稲垣尚毅『紡ぐと解く -TSUMUGU TO HODOKU-』
京都で活躍する現代アーティスト稲垣尚毅氏による作品展を京都駅前のの[紡 cafe]で7月23日(金・祝)から8月29日(日)まで開催される。 稲垣さんは京都市出身、活動は書家、絵の創作、書の書き下ろしパフォーマンスなど幅 […]
京都で活躍する現代アーティスト稲垣尚毅氏による作品展を京都駅前のの[紡 cafe]で7月23日(金・祝)から8月29日(日)まで開催される。 稲垣さんは京都市出身、活動は書家、絵の創作、書の書き下ろしパフォーマンスなど幅 […]
戦死した兵士を描いた異色の戦争画《國之楯》。この作品を描いたのは大正期から昭和期にかけて京都を中心に活躍した日本画家、小早川秋聲(こばやかわ・しゅうせい/1885〜1974)です。 この度、個人コレクションを中心に、秋聲 […]
「キョーハク」こと京都国立博物館にて、待望の、日本博/紡ぐプロジェクト 特別展「京(みやこ)の国宝─守り伝える日本のたから─」が開幕の運びとなった()。 本展は、もともと昨年春、京都市京セラ美術館で開催予定だったが、コロ […]
長い歴史の中で、人と動物の関わりは様々に変化してきました。 食料や衣類等を得るための獲物から、飼い慣らして人々の生活の助けとするための家畜、 そして人々と共に生きる愛玩動物など多岐に渡ります。 本展では、美術品や考古遺物 […]
土と対話しながら生み出される土のアートの最先端を、日本やアメリカ、ヨーロッパの今注目される5人のアーティストたちによる人や動物をテーマにした作品を通して紹介します。 会 期:Part1 子どもたちとともに 2021年 […]
夏季名宝展では、テーマを法親王が祈った「孔雀明王」と題して公開いたします。 仁和寺の歴代住職が修法した孔雀経法はとても優れた効験あらたかなものであり、特に第六世守覚法親王(1150~1202)が第八十代高倉天皇(1161 […]
2019年12月に真宗大谷派(東本願寺)御休息所に寄進された、日本画家・畠中光享の襖絵と掛軸が公開される。 『浄土三部経』の風景を描いた「霊鷲山五山西方浄土観想」「祇園精舎香堂趾寂静」、釈尊の降魔成道の姿を描いた掛軸「成 […]
細見美術館にて、オンライン配信イベント 近年日本美術において圧倒的な人気を誇る琳派と伊藤若冲。 時に日本美術史の教科書と称され、これらの数々の優れた作品を所蔵する細見美術館から、オンライン配信される。 テーマは「琳派・若 […]
「史上最も成功したエンターテイナー」として語り継がれている、世界的に人気を誇るアーティスト、マイケル・ジャクソン(1958-2009)。 亡くなった今もなお多くのファンを魅了し続けるマイケル・ジャクソンは、アメリカ合衆国 […]
京都を拠点に活動を続ける水引作家 森田江里子(一般社団法人和工房 包結 代表理事)は、このたび祇園祭の山鉾巡行を結びの技で再現した水引細工を「新作水引 珠の緒(たまのを)発表会」にて発表いたします。 今回発表するのは祇 […]
京都・西陣織の織元である岡文織物株式会社(本社:京都市上京区、代表取締役 岡本就介、以下:岡文織物)は本社屋である「榎邸」内に、個展や発表会などにご活用いただけるギャラリースペース『榎邸ギャラリー』を2021年7月1日( […]
古くから宗教的な儀式や、王侯貴族の生活に用いられてきた香油や乳香、没薬など、人々の生活と密接なかかわりをもって進化してきた「香り」。2020年に創業100年を迎えた高砂香料工業が長年にわたり収集してきたコレクションの中か […]