• CF!歩み
  • 記事検索
  • aboutus
    京都cf!
    京都の情報発信基地
    • イベントカレンダー
      • イルミネーション
      • 今日あすのイベント
    • ニュースな街ネタ
      • アートイベント
      • グルメイベント
      • ランチ
      • 京菓子・スイーツ
      • 京料理
      • イベント・催事
      • ビジネスニュース
      • 花暦花便り
      • エンタメ
      • ショップ
      • スポーツ
      • 近場でおでかけ
      • 町角のネタ
    • CF的グルメ
      • 京都ラーメン学
      • ラーメン・つけ麺
      • そば・うどん
      • カフェ・コーヒー
      • パン・サンドイッチ
      • 洋食・欧風料理
      • スペイン料理
      • イタリア料理
      • フランス料理
      • ベトナム料理
      • 中華料理
      • 和食
      • 定食・食堂
      • 居酒屋・ダイニングバー
    • 京都人・コラム
      • 五所光一郎:コラム京に癒やされ
      • 五所ブログ:烏丸かわら版
      • 谷口年史:京都ミステリー紀行
      • 木村英輝
      • 高見重光
      • 東郷一重
      • 番外インタビュ
    • 音街京都
      • 京都のライブハウス
      • ClubScene
      • Mojo West Chronicle
      • Mojo History
      • 京都系アーティスト
      • 京都系新人
    • 祭・季節
      • 梅名所 京都
      • 節分祭
      • さくら名所・名木
      • 葵祭
      • 祇園祭
      • 時代祭
      • 洛中洛外観月ポイント
      • 紅葉の特別拝観
      • イルミネーション

    オススメ記事

    • 五山の送り火 今年も縮小で
    • 稲垣尚毅『紡ぐと解く -TSUMUGU TO HODOKU-』
    • くるり「京都音楽博覧会2021」オンライン開催
    • 小早川秋聲 旅する画家の鎮魂歌(レクイエム)
    • 京博「京(みやこ)の国宝—守り伝える日本のたから

    京都ミステリー紀行

    とことん新税「宗教法人税法」制定のすすめ

    ~宗教法人に課税しようとしたらどうなるか~

    前回まで「宗教法人税法」という新しい税を作れという話をしてきたのだが、それでは今まで宗教法人に課税しようと企てた人はいなかったのかというと、必ずしもそうではないようだ。どうも、やろうと試みた人がいるのではないかと思う。確たる証拠はないのだが、私はいたと考えている。
     

    その人の名は

    小沢一郎

    もう何年前になるのだろうか。小沢氏が高野山真言宗の松永有慶大僧正と会っていたというのが大きなニュースになったことがある。小沢氏は「日本は多神教なので寛容だ」とか何とか言って誤魔化して、ただ世間話をしていただけだと言い繕っていた。
    しかしその当時、小沢氏は民主党の副代表で松永大僧正は全日本仏教界の会長だったのではないのか。
    こんな大物2人がただの世間話をするだけでわざわざ会うか?
    絶対にこの2人は「大っぴらには言えない話」を内緒でしていたのに違いないのである。
    それは宗教法人に課税をする相談ではなかったか。
    他に何があるか。
    それがバレて阻止されたのである。
    この会談の後、小沢氏はキリスト教やイスラム教の一神教をなじる発言でキリスト教団から非難を浴びたが、これも仏教界から目をそらすためのものだったと思う。

    もうひとつの根拠として、かつて小沢氏は公明党と仲が良かった。公明党の書記長だった市川雄一氏と連れ持って「一一コンビだあ~」と言ってあっちこっちに行っていたのに、いつの頃からか疎遠になった。
    小沢氏の本音が分かって創価学会から疎まれたのではないだろうか。
    それと、松永大僧正との「会談」から小沢氏への風当たりが強くなったような気がするのである。政治家としては元々不良グループに属すると目されている人だから、色々と批判があるのは当たり前にしても、ちょっと引っ掛かることもある。

