珍無類、京都の大仏物語(その2・大仏受難)
〜大仏様の数奇な運命が始まる〜 前回で書いたように、秀吉が創った初代大仏は6丈3尺(19メートル)だった。奈良の大仏より大きい。しかも大仏殿は地上から最頂部まで45メートルあったという。 まさにその当時の最先端の技術 […]
〜縁切絵馬の伝えるもの〜 さて、前回に引き続き安井金毘羅宮の絵馬を紹介していくが、前回の総論から今回は各論に移る。実際に賭けられていた絵馬を見ていくとしよう。 先ず1枚目。 「夫と浮気相手との縁を切ってください」 […]
地主神社, 奥さんと別れて, 安井金毘羅宮, 彼氏と別れて, 愛人と別れて, 病気がなおりますように, 縁が切れますように, 離婚できますように
〜縁切り神社の絵馬に見る人間の情念〜 清水寺にある地主神社は縁結びだが、東山の安井金毘羅宮は縁切りである。男と女の縁を切るのでお参りする人も人間に角が立っているからなのか、鳥居が四角い。これだけでも珍しい。 さて、こ […]
伏見稲荷大社, 大八嶋社, 奴禰鳥居, 平安建都1200年, 東丸神社, 消えるいなり寿司の怪, 藤森神社, 重軽石
〜商売繁盛の裏側〜 鎮座1300年にもなる伏見稲荷であるが、平安建都が1200年だったわけだから稲荷のほうが古いのである。 ただ、誤解の無いように言っておくと、平安建都1200年というのはこの地が都と定められて120 […]
京都市下京区貞安前之町624, 南観音山, 唐櫃巡行, 大船鉾, 大船鉾保存会, 神幸祭, 還幸祭
〜後の祭りは復活するか?〜 祇園祭といえば7月17日の山鉾巡行であるが、現存の山鉾32基は昭和40年(1965)までは7月17日の前祭に23基、24日の後祭に9基が別々のルートを進んでいたのである。前祭のルートは、 昭 […]