京に癒やされ 師走の京都 おおふく, さんたな, みやこめっせ, 三店, 上の店, 下の店, 亀山法皇, 事始め, 京料理展示大会, 京都市勧業館, 京都料理組合, 京都魚鳥商地蔵尊, 北野天満宮, 大福梅, 村上天皇, 王服, 講, 金戒光明寺, 錦の店, 魚鳥講 2020年12月14日 事始めの日に京料理と大福梅 例年、師走の事始めの13日と14日の両日「京料理展示大会」が、左京区岡崎の京都市勧業館(みやこめっせ)で開催されている。 この京料理展は明治19年の第1回から数えて今年で101回目を迎える。 […]
京に癒やされ 萩の花を探して こうしょうじ, 万葉集, 二尊院, 吉田山, 山上憶良, 常林寺, 平安神宮, 幾山倹校, 梨木神社, 真如堂, 秋の七草, 萩の宮, 萩の寺, 萩まつり, 萩供養, 迎称寺, 金戒光明寺 2018年9月6日 いざ野に行かな 萩の花見に 萩という字を、「草(草かんむり)」に「秋」と覚えた。 そのためか、今もこの字を書くときには、「秋の草か」と声にだす。 朝夕に涼やかな風が吹き始める頃、野山や河川に出ればどこにでも見られた花であ […]
京に癒やされ 秋のくろ谷 金戒光明寺 ぎぼし, くろ谷, 十六羅漢像, 塔頭西雲院, 御影堂, 擬宝珠, 文殊塔, 真如堂, 知恩院, 紫雲亭, 花峯庵, 金戒光明寺, 阿弥陀如来像, 黒谷, 龍の図 2017年10月26日 そうだ もみじ狩り、行こう 「暑い」「寒い」だけで 私の一年が終わるなんて、 ジョーダンではありません。 と、紅葉に包まれるくろ谷さんの五色の垂幕をつけた楼門を背景にキャッチコピーがある。 JR東海さんの公式サイトにある […]
伝統文化・歳時/ 花暦花便り 市内一望の山門特別公開&ライトアップ/くろ谷金戒光明寺 くろ谷, 紅葉, 若冲, 金戒光明寺 2015年10月29日 紅葉の回遊式庭園と市内一望の山門特別公開 ◆御影堂・大方丈・庭園 「紫雲の庭」と見事な紅葉の回遊式庭園、伝運慶作・文殊菩薩像、 吉備観音像(重文)、伊藤若冲筆「群鶏図」屏風、虎の襖絵 ◆山門天井画「蟠龍図」、市内一望の絶 […]
京都ミステリー紀行 あっぱれ熊谷直実一代記 一の谷の戦い, 宇治川の戦い, 富士川の戦い, 平家物語, 平治の乱, 平清盛, 法然上人, 源頼朝, 烏寺, 熊谷堂, 石橋山の戦い, 豊国神社, 金戒光明寺, 鶴岡八幡宮 2012年8月14日 〜このとんでもない生き様を見よ〜 今年の大河ドラマは「平清盛」だが、当然そのドラマにも直実さんが登場するだろう。で、『平家物語』などでは熊谷直実といえば平敦盛を討った武将として結構「高潔」な描かれ方をしているようである […]
京に癒やされ 狛龍の伏見神宝神社 かんだから, とくさ, の神宝, 伏見神宝神社, 八大龍王社, 十種, 十種神宝のお守, 漢書律暦志, 瀧尾神社, 狛龍, 相国寺, 知恩院, 神宝神社, 竜, 貴船神社奥院御社旧殿, 辰, 金戒光明寺, 鳴き龍, 龍 2011年12月15日 辰歳のパワースポット発見! 干支のバトンタッチが始まろうとしている。 十二支の兎から引き継ぐ年は「辰歳」である。その年の強い守り神となるのが「辰」とは心強いではないか。 「辰」は「漢書律暦志」に記され、「龍」とも、「竜」 […]
京に癒やされ 黒谷の梅から東北院軒端梅を歩く 和泉式部, 徳川, 春日の局, 江, 法成寺, 法然, 準提堂, 熊谷直実, 神楽岡, 秀忠, 積善院, 紫雲石, 聖護院, 西雲院, 謡曲「東北」, 軒端梅, 金戒光明寺, 高麗門, 黒谷, 黒谷の紅梅 2011年3月1日 梅は咲いたか桜はまだかいな 聖護院は積善院準提堂の五大力さんのお札を授かった日だった。 めっきり春めいた陽射しに誘われて、くろ谷さんから神楽岡を歩くことにした。 時間が許せば神楽岡の軒端梅の下見もできるだろうと。 準提堂 […]
京に癒やされ 坂本龍馬 近江屋事件 三条制札事件, 中岡慎太郎, 亀山社中, 井口新助, 京都見廻組, 京都霊山護国神社, 伊東甲子太郎, 坂本龍馬, 寺田屋, 寺田屋事件, 海援隊, 西郷隆盛, 護国神社, 近江屋事件, 酢屋, 金戒光明寺, 龍馬伝 2010年1月19日 維新の流れをドラマと京都の地で学ぶ 2010年1月から1年間の放送予定でNHK大河ドラマ「龍馬伝」が始まった。 明治維新を描く数々の作品のなかで、常に普遍的ヒーローとして登場する龍馬がどのように描かれてゆくかが楽しみであ […]
京に癒やされ 献菊 お火焚き もみじ狩り お火焚き饅頭, にいなめさい, にわび, もみじ狩り, ゑびす神社, 伏見稲荷大社, 城南宮, 広隆寺, 庭燎, 建勲神社, 御香宮神社, 新嘗祭, 新日吉神宮, 東寺, 東福寺, 献菊, 知恩院, 貴船神社, 金戒光明寺, 隠し部屋巡り, 非公開文化財特別公開 2008年11月11日 豊穣に謝し、秋・燃える 第44回秋季京都非公開文化財特別公開も大方幕を閉じた。 1日からの限られた日程なので、長期休暇でもとらない限り、休日だけでは全部は勿論、ただの一寺院ですら拝観し終えられないところもある。 勢いテー […]