    小沢氏の資金管理団体「陸山会」を使っての蓄財疑惑のとき、検察は起訴しなかったが、検察審査会に上げられての結果で検察に送られて、また不起訴になってまた検察審査会に上げられて、というのが繰り返された。検察審査会で三回「起訴せよ」という結果が出たら検察は起訴しなければならない。それで立て続けに三回も検察審査会を開催が要求されたわけだが、こんなもの誰かが仕掛けているというのが見え見えではないか。これは制度の悪用だと思う。どこがやったかは分からないが、多分、宗教法人課税に絡むことだろうと推察する。
    それと、小沢氏が民主党の副代表のとき、政策の財源について記者から訊かれたとき、「財源はある」と言ったものの「どこにあるのか」との問いに対しても「財源はある」としか言わなかった。小沢一郎クラスの政治家がいい加減なことは言わない。だから財源はあっても「どこにあるか」は言えなかった。何故か?
    絶対に宗教法人に課税するつもりだったのだ。

     さて締め括りだが、今の総理大臣は宗教法人に課税してくれないものか。コロナ禍から立ち直るための財源にするのである。もちろん、仏教界(と他の宗教界)から猛反発が来る。それを捻じ伏せて課税したら歴史に名を刻むことになるだろう。これこそ今の総理大臣が残したがっている「レガシー」ではないのか。
    ひょっとしたら日本中のほとんどの坊さんから呪い殺されるかもしれないが、そもそも「レガシー」というのは遺産のことである。そして遺産というのは死ななければ残せないのである。如何ですか。

     昔から「虎は死んで皮を残す。人は死んで名を残す」と言うではないか。
    誰かいませんか。新税「宗教法人税法」制定を断行してくれる政治家が。

    【言っておきたい古都がある・384】

    谷口年史

    プロフィール、バックナンバーリスト
    谷口 年史(たにぐち・としふみ)

    Related Posts

    最後に三つの歌

    京都ミステリー紀行 /

    最後に三つの歌

    踏切の自縛霊

    京都ミステリー紀行 /

    踏切の自縛霊

    静原の幽霊

    京都ミステリー紀行 /

    静原の幽霊

    恐怖のアパート・伏見編

    京都ミステリー紀行 /

    恐怖のアパート・伏見編

    イノシシも化けるしカワウソも化ける

    京都ミステリー紀行 /

    イノシシも化けるしカワウソも化ける

    ‹ やっぱり新税「宗教法人税法」制定のすすめ › 天皇陛下御即位1年・激動の予兆つづく

    季節の特集

    京都さくら散策

    観梅京都2018

    節分
    葵祭特設サイト

    祇園祭

    時代祭



    京都の料理職人


    記事分類

    • ニュースな街ネタ (5,159)
    • 紅葉 (66)
    • イルミネーション (92)
    • 伝統文化・歳時 (685)
    • 京都さくら散策 (230)
    • 祇園祭 (53)
    • 観梅 (34)
    • CF的、京都グルメ (483)
    • 京都ラーメン学 (24)
    • コラム (1,296)
    • 京都サブカル小論 (8)
    • NAKED Eyes (4)
    • REAL FACE (35)

    タグ

    MIHO MUSEUM さくら名木古木 アサヒビール大山崎山荘美術館 アンスティチュ・フランセ関西 ライトアップ 三室戸寺 上賀茂神社 下鴨神社 京都水族館 京都系 京野菜 伏見稲荷大社 八坂神社 北野天満宮 千本釈迦堂 城南宮 壬生寺 大覚寺 嵯峨釈迦堂 平安神宮 平清盛 新風館 日本酒 清水寺 無鄰菴 特別公開 知恩院 神幸祭 節分 紅葉 若冲 葵祭 観梅 豊臣秀吉 還幸祭

    Back to Top

    ClubFame & 京都CF! http://kyotocf.com