• CF!歩み
  • 記事検索
  • aboutus
    京都cf!
    京都の情報発信基地
    • イベントカレンダー
      • イルミネーション
      • 今日あすのイベント
    • ニュースな街ネタ
      • アートイベント
      • グルメイベント
      • ランチ
      • 京菓子・スイーツ
      • 京料理
      • イベント・催事
      • ビジネスニュース
      • 花暦花便り
      • エンタメ
      • ショップ
      • スポーツ
      • 近場でおでかけ
      • 町角のネタ
    • CF的グルメ
      • 京都ラーメン学
      • ラーメン・つけ麺
      • そば・うどん
      • カフェ・コーヒー
      • パン・サンドイッチ
      • 洋食・欧風料理
      • スペイン料理
      • イタリア料理
      • フランス料理
      • ベトナム料理
      • 中華料理
      • 和食
      • 定食・食堂
      • 居酒屋・ダイニングバー
    • 京都人・コラム
      • 五所光一郎:コラム京に癒やされ
      • 五所ブログ:烏丸かわら版
      • 谷口年史:京都ミステリー紀行
      • 木村英輝
      • 高見重光
      • 東郷一重
      • 番外インタビュ
    • 音街京都
      • 京都のライブハウス
      • ClubScene
      • Mojo West Chronicle
      • Mojo History
      • 京都系アーティスト
      • 京都系新人
    • 祭・季節
      • 梅名所 京都
      • 節分祭
      • さくら名所・名木
      • 葵祭
      • 祇園祭
      • 時代祭
      • 洛中洛外観月ポイント
      • 紅葉の特別拝観
      • イルミネーション

    オススメ記事

    • 五山の送り火 今年も縮小で
    • 稲垣尚毅『紡ぐと解く -TSUMUGU TO HODOKU-』
    • くるり「京都音楽博覧会2021」オンライン開催
    • 小早川秋聲 旅する画家の鎮魂歌(レクイエム)
    • 京博「京(みやこ)の国宝—守り伝える日本のたから

    京都ラーメン学

    [Ramen新時代]右京区と左京区のラーメン店を再検証

    激戦区再び?左京区ラーメン。

    2005年3月、「京都・ラーメン検定」という名でラーメン特集を組んだとき、「京都ラーメン協議会」という有志メンバーによる対談を行った。その際にでた会話のひとつが、「一乗寺を『激戦区』と言うのはもぅやめましょう」というものだった。

    一乗寺と言えば、左京区ラーメンの中核を成すエリアである。確かに、その際の対談にもあったように、当時の一乗寺には「一乗寺に店を出すだけで名前が売れる」というような風評があったように思う。だから「脱・激戦区」という考え方には賛同できるものがあったのだが、最近ではまた少し様子が違うようだ。
    一乗寺だけでなく、広く左京区と捉えても、「ますたに」という絶対的な老舗や「天天有」「珍遊」などの名店に加えて、しっかりした実力を持った店が新たに参入、もしくは移転してきている。「らーめんや あきひで」や「ラーメン軍団」などは新規参入の代表格だし、「新座」や「高安」は移転組である。
    時に斬新な味であったり、センセーショナルな評判、そういった活気のようなものを感じるのは、やはり数多くいる学生たちの胃袋を満たすため、いや、腹や舌だけではなく、話題を満たすためだろうか。いずれにせよ、非常に高い体温を感じるのが、左京区ラーメンである。

    ますたに
    ますたに

    ますたに
    ■京都市左京区北白川久保田町26
    075・781・5762
    10:00〜19:00 日祝10:00〜18:00
    月、第3火休


    龍馬 本店外観龍馬
    ■京都市左京区里ノ前町1番
    西野ビル1F
    075・702・1628
    11:30〜14:00
    17:30〜翌1:00/不定休

    新ます
    新ます

    新ます
    ■京都市左京区田中門前町67
    075・721・8080
    11:00〜15:00(中華そばのみ)
    17:30〜翌2:00/水休


    吉田屋志七そば 吉田屋
    ■京都市左京区北白川追分町2-7
    075・202・5429
    11:00〜14:30 17:30〜翌1:00
    土11:00〜翌1:00
    日祝11:00〜23:00/第2・4木休

    麺座
    麺座

    新座
    ■京都市左京区一乗寺大新開町21-5
    075・702・0710
    月〜土12:00〜15:00
    18:00〜翌2:00
    日祝11:30〜23:00/不定休


    らーめんや亜喜英 あきひでらーめんや亜喜英 あきひでらーめんや あきひで
    ■京都市左京区
    東大路通北泉東入ル
    075・702・5611
    12:00〜14:00 18:00〜24:00
    (売り切れ次第終了)火休

