「光悦七種(異説)」赤筒茶碗 銘「有明」初公開 / 古田織部美術館
琳派の創始者といわれる本阿弥光悦は、陶芸・書・蒔絵など芸術全般にその才能を遺憾なく発揮しました。一方で、茶の湯においても活躍し、数々の光悦好みの茶道具を残しています。それらには、茶の湯の師古田織部からの影響 […]
琳派の創始者といわれる本阿弥光悦は、陶芸・書・蒔絵など芸術全般にその才能を遺憾なく発揮しました。一方で、茶の湯においても活躍し、数々の光悦好みの茶道具を残しています。それらには、茶の湯の師古田織部からの影響 […]
有名老舗料亭から出品されている目にもあざやかな京料理の数々。 これだけの数の京料理を目前に一同に見られる機会は他にありません。 「事始めの日に京料理と大福梅」師走の京都 by 五 […]
わが国は先人たちの手によって伝えられた文化財―いわゆる「伝世品」が数多く遺されている国であり、その文化財の中には「日本書紀」や「源氏物語」などのように「写本」になって伝えられているものが少なからずあります。 古代から長い […]
アサヒビール大山崎山荘美術館(所在地 京都府乙訓郡大山崎町 館長 粟津晶(あきら))は、2017年12月16日(土)から2018年4月8日(日)まで、濱田庄司(1894-1978)の没後40年を記念し、企画展「没後40年 […]
幻の名作「紅天女」の主役をめぐり、激しい争いを繰り広げる天才少女・北島マヤと、宿命のライバル・姫川亜弓。マヤを陰から支える「紫のバラのひと」大都芸能社長・速水真澄や、伝説の大女優でありマヤの師である月影千草。登場する […]
サンタ姿で走るマラソン大会、実は他にもあります。 世界中でも、日本国内でも…。 それぞれの大会に趣向があり、思いがつまっています。 その中、 京都の鴨川 で行っている大会です。 →マラソンだけど・・・ 本大会は速さを競う […]
「すぐき漬」がお店に並ぶ季節 味わい深い酸味と爽快な歯ごたえを 乳酸菌が作りあげる、ホンマもんのすぐき漬け。 京都を代表する漬物のひとつである北区上賀茂地域の特産「すぐき漬」は、江戸時代からの長い歴史を持ち、乳酸菌による […]
平安時代に頂点を迎えた御所を中心とする公家文化は、社会の変動や応仁の乱をはじめとする内戦によって、次第に簡略化へと向かいました。それが復興へと向かうのは、世相が落ち着く江戸時代に入ってからです。それ以降、理 […]
本展はオランダのグラフィックデザイナー、ウィム・クロウエルの業績の全容を伝える日本初の展覧会です。クロウエル(1928年-)は、1952年に展覧会を手掛けるデザイナーとして出発しましたが、アムステルダム市立美術館のグラフ […]
日本の伝統文化の一つ、能はかつて神社仏閣や権力者の庭で演じられる庭園文化のひとつでした。そんな庭を舞台に発展をしてきた能の楽しみ方について、最前線で活躍する能楽師の宇高姉弟とともに学びます。 第4回目のテーマは「舞台」で […]
日本最大規模の総合公募展「日展」の京都巡回展。日本画,洋画,彫刻,工芸美術,書の5部門を設け,全国を巡回する基本作品と京都・滋賀の地元関係作品を展示。 改組 新 第4回(平成29年度)日展 受賞者 ギャラリートーク(作品 […]
社会性が高い犬は、古くから人間に愛されてきました。やはり猟犬としてのかかわりが古く、『播磨国風土記』には麻奈志漏(まなしろ)という応神天皇の猟犬の話が出てきます。 その一方で、愛玩犬 特に、小型室内愛玩犬として狆(ちん) […]