宇治川しだれ
水、野山、建築美と競い合う名刹 宇治川中ノ島 「宇治川さくらまつり」 宇治川中ノ島は「塔の島」と「橘島」の二つの中洲からできている。 その中ノ島には橘橋と朝霧橋と喜撰橋が架かっている。 「宇治川しだれ」の南には特設ステー […]
巨大な本尊・閻魔法王と対象的に色香共に心をなごませる普賢像桜。 八重の花弁の中から牙のような双葉がでている姿が 象に乗っている普賢菩薩に似通うところから「ふげんぞう」の名がある。 花ごと落ちる風情がいにしえに船岡山刑場に […]
金閣寺・清水寺・竜安寺・・・京都人は無意識に敬遠する。 しかし、仁和寺や大覚寺などにはゆく。 おのぼりさんが行くところと決め込んでいるから、行くことそのものが気恥ずかしいのだろう。 しかし、他府県で、これらの寺院の話題に […]
満開見頃が続いている上賀茂神社の今週の日曜日は”賀茂曲水宴”がある。 桜だけでも本望なのに、斎王代を迎え、平安の雅の空間に身をおけるとは感極まる日となる。 寿永元年(1182)に神主 […]
八重紅しだれの満開が続いている・・・平安神宮 東神苑・南神苑ともに3月25日頃に咲き始めを伝え、例年より相当に早かった。 四月に入り見頃を迎え、週末には満開となり、土日の悪天候に耐え、 今週も頑張って持ちこたえているよう […]
東で醍醐の桜をあげれば、西は御室の桜をあげることになる。 背は低く、ふさふさとまろやかで親しみがあるところから、「お多福桜」と呼ばれている。 例年は中旬頃に見頃を迎えるが、 今年は昨日の五分咲きから翌8日で一気に満開を迎 […]
紅しだれのトンネルを歩くもよし、遠巻きに眺めるもよし。 低気圧の遠ざかった週明け、鴨川を水鏡にする紅しだれも格別でした。 半木の道 京都市左京区下鴨半木町 075-711-6322(鴨川を美しくする会) 地図