• CF!歩み
  • 記事検索
  • aboutus
    京都cf!
    京都の情報発信基地
    • イベントカレンダー
      • イルミネーション
      • 今日あすのイベント
    • ニュースな街ネタ
      • アートイベント
      • グルメイベント
      • ランチ
      • 京菓子・スイーツ
      • 京料理
      • イベント・催事
      • ビジネスニュース
      • 花暦花便り
      • エンタメ
      • ショップ
      • スポーツ
      • 近場でおでかけ
      • 町角のネタ
    • CF的グルメ
      • 京都ラーメン学
      • ラーメン・つけ麺
      • そば・うどん
      • カフェ・コーヒー
      • パン・サンドイッチ
      • 洋食・欧風料理
      • スペイン料理
      • イタリア料理
      • フランス料理
      • ベトナム料理
      • 中華料理
      • 和食
      • 定食・食堂
      • 居酒屋・ダイニングバー
    • 京都人・コラム
      • 五所光一郎:コラム京に癒やされ
      • 五所ブログ:烏丸かわら版
      • 谷口年史:京都ミステリー紀行
      • 木村英輝
      • 高見重光
      • 東郷一重
      • 番外インタビュ
    • 音街京都
      • 京都のライブハウス
      • ClubScene
      • Mojo West Chronicle
      • Mojo History
      • 京都系アーティスト
      • 京都系新人
    • 祭・季節
      • 梅名所 京都
      • 節分祭
      • さくら名所・名木
      • 葵祭
      • 祇園祭
      • 時代祭
      • 洛中洛外観月ポイント
      • 紅葉の特別拝観
      • イルミネーション

    オススメ記事

    • 五山の送り火 今年も縮小で
    • 稲垣尚毅『紡ぐと解く -TSUMUGU TO HODOKU-』
    • くるり「京都音楽博覧会2021」オンライン開催
    • 小早川秋聲 旅する画家の鎮魂歌(レクイエム)
    • 京博「京(みやこ)の国宝—守り伝える日本のたから

    京料理/ 和食

    朝堀りの『たけのこ』を使った『たけのこ料理』/錦水亭

    IMG_0381IMG_0496

    旬を迎えている筍・竹の子・タケノコ、今食わずしていつ食うのか!
    と、やって来ました京都府長岡京市の八丈ケ池の畔、
    日本一のたけのこ料理の店”錦水亭”へ。
    創業明治14年(1881年)の老舗の風情が上がり口にも残っていた。

     

    DSC_2141

     

    八丈ケ池のソメイが散り初み、八重桜にバトンタッチの様子を見せる頃である。

    IMG_0380IMG_0379
    IMG_0382IMG_0383

    八丈ケ池にある数寄屋づくりのお座敷を使いたいが、
    二名では席料(500円/1名)を払うといっても使わせて貰えない。
    友を誘い4名以上のグループでないことには予約もできず、大広間での合席テーブルとなる。
    今回は一番乗りのようだ。(11:30~)

     

    IMG_0402

     

    「農家の奥座敷」と言われる位手入れがゆき届いた竹薮から、
    今朝掘り起こされた筍が、テーブルに乗せられる。

     

    IMG_0390-001IMG_0397
    IMG_0394

     

    “のこつくり” ”田楽” ”木の芽あえ”が運ばれてきた。
    素材がいいのか、筍の風味を損なわず、えぐみなど勿論なく、
    歯ざわりの良さを残しているに柔らかいのである。

    IMG_0416IMG_0417

    IMG_0415

     

    「若竹のすまし汁」 姫皮がすましには入っている。とても柔らかく、瑞々しい。
    しゃぶしゃぶの牛肉をスライスするように、スライスしたわけではない。
    自然の成長のままである。今がよいらしい。
    姫皮といえど旬を過ぎると味も固さも変わるからだ。

     

    IMG_0420

     

    出ました、錦水亭自慢のひとつ、”じき竹”。
    “じき竹”と呼ばれる筍の煮炊きは女将自らが代々しているという。
    IMG_0425

    こんなにでかくても柔らかい上、だし汁の味がでしゃばっていないのが良い。

    しっとりと朝霧を含んだ土から、
    まるまると太り見るからに柔らかそうな「たけのこ」を掘り出した時は、
    今までの苦労をすっかり忘れさせてくれるらしいが、それを頂けるのだから本望限りない。

