京に癒やされ 紅葉紀行 陽だまり東福寺山内 トウカエデ, 偃月橋, 吉山明兆, 唐紅, 大涅槃図, 文殊菩薩像, 東光寺, 東福寺, 栗棘庵, 洗玉潤, 福島慶道, 臥雲橋, 退耕庵, 通天モミジ, 通天橋, 霊源院, 非公開文化財 2019年11月7日 春のサクラは修行を妨げるなら、燃えるモミジはいかばかりか 例年、京の紅葉の見頃は11月の中旬頃からである。 初旬にモミジは色づき始めるが、サクラやケヤキなどが一足先に見物に値する色合いを見せている。梅もどきなどの赤い実も […]
京に癒やされ 昼の涅槃図 夜のライトアップ 保津川下り, 僧厭求, 大涅槃図, 天台宗真正極楽寺, 川開き, 春のライトアップ, 本法寺, 東山花灯路, 東福寺, 東福寺涅槃図, 泉涌寺, 海北友賢, 涅槃の庭, 涅槃会, 涅槃図, 清水寺, 清涼寺, 真如堂, 西寿寺, 頭北面西右脇臥 2018年3月15日 陽気に誘われ花に団子、涅槃の境地は遠かりけり 弥生三月も中旬を迎えると、気分が陽気になってくる。 催事や行事も賑やかになり、春の訪れを告げているようだが、桜見にはまだ早い。 春めいたものを感じさせる行事はというと、まず、 […]
京に癒やされ 泉涌寺 紅葉の歩きかた ゆな荒神さん, 五智の井, 五色楓, 今熊野観音寺, 今熊野観音寺紅葉まつり, 南無大師遍照金剛, 唐楓, 善能寺, 大石良雄, 大門孝明天皇稜, 弘法大師空海, 御寺, 御座所, 御座所庭園, 日本最初稲荷神石社, 本坊, 来迎院, 東福寺, 楊貴妃観音堂, 泉涌寺, 総門, 荒神堂, 藤原信房, 鳥居橋 2017年11月16日 横道にそれ、急な下り坂で谷に下りると、そこが。 過日、京都ガイドの記事を読んだ。一泊二日での紅葉紀行記事である。 東京のライターさんで、新幹線を降りて泉涌寺へ行き、東福寺に回る案内であった。 ところが、このライターさんの […]
京に癒やされ お釈迦さんの鼻くそ 花供租あられをご存知だろうか 大涅槃図, 本法寺, 東福寺, 泉湧寺, 清涼寺, 真如堂, 花供僧 2015年3月12日 人は執着から逃れられないようだが 香ばしく甘辛い味がする。硬くなった鏡餅を細かく切り、黒豆と白豆とに混ぜ、炒った後砂糖醤油を塗(まぶ)した素朴なお菓子である。 どこで聞き覚えたのか、「お釈迦さんの鼻くそや」と、幼少の頃、 […]
京都ミステリー紀行 はばかりながら、はばかりの話をします 東福寺, 高台寺 2013年6月18日 〜公衆トイレを洋式化せよ〜 先日、久しぶりに至言を聞いた。旅を充実させる三要素は「天気と元気と現金だ」という。なるほど、この三つが揃えばどんな旅でも怖いもの無しだろう。 しかし、この三つが揃っていてもどうにもならないもの […]
京に癒やされ 献菊 お火焚き もみじ狩り お火焚き饅頭, にいなめさい, にわび, もみじ狩り, ゑびす神社, 伏見稲荷大社, 城南宮, 広隆寺, 庭燎, 建勲神社, 御香宮神社, 新嘗祭, 新日吉神宮, 東寺, 東福寺, 献菊, 知恩院, 貴船神社, 金戒光明寺, 隠し部屋巡り, 非公開文化財特別公開 2008年11月11日 豊穣に謝し、秋・燃える 第44回秋季京都非公開文化財特別公開も大方幕を閉じた。 1日からの限られた日程なので、長期休暇でもとらない限り、休日だけでは全部は勿論、ただの一寺院ですら拝観し終えられないところもある。 勢いテー […]
京に癒やされ 足利将軍家と京都 京都五山, 光厳上皇, 光明天皇, 公家文化, 北朝, 南朝, 南禅寺, 同社大学今出川校, 夢窓疎石, 天龍寺, 室町御所, 室町第, 寒梅館, 建仁寺, 建武政権, 後醍醐天皇, 応仁の乱, 東福寺, 武家文化, 皇位継承, 皇統譜, 相国寺, 臨済宗, 花の御所, 荘園公領制の廃止, 足利尊氏, 足利幕府, 鎌倉五山 2006年10月24日 逆賊とされた足利将軍と臨済宗が京都にもたらしたもの 時代祭では吉野時代の列の幟や楠正成は見られるものの、足利一族が見られなかった。 が、室町足利時代の遺産は京都に多数残る。 南北朝を含む室町時代(1338〜1573)の2 […]
京に癒やされ 洛中洛外京桜図 一見さんの桜に通の桜 編 その四 だん王法林寺, 六角堂, 墨染寺, 墨染桜, 宇多野病院, 寒緋桜, 平野妹背桜, 平野神社, 彼岸桜, 御幸桜, 御衣黄桜, 東福寺, 枳殻邸, 桃桜, 椿寒桜, 河津桜, 法輪寺, 知恩寺, 車折神社 2005年4月26日 京の桜見をふりかえれば 黄金週間が目前となると、もう桜の話も時季はずれとなるが。 ここいらで、今年の桜を駆け足で振り返ってみよう。 2月20日東福寺の「桃桜」がチラホラ咲きする頃から京の桜は動き出した。 丁度その頃は各地 […]
京に癒やされ 御用達 薯蕷饅頭・酒饅頭 下り菓子司, 京都中華思想, 塩瀬総本家, 建仁寺, 日本第一番本饅頭所, 東福寺, 林浄因, 聖一国師, 虎屋, 黒川円仲, 龍山禅師 2004年11月24日 寺は本山 菓子商は下り御用達 11月23日は国民の休日で会社も休みだった。何故休みかよくわからない。 カレンダーには「勤労感謝の日」と朱文字で印刷されている。 週休2日に祝日、使いきれない有給休暇に特別休暇。 頭も体も使 […]