京に癒やされ 【稲荷山初午】山の霊気は登り詣でて語れるもの おせち, お塚信仰, お滝場, 七草粥, 三辻, 上之社, 下之社, 中之社, 伏見稲荷大社, 初ゑびす, 初不動, 初天神, 初弘法, 初観音, 初詣, 初金毘羅, 千本鳥居, 四辻, 奥社, 寒中見舞い, 小豆粥, 山城国風土記, 注連縄, 清少納言, 稲荷山霊峰, 鏡開き, 門松 2021年2月3日 稲荷山の霊気は登り詣でて語れるもの おせちのお重を片付け、一年の無病息災を願い、「七草粥」を食した。 「鏡開き」で円満な日々が続きますようにと念じ、お善哉も頂いた。 そして注連縄と門松を外し、小正月には、邪気を払い万病を […]
伝統文化・歳時/ 烏丸かわら版 小豆粥で初春を祝う! 小正月, 小豆粥, 御粥祭 2021年1月15日 平安時代から続く小正月の習わしである「小豆粥」。 神社、禅寺や市内の旧家では今も受け継がれて、1月15日の小正月に食する。 1月7日人日の節句に頂く「七草粥」に次ぐ、正月に頂く御粥さん(おかいさん)である。京の白粥、大和 […]
京に癒やされ 小豆粥 七草粥, 下鴨神社, 人日の節句, 小豆粥, 小豆粥散飯式, 御粥祭, 春の七草, 東林院, 注連飾り, 鏡びらき, 鏡餅 2018年1月11日 お粥さんはええねんで これで小正月があける。 「七草粥」と「鏡びらき」と「小豆粥」を済ませてのことだ。 幼子の頃は、元旦から小正月の15日まで、数日毎に楽しみがあった。 三が日のお雑煮とおせち料理、7日に七草粥、11日の […]
伝統文化・歳時/ 烏丸かわら版 小正月には小豆粥で初春を祝う! 小正月, 小豆粥, 御粥祭 2018年1月11日 平安時代から続く小正月の習わしである「小豆粥」。 神社、禅寺や市内の旧家では今も受け継がれて、1月15日の小正月に食する。 1月7日人日の節句に頂く「七草粥」に次ぐ、正月に頂く御粥さん(おかいさん)である。京の白粥、大和 […]