    IMG_0445
    続けて”焼竹”
    IMG_0435

     

    淡白な筍には、やはり醤油焼きが絶妙の味を生み出している。

     

    IMG_0466

     

    二階からの新緑も目に優しく、心も和んでくる。

    IMG_0447IMG_0461

    蒸し竹である。ホタテから出る出汁とあんかけが程よく溶け合っている。

     

    IMG_0463

     

    ホタテの旨みに満足させられ、筍の陰が薄いので、もっと入れて欲しいところだ。

    IMG_0477IMG_0478

    天ぷらのマイナーチェンジが繰り返されている。
    立て切りが一番よさが出ているように思う。
    以前の輪切りや、微塵切りのかき揚げ風はでは、この歯ざわりが出ない。
    この形を続けて貰いたい。素材の旨みが生かされ揚げられていた。

     

    IMG_0481
    IMG_0487

     

    酢の物は、筍のジュレ仕立で、
    一番下にスライスされた筍がたくさん盛られていた。
    すっかり定番となって人気も高い。

     

    IMG_0489

     

    デザートの前の最後の一品。これも自慢のひとつで”のこめし”と、商標登録されている。

     

    IMG_0494
    筍の炊き込みご飯のことである。
    おかわりはしてくれない。残念である。
    聞いてみると、単品で2000円を超えていたので、我慢した。

     

    錦水亭
    京都府長岡京市天神2-15-15
    075-951-5151
    無休
    11:30~21:00(L.O. 19:00)
    ※3月中旬頃から5月末迄はたけのこ料理のみとなります。

     

     

    Related Posts

    京野菜と炭火料理で味わう日本の四季【ふふ 京都】

    京料理 /

    京野菜と炭火料理で味わう日本の四季【ふふ 京都】

    京料理と海外料理の技が融合『割烹 ふじ原』

    和食 /

    京料理と海外料理の技が融合『割烹 ふじ原』

    カリナリーディレクター中東氏監修、和食店を2店舗オープン

    京料理 /

    カリナリーディレクター中東氏監修、和食店を2店舗オープン

    「豆乳とんしゃぶ 寅太郎」仕切り鍋を採用

    和食 /

    「豆乳とんしゃぶ 寅太郎」仕切り鍋を採用

    だし茶漬け 錦 おぶやオープン

    京料理 /

    だし茶漬け 錦 おぶやオープン

    ‹ 暦のうつろいを巧みに取り入れたコース料理11000円/佳肴 岡もと › 大原野神社の茶屋で筍二段弁当を食する。

    季節の特集

    京都さくら散策

    観梅京都2018

    節分
    葵祭特設サイト

    祇園祭

    時代祭



    京都の料理職人


    記事分類

    • ニュースな街ネタ (5,159)
    • 紅葉 (66)
    • イルミネーション (92)
    • 伝統文化・歳時 (685)
    • 京都さくら散策 (230)
    • 祇園祭 (53)
    • 観梅 (34)
    • CF的、京都グルメ (483)
    • 京都ラーメン学 (24)
    • コラム (1,296)
    • 京都サブカル小論 (8)
    • NAKED Eyes (4)
    • REAL FACE (35)

    タグ

    MIHO MUSEUM さくら名木古木 アサヒビール大山崎山荘美術館 アンスティチュ・フランセ関西 ライトアップ 三室戸寺 上賀茂神社 下鴨神社 京都水族館 京都系 京野菜 伏見稲荷大社 八坂神社 北野天満宮 千本釈迦堂 城南宮 壬生寺 大覚寺 嵯峨釈迦堂 平安神宮 平清盛 新風館 日本酒 清水寺 無鄰菴 特別公開 知恩院 神幸祭 節分 紅葉 若冲 葵祭 観梅 豊臣秀吉 還幸祭

    Back to Top

    ClubFame & 京都CF! http://kyotocf.com