    絶対安心? 右京区ラーメン。
    右京区  安心理論

    一方、右京区である。こちらも「ほそかわ」という絶対的な名店が筆頭に挙げられ、「親爺」など、各ジャンルにおいて超スタンダードなラーメン店が存在している。数年前に登場した「杉千代」も、歴史はまだ浅いとはいえ京都ラーメンの王道を行く。ごく最近になって開店した「桃花春」にしても、実に奇をてらったところのない味である。さらにストイックな料理人気質がよく現れているということも言えるかもしれない。「ラーメン創房 ぱこぱこ日本一」や「笑福屋」などはその代表であろう。総じて言えば、実直で質実剛健な味が多いと感じるのである。
    これは左京区に比べて、いわゆる住宅地が多いことが関係しているのだろう。ご年配の方も多いだろうし、数年単位で出入りする学生の数も左京区ほどではない。変わらずに、長くそこにある、という絶対的な安心感が尊ばれるのかもしれない。そういった意味での「住みやすさ」みたいなものが、ラーメン店にも反映しているのだろう。

    もちろん、ラーメン店は伏見区にもあるし、中京区にも上京区にもある。左京区と右京区だけが名店所属区ではないが、左京区と右京区のラーメンを食べ歩いてみれば、「いつの世も、ラーメンは街とともにあり、人とともにある」ということを知るには最適だと思われるのだが、いかがだろう。


    ほそかわ
    ほそかわ

    ほそかわ
    ■京都市右京区西京極南庄境町15
    075・314・9366
    10:00〜20:00/日休

    笑福屋
    笑福屋

    笑福屋
    ■京都市右京区西京極午塚町26
    075・314・7286
    11:00〜22:00/木休

    桃花春桃花春
    ■京都市右京区鳴滝蓮池町12-6
    075・465・3182
    11:00〜22:00/火休


    ラーメン創房 ぱこぱこ日本一ラーメン創房 ぱこぱこ日本一ラーメン創房 ぱこぱこ日本一
    ■京都市右京区西院六反田町31-6
    075・313・8585
    11:30〜14:00 17:30〜23:00
    土11:30〜15:00 17:30〜23:00
    日祝11:30〜15:00 17:30〜22:00/月休

    杉千代
    杉千代

    杉千代
    ■京都市右京区太秦安井西沢町2-7
    075・821・3307
    11:30〜14:30 17:30〜23:00
    月休(祝日の場合営業)

    親爺
    親爺

    親爺
    ■京都市右京区花園木辻南町22
    075・463・0406
    11:00〜22:30/水休

    Related Posts

    ClubFame199603_kitaooji

    京都ラーメン学 /

    ラーメン合戦、その後。(北大路、洛北編)

    京都文化麺類学-考古学的アプローチ

    京都ラーメン学 /

    京都文化麺類学-考古学的アプローチ

    御三家そろい踏み

    京都ラーメン学 /

    ラーメン革命、その後。

    京都ラーメン学 /

    ラーメン店-個別データ目次

    味・歴史・人情・裏話 京都ラーメン徹底対談

    京都ラーメン学 /

    味・歴史・人情・裏話 京都ラーメン徹底対談

    ‹ 京都ラーメン革命 御三家(あかつき・いいちょ・高安) › [四天王記] ここがお気に入り

    季節の特集

    京都さくら散策

    観梅京都2018

    節分
    葵祭特設サイト

    祇園祭

    時代祭



    京都の料理職人


    記事分類

    • ニュースな街ネタ (5,159)
    • 紅葉 (66)
    • イルミネーション (92)
    • 伝統文化・歳時 (685)
    • 京都さくら散策 (230)
    • 祇園祭 (53)
    • 観梅 (34)
    • CF的、京都グルメ (483)
    • 京都ラーメン学 (24)
    • コラム (1,296)
    • 京都サブカル小論 (8)
    • NAKED Eyes (4)
    • REAL FACE (35)

    タグ

    MIHO MUSEUM さくら名木古木 アサヒビール大山崎山荘美術館 アンスティチュ・フランセ関西 ライトアップ 三室戸寺 上賀茂神社 下鴨神社 京都水族館 京都系 京野菜 伏見稲荷大社 八坂神社 北野天満宮 千本釈迦堂 城南宮 壬生寺 大覚寺 嵯峨釈迦堂 平安神宮 平清盛 新風館 日本酒 清水寺 無鄰菴 特別公開 知恩院 神幸祭 節分 紅葉 若冲 葵祭 観梅 豊臣秀吉 還幸祭

    Back to Top

    ClubFame & 京都CF! http://kyotocf.com