• CF!歩み
  • 記事検索
  • aboutus
    京都cf!
    京都の情報発信基地
    • イベントカレンダー
      • イルミネーション
      • 今日あすのイベント
    • ニュースな街ネタ
      • アートイベント
      • グルメイベント
      • ランチ
      • 京菓子・スイーツ
      • 京料理
      • イベント・催事
      • ビジネスニュース
      • 花暦花便り
      • エンタメ
      • ショップ
      • スポーツ
      • 近場でおでかけ
      • 町角のネタ
    • CF的グルメ
      • 京都ラーメン学
      • ラーメン・つけ麺
      • そば・うどん
      • カフェ・コーヒー
      • パン・サンドイッチ
      • 洋食・欧風料理
      • スペイン料理
      • イタリア料理
      • フランス料理
      • ベトナム料理
      • 中華料理
      • 和食
      • 定食・食堂
      • 居酒屋・ダイニングバー
    • 京都人・コラム
      • 五所光一郎:コラム京に癒やされ
      • 五所ブログ:烏丸かわら版
      • 谷口年史:京都ミステリー紀行
      • 木村英輝
      • 高見重光
      • 東郷一重
      • 番外インタビュ
    • 音街京都
      • 京都のライブハウス
      • ClubScene
      • Mojo West Chronicle
      • Mojo History
      • 京都系アーティスト
      • 京都系新人
    • 祭・季節
      • 梅名所 京都
      • 節分祭
      • さくら名所・名木
      • 葵祭
      • 祇園祭
      • 時代祭
      • 洛中洛外観月ポイント
      • 紅葉の特別拝観
      • イルミネーション

    オススメ記事

    • 五山の送り火 今年も縮小で
    • 稲垣尚毅『紡ぐと解く -TSUMUGU TO HODOKU-』
    • くるり「京都音楽博覧会2021」オンライン開催
    • 小早川秋聲 旅する画家の鎮魂歌(レクイエム)
    • 京博「京(みやこ)の国宝—守り伝える日本のたから

    京都ミステリー紀行

    天皇陛下と国民主権の関係

    ~好むと好まざるとにかかわらず天皇陛下を日本国の象徴と認めなければならない~

    日本国憲法はその第一条で

    天皇は、日本国の象徴であり日本国民統合の象徴であつて、この地位は、主権の存する日本国民の総意に基く。

    と定めている。


     

    つまり「国民の総意の結果」として天皇陛下が日本国の象徴になったわけだから、これを認めないと言う人は国民の総意に反することを言っているわけで、つまり憲法違反ということになる。要するに、日本国憲法の下で暮らすものは、日本人か外国人かに関係なく、好むと好まざるとにかかわらず天皇陛下を国の象徴と認めなければならないのだ。

    日本国における国民主権というのは、天皇陛下を国の象徴と認めた上での国民主権である。

    ただし、天皇陛下を日本国の象徴と認めた上で、「天皇制はいらないのではないか」と言うこと自体は自由である。それは思想良心の自由の範囲内になる。
    しかし、もしその人が「天皇制に反対」であるならば、当然のこととしてその人は「憲法改正」を主張しなければならない。憲法上に天皇陛下の規定を残したままで「天皇制廃止」などは出来ないからである。
    にもかかわらず、「天皇制」に反対する人たちは「憲法改正反対」を主張する人たちと重なるのではないか。そしてそのような人たちは平然として自分たちの矛盾を無視しているのである。

    https://www.jcp.or.jp/web_policy/2019/06/post-807.html

    ところで、それならば憲法を改正すれば「天皇制」はなくなるのかというと、実はそうではない。何故ならば憲法は「天皇制」などという制度は定めていない。憲法に規定されているのは

    「天皇は、日本国の象徴であり日本国民統合の象徴」

    ということであり、それ以上のものでも以下のものでもない。憲法が定めているのは「天皇陛下は日本国の象徴である」ということだけである。
    これはどういうことか?
    憲法を改正して天皇陛下に関する条文を削除した場合、その結果として生ずるのは

    天皇陛下が日本国の象徴ではなくなる。

    ということであって、天皇陛下や皇室がなくなるわけではないのだ。

     それと国民主権について確認しておかねばならないのは

    国民主権とは国民1人1人が主権者ではない

    ということである。

    国民主権とは「国民」という集合体に主権があるのだ。

    この辺りは共産党がもっと正しく言ってくれるのではないかと思っていたら、私のところには正しい声は聞こえてきていない。
    個人としての国民に主権があるのではなく、あくまでも集合体としての国民に主権がある。その集合体の総意として天皇陛下を日本国の象徴と認めているわけである。

    さらに今の日本国憲法には御名御璽がある。つまり天皇陛下の署名捺印があるわけだ。要するに、天皇陛下がお認めになったから現行憲法が発効したわけであり、それはつまり国民主権も天皇陛下がお認めになったからそうなったということ。「天皇制」を否定する人たちはその「天皇制」が認めた日本国憲法も否定するか?
    天皇陛下は国民主権を認め、国民は天皇陛下を日本国の象徴として認める。
    これって、「持ちつ持たれつ」ではないのかな。

    【言っておきたい古都がある・339】

    谷口年史

    プロフィール、バックナンバーリスト
    谷口 年史(たにぐち・としふみ)

    Related Posts

    最後に三つの歌

    京都ミステリー紀行 /

    最後に三つの歌

    踏切の自縛霊

    京都ミステリー紀行 /

    踏切の自縛霊

    静原の幽霊

    京都ミステリー紀行 /

    静原の幽霊

    恐怖のアパート・伏見編

    京都ミステリー紀行 /

    恐怖のアパート・伏見編

    イノシシも化けるしカワウソも化ける

    京都ミステリー紀行 /

    イノシシも化けるしカワウソも化ける

    ‹ 死刑のススメ › 大日本国憲法と天皇

    季節の特集

    京都さくら散策

    観梅京都2018

    節分
    葵祭特設サイト

    祇園祭

    時代祭



    京都の料理職人


    記事分類

    • ニュースな街ネタ (5,159)
    • 紅葉 (66)
    • イルミネーション (92)
    • 伝統文化・歳時 (685)
    • 京都さくら散策 (230)
    • 祇園祭 (53)
    • 観梅 (34)
    • CF的、京都グルメ (483)
    • 京都ラーメン学 (24)
    • コラム (1,296)
    • 京都サブカル小論 (8)
    • NAKED Eyes (4)
    • REAL FACE (35)

    タグ

    MIHO MUSEUM さくら名木古木 アサヒビール大山崎山荘美術館 アンスティチュ・フランセ関西 ライトアップ 三室戸寺 上賀茂神社 下鴨神社 京都水族館 京都系 京野菜 伏見稲荷大社 八坂神社 北野天満宮 千本釈迦堂 城南宮 壬生寺 大覚寺 嵯峨釈迦堂 平安神宮 平清盛 新風館 日本酒 清水寺 無鄰菴 特別公開 知恩院 神幸祭 節分 紅葉 若冲 葵祭 観梅 豊臣秀吉 還幸祭

    Back to Top

    ClubFame & 京都CF! http://kyotocf.com