京に癒やされ 中秋の名月 いずこで月見酒 上賀茂神社, 下鴨神社, 中秋の名月, 京都府立植物園, 八坂神社, 吉田山荘, 大沢池, 大覚寺, 妙心寺退蔵院, 平野神社, 日本三大名月鑑賞地, 日本酒百景酔暦, 松尾大社, 石山寺, 神泉苑, 菊花酒, 虚空蔵法輪寺, 重陽の節句, 鴨川月見酒 2020年9月29日 観月会に出かけよう 重陽(菊)の節句行事に、上賀茂神社や虚空蔵法輪寺では菊酒(菊花酒)が振舞われる。不老延寿の妙薬と伝わる菊の花が浮かぶ盃を飲み干し、無病息災を祝い、祈願する崇敬者が、節句行事の社寺に毎年集っている。 出 […]
京に癒やされ 松上げ知らずして 火祭りは語れず おおぶせ, とろぎば, 久多, 五山の送り火, 伊勢音頭, 大布施, 大文字山, 大覚寺, 宵弘法, 広河原, 愛宕山, 東山如意が嶽, 松上げ, 燈呂木場, 花背八枡, 花背峠, 雲ヶ畑 2020年8月19日 2年前にNHKワールドで放送された「広河原松上げ」が、2020年8月20日木曜日午後2時~2時28分NHK・BS1にて、放送されます。 8月15日(土)の花背松上げは中止となりました。 毎年大勢の皆様のご来場とともに広河 […]
京に癒やされ 菊花観賞 三千院, 京都府立植物園, 京都菊花連合会, 仁和寺, 八重表菊, 十六花弁, 十四花弁, 右近橘, 大覚寺, 小倉錦, 嵯峨の雪, 平安神宮, 後鳥羽上皇, 時代祭, 知恩院, 秋明菊, 維新勤皇隊, 菊花紋章, 藤娘, 裏菊, 西本願寺本堂, 親王門跡, 貴船神社, 貴船菊, 青蓮院 2019年10月24日 自然の美しさが最高峰ブランドの由緒謂れ 令和元年10月22日、皇居宮殿正殿・松の間「において、「即位礼正殿の儀」が執り行われた。大正天皇、昭和天皇の即位礼は京都御所で行われたものであるが、125代明仁天皇の即位礼より皇居 […]
京に癒やされ 芋名月と月見だんこ 中秋の名月, 中秋の満月, 二十夜, 十七夜, 十三夜, 十九夜, 十五夜, 十八夜, 十六夜, 大沢の池, 大覚寺, 宵待月, 寝待月, 居待月, 更待月, 栗名月, 猿沢の池, 石山寺, 立待月, 興福寺, 観月の宴, 豆名月, 醍醐天皇 2018年9月13日 片月見に成らぬよう 九月十五夜に十月十三夜を 昨今、月の土地1200坪が2700円で販売されていると聞く。 すぐに詐欺商法と思ってしまうのは凡人の小生だが、宇宙条約を根拠に日本人が6万5千人、全世界で130万人が月の土地 […]
京に癒やされ 春祭最後の嵯峨祭 わけのきよまろ, 和気清麻呂, 大覚寺, 嵐亭, 嵯峨祭, 嵯峨祭行列絵巻, 嵯峨釈迦堂, 愛宕太郎坊, 愛宕山大権現, 愛宕神社, 愛宕野々宮両御旅所, 與丁, 野宮神社 2018年5月17日 権者の栄枯盛衰、民の祭りはしなやかに強かに 春祭りの幕が降りるのは5月の第四日曜日で、野々宮神社と愛宕神社合同の嵯峨祭の還幸祭となる。 歴史的な祭礼の日も、その時代の人の都合で決められることが多くなってからは、祭りの日を […]
