面白きことは良きことなり☆人形芝居”有頂天家族”
現代京都の裏側で起こる狸と天狗と人間の三つ巴の大騒動 ふわふわの愛で包む、傑作・毛玉ファンタジー、初の人形劇化! 千年の都、京都。ここでは古来より、人に化けた狸と天狗が人間に紛れて暮らしていた。 下鴨神社の糺の森に住む […]
現代京都の裏側で起こる狸と天狗と人間の三つ巴の大騒動 ふわふわの愛で包む、傑作・毛玉ファンタジー、初の人形劇化! 千年の都、京都。ここでは古来より、人に化けた狸と天狗が人間に紛れて暮らしていた。 下鴨神社の糺の森に住む […]
前回累計入場者数500万人のアートアクアリウムがこの秋も、先月から京都の夜を彩っている。 『アートアクアリウム城』は、独自の世界観で見るものを魅了する、アートアクアリウムアーティスト木村英智がプロデューサーを務め、テーマ […]
老舗料亭の若主人達の共演 限定予約受付は12月1日。 「京の冬の旅」キャンペーンのサブイベントで京の食文化を体験す「美しの饗宴」が平成28年1月31日から渉成園、東福寺で3回開催される。 無形文化遺産の和食の原点である京 […]
幾一里では、秋恒例の「座辺の骨董展」を今年も開催。 使って愉しく、インテリアとして飾って嬉しい、時を経た骨董の数々。暮らしに身近な古民藝から、心静まる仏教美術まで多彩に。 美しい晩秋の京都散策をかねてお気軽にお訪ねくださ […]
和洋中のアンティークが一同に会しているのだが、 展覧会のようにガラスケースに収まっているわけではなく、 美術芸術の逸品も手にとって談義できるから優れている。 日本全国だけでなく 世界各国から約330店舗もの古美術・アンテ […]
平安時代以降、西国三十三所等の観音菩薩巡礼が盛んとなり、京都(洛陽)においても三十三の観音を対象とする巡礼が行なわれるようになりました。応仁の乱 や明治維新による衰退もありましたが、平成17年(2005)に平成洛陽三十三 […]
京都洛西 大原野の秋を楽しもう! 「らくさいマルシェ」も同日開催 西京区の西山連峰とその麓に開けた丘陵地に位置する大原野地域では、地域住民と行政や地域の大学等と連携して様々な取組を行っている。 その取組の一環で豊かな田園 […]
有名老舗料亭から出品されている目にもあざやかな京料理の数々。 これだけの数の京料理を目前に一同に見られる機会は他にありません。 「事始めの日に京料理と大福梅」師走の京都 by 五所光一郎 http://ky […]
京都ものづくりフェアとは? このフェアは、京都のものづくりの力の素晴らしさや大切さを府民の皆様により深く知っていただくとともに、将来の職業選択のきっかけとなるなど、明日のものづくりの担い手づくりの契機とするため、職業能力 […]
今年で16回目を迎える 『知恩院 秋の紅葉ライトアップ2015』。 京友禅の祖・宮崎友禅斎ゆかりの庭園「友禅苑」や、 阿弥陀如来坐像をお祀りする「阿弥陀堂」、 紅葉の名勝である「黒門」がライトアップされます。   […]