京に癒やされ 煤払い 大団扇, 大谷光真門主, 大谷暢顕門主, 東本願寺, 竹棒, 箒, 総御堂, 聞法会館, 西本願寺, 阿弥陀堂 2020年12月17日 善人男女の埃を叩きだし、我が身に被る いよいよ年の瀬も押し詰まってきた。 繁華街ではXmasソングが流れているが、大掃除も気になるところである。 大掃除のことを、古くは煤払いと呼んでいた。 薪が主たる燃料源であった頃は、 […]
京に癒やされ 事始の風物歳時記 おことうさん, だんだん, をけら詣り, 京舞井上流, 八坂神社, 北野天満宮, 大福梅, 屠蘇, 巽橋, 御事多さん, 新橋, 新門, 旧商家, 村上天皇, 東本願寺, 清水寺, 煤払い, 祝い箸, 終い天神, 終い弘法, 花街, 西本願寺, 辰巳神社 2017年12月14日 師走の京都には、時を経ても変わらずに淡々と行われている行事が数多くある。 あまねく出掛けるようにして、新しい年を迎える心の準備に励むようにしている。 13日は事始である。事始とは正月の準備を始めだす日のこと。 その準備は […]
アートイベント/ 伝統文化・歳時 3日間限定 秋の渉成園特別公開 井上雄彦, 東本願寺, 棟方志功, 渉成園 2014年10月30日 ※参観にあたっては、庭園維持寄付金としてお1人500円以上(高校生以下お1人250円以上)をお願いしております。ご協力いただいた方には『渉成園ガイドブック』を贈呈いたします。 内 容 (1)版画家・棟方志功氏が宗祖親鸞 […]
京都ミステリー紀行 鳴くまで待とうホトトギス? 准如, 徳川家康, 教如, 東本願寺, 比叡山延暦寺, 浄土真宗, 真宗本廟, 石山本願寺, 織田信長, 西本願寺, 豊臣秀吉, 顕如 2012年7月3日 〜本願寺分割について〜 ご存知のように本願寺は東西に分かれていますが、どうしてこうなったかというお話。 まず基本的に、西本願寺は豊臣秀吉が創りました。そして東本願寺を創ったのは徳川家康です。ただ、厳密に言うと秀吉 […]
京に癒やされ 親鸞聖人の黄葉に銀杏を肖る 唐門, 天明の大火, 御影堂, 東本願寺, 水吹きイチョウ, 西本願寺, 西本願寺大教校, 親鸞聖人, 逆さ銀杏, 銀杏, 銀杏拾い, 阿弥陀堂, 龍谷大学 2010年11月1日 仏心と寺内が心の黄泉がえりを助けてくれる 連日猛暑日の続いた平成22年の秋のはじまりは、一転して冷え込みの日へと様変わりしている。早々と冬がやってきて、どんどん深まっていくようで秋がなくなるのではと不安になる。 TVニュ […]
京に癒やされ 秀吉が京都に残したもの ねね, 伏見城, 大坂夏の陣, 太閤坦, 女坂, 妙法院, 後陽成天皇, 新日吉神宮, 方広寺, 智積院, 木下藤吉郎, 朱印貿易, 東山七条, 東本願寺, 枳殻邸, 正面通, 渉成園, 神門, 織田信長, 豊国廟参道, 豊国神社, 豊臣秀吉, 阿弥陀ヶ峯, 鰻の寝床 2010年5月18日 うなぎのねどこに詰まった都びとの智慧 初夏の光の風を受けながら横断歩道の信号が変わるのを待つ。 東山七条の交差点である。右前方の勅使門は智積院、左前方の土塀は妙法院である。 その間の広い坂道が東山連峰に向かっている。坂を […]
京に癒やされ 洛中黄葉街道 京都大火, 京都迎賓館, 凝華洞跡, 千宗旦, 同志社大学, 天然記念物, 宗旦銀杏, 東本願寺, 水吹きイチョウ, 生きる化石, 紫明通, 裏千家今日庵, 西本願寺, 西本願寺御影堂, 逆さ銀杏, 銀杏餅 2006年11月14日 なぜイチョウが 錦繍の秋。ちょいと遅めのお出ましかと思いきや、朝夕の冷え込みに目を覚ましたようだ。 桜前線は南から北へ、紅葉前線は北から南へというが、京都には一体いつ来るのやらと思っていたところ、やっと「見頃」の文字が紅 […]
京に癒やされ 京の蓮/観蓮会(かんれんえ) あじさい, ならびがおかでら, 三室戸寺, 双丘寺, 善峯寺, 大原野神社鯉沢池, 天安寺, 平安神宮中神苑蒼龍池, 待賢門院, 東本願寺, 梅宮大社, 池泉廻遊式浄土庭園, 法金剛院, 清原夏野, 蓮の寺, 蓮華, 詩仙堂, 象鼻杯, 関西花の寺, 阿弥陀如来の連坐, 龍安寺鏡容池 2006年6月27日 梅雨時はあじさい寺に蓮寺見物が極楽だ 桜のあと、さつき、つつじ、杜若、花菖蒲を楽しみ、今まさに紫陽花が真っ盛りである。 あじさい寺と呼ばれる三室戸寺(宇治市菟道)は梅雨空の晴れ間を縫って訪れる人は後を絶たない。30種10 […]