京に癒やされ 京のお札 五大力さん 不動明王, 五大力, 五大力尊仁王会, 五大力尊法要, 五大力餅上げ, 五大明王, 城南宮方除御札, 大威徳, 大覚寺, 明王, 東寺, 火廼要慎, 積善院準提堂, 立春大吉, 蘇民将来之子孫也, 角大師, 赤山大明神御札, 軍荼利, 醍醐寺五大堂, 金剛夜叉, 降三世 2018年2月22日 日々の祈りで国を守り、家を助く 京都の町家には、いたるところにお札が貼ってある。 一度お札が貼られると、そこは不浄を避け神聖化され、粗末に扱われることがない。たとえ神棚などを設けたりせずとも、盛り塩をしたりし、崇められて […]
京に癒やされ どこで撞く除夜の鐘 勝林院, 印空寺, 叡山電車, 大覚寺, 毘沙門堂, 法然院, 浄蓮華院, 清浄華院, 瑞光寺, 相国寺, 知恩院, 青蓮院, 鞍馬寺 2017年12月21日 明るく平静な一年がくるよう鐘の音に込めて 新年がもうそこまでやってきている。 ゆく年の総括をして、迷いを持ち越すことなく、真新しい真っ白な気持ちで新年を迎えたいものである。 そして、いくら難問を抱えていたとしても今あるこ […]
京に癒やされ 送り火 宵弘法 なこそのたき, ふじわらのきんとう, 五大堂, 名古曽, 名古曽滝, 大沢池, 大覚寺, 宵弘法, 嵯峨の送り火, 嵯峨離宮, 愛宕山, 施餓鬼, 藤原公任 2017年8月17日 この世でもほしい施餓鬼の救い 毎年八月は大沢池に二度誘われる。 一度は池一面の蓮の花を見て、愛宕山を仰ぐ。 小生の訪れる日は、極楽浄土を思わせる蓮の花が満開で、決まって涼やかな色の灯篭が浮かんでいる。前夜に灯篭流しが行わ […]
京に癒やされ 花と言えば梅 仁明天皇, 北野天満宮, 大宰府, 大覚寺, 嵯峨天皇, 嵯峨御所, 御所紫宸殿, 村上天皇, 桓武天皇, 菅原道真, 藤原時平, 藤原良房, 遣唐使, 飛梅伝説, 鳥梅, 鶯宿梅 2017年2月9日 左近の桜は藤原氏の陰謀で左近の梅の座を奪い取ったという推論 平安朝の「桜」は時代の気風を表している都の花であった。 貴族の花見が「観梅」から「観桜」に変わってきたのもこの頃のようである。 だから、「花」といえば「桜」とい […]
イルミネーション/ 京に癒やされ 冬の蛍 嵐山花灯路 二尊院, 大堰川, 大河内山荘, 大覚寺, 奥嵯峨, 小倉山, 嵐山, 嵐山花灯路, 法輪寺, 渡月橋, 落柿舎, 野宮神社 2016年12月8日 幻想的幽玄な灯りの楽しみ方 苔むす庭に、散り紅葉が光を浴び配されている。 自然の為す色とりどりの粋な計らいに目を奪われてしまう。 そして頭上には、木々に掴まり彩どりを残す楓が散りを拒み、冬紅葉を楽しませてくれている。 そ […]
京に癒やされ 剣差し 嵯峨祭 三船祭, 上御霊神社, 下御霊神社, 下御霊祭, 剣差し, 大原女時代行列, 大覚寺, 嵯峨祭のおかえり, 御霊祭, 愛宕神社, 時代祭展, 車折神社, 野宮両神社 2016年5月19日 五月はお祭りの毎日 五月晴れ新緑の陽光に映える日となれば、インドアはない。 アウトドアで行楽を楽しまなければ、やがて梅雨入りなのだ。 そこへ持ってきて、五月はお祭りの毎日と言っても過言でない。 上旬の黄金週間に留まらず、 […]
花暦花便り 大覚寺の風物詩 嵯峨菊展 大覚寺, 嵯峨菊展 2014年10月26日 嵯峨菊は嵯峨天皇の御代、大沢池の菊ケ島に自生していた嵯峨野独特の野菊。 その野菊を永年にわたって王朝の気品ある感覚をもって洗練し、「天・地・人」の微妙な配置に仕立て上げた、格調高い菊と言われています。 様々な風情ある […]