京に癒やされ 紅葉紀行 鷹峯を訪ねて1 しょうざん光悦芸術村, 三ヶ寺, 上賀茂神社, 仁和寺, 今宮神社, 伏見稲荷大社, 俵屋宗達, 光悦垣, 光悦寺, 光悦村, 八坂神社, 北山殿, 天ヶ峰, 常照寺, 平安神宮, 建勲神社, 徳川家康, 日蓮宗大虚山光悦寺, 本阿弥光悦, 源光庵, 琳派, 金閣寺, 鷲ヶ峰, 鷹ヶ峯, 鷹峰, 鷹峰三山, 龍安寺 2016年10月27日 秋深まり、色増すもみじに歴史の血潮も見え隠れ 京都に始めて入洛される客人に、案内を所望され訪れることになる名所がある。 普段、頻繁に往来するところにある神社仏閣であっても、わざわざ拝観料を払って入ろうとする京都人は稀であ […]
京に癒やされ 葵祭 斎王のお歯黒とふたば葵 あおいかつら, お歯黒, ふたば葵, 上賀茂神社, 下鴨神社, 久能山東照宮, 喜多川俵二, 徳川家康, 斎王代, 斎王代行列, 葵楓 2016年5月6日 雲が愛宕さんへ参ると雨、お稲荷さんに参ると晴れ 5月15日の天候が気になりだしてきた。何があるか?「葵祭」である。 古来より京都では、「雲が愛宕さんへ参ると雨、お稲荷さんに参ると晴れ。」と言い習わされている。従って、前日 […]
京都ミステリー紀行 鳴くまで待とうホトトギス? 准如, 徳川家康, 教如, 東本願寺, 比叡山延暦寺, 浄土真宗, 真宗本廟, 石山本願寺, 織田信長, 西本願寺, 豊臣秀吉, 顕如 2012年7月3日 〜本願寺分割について〜 ご存知のように本願寺は東西に分かれていますが、どうしてこうなったかというお話。 まず基本的に、西本願寺は豊臣秀吉が創りました。そして東本願寺を創ったのは徳川家康です。ただ、厳密に言うと秀吉 […]
京に癒やされ 智積院の梅園に佇む 京都御苑, 徳川家康, 明王殿, 智専之鐘, 智積院, 東寺の河津桜, 東山花灯路, 松と葵の図, 松に秋草図, 桂昌院, 桜図, 楓図, 築山泉水庭, 興教大師, 覚鑁上人, 長谷川等伯, 阿弥陀ヶ峰 2011年3月8日 気高き梅園が隠れた名所であったなら、隠れざらねば、、 春の穏やかな陽射しの日があり、寒の戻りの日があり、そして東寺の河津桜の開花が報じられた。その頃奈良の東大寺では、二月堂の「お水取り」が行われている。 京都では、東山花 […]
京に癒やされ 織田信長を訪ねて 建勲神社 三好宗三, 三好長慶, 信虎, 信長, 信長公記, 太田牛一, 宗三, 宗三左文字, 家綱, 左文字, 建勲神社, 徳川家康, 徳川慶喜, 敦盛, 明治天皇, 武田信玄, 秀吉, 秀頼, 紫野御霊会, 紺糸威胴丸, 義元左文字, 胡蝶の舞, 舟岡山, 船岡祭, 足利義昭 2010年10月12日 300年の時を経て建勲の神号で奉斎される武人となる 織田信長が、足利義昭を室町幕府第15代将軍に就任させるため、初めて上洛したのが永禄11年(1568年)10月18日(旧暦9月26日)。 時に信長35歳、尾張国美濃国を制 […]
京に癒やされ 織田信長を訪ねて 安土城址 二の丸殿, 勝運握手, 大和六十六州, 天下布武, 安土城, 徳川家康, 摠見寺, 武井夕庵, 琵琶湖国定公園, 秀吉, 総見寺, 織田信忠, 織田信長公本廟, 織田信雄, 阿弥陀寺 2010年9月28日 城址より信長陵と呼ぶにふさわしい 「時に天正3年(1575年)、長篠の戦いで甲斐の武田勢を破った織田信長は、翌年、その天下統一事業を象徴するかのごとき巨城を、琵琶湖を臨む安土の地に建築することを決意した。設計及び現場の総 […]