特別展「MIHO MUSEUMの現代美術」
MIHO MUSEUMでは、これまでほとんど公開されたことがなかったMIHO MUSEUMの創立者小山美秀子が収集した現代美術コレクションを一堂に展覧する特別展が3月13日(土)より開幕されます! 明治から大正時代にかけ […]
MIHO MUSEUMでは、これまでほとんど公開されたことがなかったMIHO MUSEUMの創立者小山美秀子が収集した現代美術コレクションを一堂に展覧する特別展が3月13日(土)より開幕されます! 明治から大正時代にかけ […]
私はシンプルに世界を見ている。それは、尽きせぬ喜びの源だ。 I see the world simply, It is a source of endless delight. By Saul Leiter アメリカ・ペ […]
休館中止 令和3年2月2日に発表された『新型コロナウイルス特別措置法に基づく緊急事態宣言の延長』に伴い休館を延長させていただきます。 20万点以上の人形を、季節ごとに展示する博物館。 江戸時代の御所人形、嵯峨人形、加茂人 […]
清水三年坂美術館は幕末・明治期の七宝、金工、蒔絵、京薩摩などを常設展示する日本で初めての美術館として2000年に開館しました。当館で展示する作品は全て館長の村田理如が30年以上にわたって蒐集したものであり、今や再現不可能 […]
銅の花器は、中国において宋時代以降、いけばなを生けるための道具として発達し、日本でもこれらを模倣した花器が数多く制作されました。 本展覧会では、銅花器の源流を紹介しつつ、富山大学芸術文化学部所蔵の大郷コレクションを中心と […]
アトリエを持ち、画家としても活躍している、タレントの木梨憲武。 1994年に名古屋市で「木梨憲太郎」名義で初個展「太陽ニコニカ展」を開催。日本国内では9度目の個展開催となり、2015年にニューヨーク、2018年にロンドン […]
インディペンデント・キュレーター小原真史 帝国の祭典と人間の展示 19世紀末から20世紀初頭の欧米では、博覧会が隆盛期を迎え、産業製品の先進性にしのぎを削った。やがて植民地拡大にまい進する帝国主義国がその国威をアピールす […]
本展では、匂いや音・湿気までもが感じられると言われ、一世を風靡した栖鳳の動物画と風景画の大作をはじめ、師匠の幸野楳嶺(1844-1895)や四天王と称された同輩たち、個性豊かな教え子らの作品もご紹介します。かつてアトリエ […]
手のひらサイズの像から見える、 仏像づくりの舞台裏 ひな型とは、大きな仏像をつくる前に、仏師たちが作成した縮小模型のこと。 構造の決定や、必要な木材量の計算など、効率的な造像のために役立てられてきたと考えられます。 本展 […]
「KYOTO EXPERIMENT 京都国際舞台芸術祭」とは、平成22(2010)年から毎年、京都市内の劇場を中心に開催している国際舞台芸術フェスティバル。 国内外からアーティストを迎え、「EXPERIMENT(エクスペ […]