• CF!歩み
  • 記事検索
  • aboutus
    京都cf!
    京都の情報発信基地
    • イベントカレンダー
      • イルミネーション
      • 今日あすのイベント
    • ニュースな街ネタ
      • アートイベント
      • グルメイベント
      • ランチ
      • 京菓子・スイーツ
      • 京料理
      • イベント・催事
      • ビジネスニュース
      • 花暦花便り
      • エンタメ
      • ショップ
      • スポーツ
      • 近場でおでかけ
      • 町角のネタ
    • CF的グルメ
      • 京都ラーメン学
      • ラーメン・つけ麺
      • そば・うどん
      • カフェ・コーヒー
      • パン・サンドイッチ
      • 洋食・欧風料理
      • スペイン料理
      • イタリア料理
      • フランス料理
      • ベトナム料理
      • 中華料理
      • 和食
      • 定食・食堂
      • 居酒屋・ダイニングバー
    • 京都人・コラム
      • 五所光一郎:コラム京に癒やされ
      • 五所ブログ:烏丸かわら版
      • 谷口年史:京都ミステリー紀行
      • 木村英輝
      • 高見重光
      • 東郷一重
      • 番外インタビュ
    • 音街京都
      • 京都のライブハウス
      • ClubScene
      • Mojo West Chronicle
      • Mojo History
      • 京都系アーティスト
      • 京都系新人
    • 祭・季節
      • 梅名所 京都
      • 節分祭
      • さくら名所・名木
      • 葵祭
      • 祇園祭
      • 時代祭
      • 洛中洛外観月ポイント
      • 紅葉の特別拝観
      • イルミネーション

    オススメ記事

    • 五山の送り火 今年も縮小で
    • 稲垣尚毅『紡ぐと解く -TSUMUGU TO HODOKU-』
    • くるり「京都音楽博覧会2021」オンライン開催
    • 小早川秋聲 旅する画家の鎮魂歌(レクイエム)
    • 京博「京(みやこ)の国宝—守り伝える日本のたから

    日本料理/ 烏丸かわら版

    上賀茂の御料理秋山で頂ける物 ・・・前編

    ミシュラン一つ星の上賀茂の秋山とは・・・その1

    IMG_2233DSC_9806-1

    IMG_2234

    上賀茂神社から太田神社を経て深泥池に向かうと、左手に「上賀茂 御料理 秋山」 が佇む。

    DSC_9814DSC_9818DSC_9813

    暖簾を潜り待合となっている土間仕切りの炉辺に案内され、主が挨拶で出迎えてくれた。

    DSC_9812DSC_9815

    最後に抹茶がいただけるのか、炭が置かれた。
    暫し案内までの間冷茶で喉を潤す。

    DSC_9820
    DSC_9824
    IMG_2202

    席に案内される。10席のカウンター席に腰を下ろし、酒の辛口具合を尋ねた。

    DSC_9823DSC_9865DSC_9831

    せっせと拵える板前の手さばきを眺めながら、季節話を交わす。
    一品目への期待が最高潮に達してきた。

    DSC_9841
    IMG_2205DSC_9842
    DSC_9843

     

    鱧と雲丹をメインにしたジュレ仕立ての先付けのあとは、吸い物が出された。

    IMG_2207
    IMG_2206DSC_9852

    椀の柄も秋を詠っているではないか。
    吸い物で料理人の腕を測るというが小生には難題だ。
    帆立のすり身でつくられたしんじょうが入り、やさしくて実に美味しい。
    青物は、さんどまめにごぼうである。
    ごぼうは花びら餅同様のごぼうで癖せなくシャッキとしている。

    IMG_2209
    IMG_2210IMG_2208

    DSC_9862

    刺身を平らげたが、萩と氷が敷かれた器を下げなかった。
    忘れているのか・・・、このあと盛られるのか・・・と。
    その間にまた一献とすすむ。

    肴は、つばす・鯵のたたき

    DSC_9867

    DSC_9833

    DSC_9871DSC_9868-1

    秋山と弟子たちの様子を伺いながら、この景色も贅かと思う。

    DSC_9873IMG_2211

    焼霜がのせられる。涼やかではないか。

    DSC_9874-1

    DSC_9878

    続けて置かれたのは蓋つき椀である。煮物かと思ったが・・・サプライズである。

    DSC_9882

    オッーと盛り上がる間、次なる仕度か、薄や葛花が生けられている。
    弟子にあきやまの指図が飛ぶ。

    世間では「三つ星の店」にばかり注目が集まり、京の老舗に客は予約殺到する。
    しかし、最も注目すべきなのは、一番勢いと可能性を秘めた、次世代の三つ星候補ともいうべき一つ星の店に小生は関心の目を向けたい。
    特に、若い主、料理長の店である。なぜなら、彼らは守りではない攻めに一番挑戦的であるからだ。

    手元にあるミシュランガイド2009は一つ星にこれらの店を挙げていた。
    ・いっしん・岩さき・上賀茂秋山・祇園末友・祇園なん波・祇園にしかわ・京夕け善哉 ・ぎをん梅の井 ・山玄茶 ・じき宮ざわ ・ふじ原 ・萬亀楼 ・美山荘(旅館) ・和ごころ泉

    続 後編へ

     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     

    Related Posts

    京料理と海外料理の技が融合『割烹 ふじ原』

    日本料理 /

    京料理と海外料理の技が融合『割烹 ふじ原』

    蓮の苑立本寺立て札と蓮DSC_0104

    烏丸かわら版 /

    立本寺の蓮の記憶

    カリナリーディレクター中東氏監修、和食店を2店舗オープン

    日本料理 /

    カリナリーディレクター中東氏監修、和食店を2店舗オープン

    DSC_0073

    烏丸かわら版 /

    きゅうり封じ/五智山蓮華寺

    「豆乳とんしゃぶ 寅太郎」仕切り鍋を採用

    日本料理 /

    「豆乳とんしゃぶ 寅太郎」仕切り鍋を採用

    ‹ おはぎ三種どれから食うか! › 上賀茂の御料理秋山で頂ける物・・・後編

    季節の特集

    京都さくら散策

    観梅京都2018

    節分
    葵祭特設サイト

    祇園祭

    時代祭



    京都の料理職人


    記事分類

    • ニュースな街ネタ (5,159)
    • 紅葉 (66)
    • イルミネーション (92)
    • 伝統文化・歳時 (685)
    • 京都さくら散策 (230)
    • 祇園祭 (53)
    • 観梅 (34)
    • CF的、京都グルメ (483)
    • 京都ラーメン学 (24)
    • コラム (1,296)
    • 京都サブカル小論 (8)
    • NAKED Eyes (4)
    • REAL FACE (35)

    タグ

    MIHO MUSEUM さくら名木古木 アサヒビール大山崎山荘美術館 アンスティチュ・フランセ関西 ライトアップ 三室戸寺 上賀茂神社 下鴨神社 京都水族館 京都系 京野菜 伏見稲荷大社 八坂神社 北野天満宮 千本釈迦堂 城南宮 壬生寺 大覚寺 嵯峨釈迦堂 平安神宮 平清盛 新風館 日本酒 清水寺 無鄰菴 特別公開 知恩院 神幸祭 節分 紅葉 若冲 葵祭 観梅 豊臣秀吉 還幸祭

    Back to Top

    ClubFame & 京都CF! http://kyotocf.com