京に癒やされ 三十三間堂の通し矢・やなぎのお加持 おおまと, やなぎのお加持, 三十三間堂, 全国大会, 千手観音像, 大的, 天下一, 平清盛, 後白河上皇, 惣一, 楊枝浄水供結願大法要, 蓮華王院, 通し矢, 頭痛山平癒寺 2021年1月8日 若人的を射抜き、老壮加持以て痛み抜く 毎年新春恒例の行事として報道されている「三十三間堂の通し矢」に出向いた。 「大的(おおまと)全国大会」というのが正式名称で、弓道者の新年引き初めにあたり、晴れ着姿の新成人女性が矢を放 […]
京都ミステリー紀行 珍無類、京都の大仏物語(その5・大仏最後の受難) 5代目大仏, 三十三間堂, 大仏前交番, 大仏変電所, 方広寺 2012年10月30日 〜大仏様の数奇な運命は悲劇か喜劇か?〜 数々の災難を受けてきた京都の大仏様だが、次々と潰れていく割には次々と再建されて、結構しぶといのである。 踏まれても蹴られても野に咲く花のようにたくましい。 この「しぶとさ」が […]
京都ミステリー紀行 珍無類、京都の大仏物語(その2・大仏受難) 6丈3尺, 三十三間堂, 京都大地震, 千僧供養, 千手堂, 方広寺, 聚楽第, 豊臣秀吉, 高層化 2012年10月9日 〜大仏様の数奇な運命が始まる〜 前回で書いたように、秀吉が創った初代大仏は6丈3尺(19メートル)だった。奈良の大仏より大きい。しかも大仏殿は地上から最頂部まで45メートルあったという。 まさにその当時の最先端の技術 […]
京に癒やされ 平清盛 縁の地をゆくその十一 三十三間堂 NHK大河ドラマ, 三十三間堂, 今様, 今様歌, 仏御前, 千手観音立像, 大和絵, 崇徳天皇, 平滋子, 後白河天皇, 後白河法皇, 新熊野社, 梁塵秘抄, 水干姿, 法住寺, 白拍子, 白鞘巻, 祇園女御, 祇王, 立烏帽子, 蓮華王院本堂, 鳥羽法皇 2012年3月22日 唄えば消え、唄い次ぐも、また唄い換え ♪遊びをせんとや生れけむ、戯れせんとや生れけん、 遊ぶ子供の声きけば、我が身さえこそ動がるれ。 NHK大河ドラマ「平清盛」を見る度に耳にしている曲である。 始まりのタイトルバックでは […]
京に癒やされ 後白河法皇と法住寺殿に法住寺陵 いまくまの, いまひえ, 三十三間堂, 公家政治, 六波羅探題, 千手観音像, 平清盛, 後白河上皇, 新日吉, 新熊野, 武家政治, 法住寺, 法住寺陵, 法華堂, 無病息災大根焚き, 神社, 蓮華王院, 藤原為光, 親鸞聖人そば喰いの御像, 親鸞聖人作阿弥陀如来像, 豊臣秀吉, 身代わりさん, 養源院 2009年1月27日 京政治の終わりで、ありゃ、こりゃどんどんどん ハイアットリージェンシーの「ザ・グリル」でランチを取った。 三十三間堂の通し矢は済んでしまったが、またもや東山七条にやってきたのである。 車が止めやすいエリアの上に、国立博物 […]