• CF!歩み
  • 記事検索
  • aboutus
    京都cf!
    京都の情報発信基地
    • イベントカレンダー
      • イルミネーション
      • 今日あすのイベント
    • ニュースな街ネタ
      • アートイベント
      • グルメイベント
      • ランチ
      • 京菓子・スイーツ
      • 京料理
      • イベント・催事
      • ビジネスニュース
      • 花暦花便り
      • エンタメ
      • ショップ
      • スポーツ
      • 近場でおでかけ
      • 町角のネタ
    • CF的グルメ
      • 京都ラーメン学
      • ラーメン・つけ麺
      • そば・うどん
      • カフェ・コーヒー
      • パン・サンドイッチ
      • 洋食・欧風料理
      • スペイン料理
      • イタリア料理
      • フランス料理
      • ベトナム料理
      • 中華料理
      • 和食
      • 定食・食堂
      • 居酒屋・ダイニングバー
    • 京都人・コラム
      • 五所光一郎:コラム京に癒やされ
      • 五所ブログ:烏丸かわら版
      • 谷口年史:京都ミステリー紀行
      • 木村英輝
      • 高見重光
      • 東郷一重
      • 番外インタビュ
    • 音街京都
      • 京都のライブハウス
      • ClubScene
      • Mojo West Chronicle
      • Mojo History
      • 京都系アーティスト
      • 京都系新人
    • 祭・季節
      • 梅名所 京都
      • 節分祭
      • さくら名所・名木
      • 葵祭
      • 祇園祭
      • 時代祭
      • 洛中洛外観月ポイント
      • 紅葉の特別拝観
      • イルミネーション

    オススメ記事

    • 五山の送り火 今年も縮小で
    • 稲垣尚毅『紡ぐと解く -TSUMUGU TO HODOKU-』
    • くるり「京都音楽博覧会2021」オンライン開催
    • 小早川秋聲 旅する画家の鎮魂歌(レクイエム)
    • 京博「京(みやこ)の国宝—守り伝える日本のたから
    main1

    グルメイベント/ 伝統文化・歳時

    [online]第115回 京料理展示大会

    有名老舗料亭100余店舗が集結!
    歴史あるイベントが今年はオンライン開催

    ~料理展示やステージイベント、料理教室、抽選会など、例年と変わらないコンテンツが続々と登場~

    京都料理組合)は、 2020年12月13日(日)~14日(月)に「第115回 京料理展示大会」をオンラインで開催します。併せて、2020年12月1日(火)~12日(土)の間は、公式Instagramで京都の一流料亭の『京料理レシピ』を日替わりで12日間連続公開します。

    「第115回 京料理展示大会」では、京都の有名料亭100余店舗が集結し、各店が趣向を凝らした料理や伝統の心技を展示します。また、有名料亭の料理人による料理教室や魚に手を触れずにさばく食の儀式『生間流式庖丁』、有名料亭の食事券が当たる『お楽しみ抽選会』など、例年好評をいただいているコンテンツもオンラインで開催。今年は、オンラインブース出展者の取扱商品が購入できる『京料理ショッピング』も開設します。

    明治時代より100年以上続いている京料理展示大会は、京料理文化の発信と発展に深く関わり、京料理に従事する人々と京料理に興味がある方々とのつながりを結ぶ役割を長きにわたり果たしてきました。京料理展示大会の第1回目は明治19年。東京遷都で衰退の危機にあった京都の経済・文化、京料理を盛り立てたいという想いで、技を盗まれるのを避けるため決して公にしなかった各料理屋の料理が一同に会したのは画期的なことでした。

    今年はコロナ禍のため、例年行っている「みやこめっせ」でのイベント開催が中止となってしまいましたが、今まで大会に携わってくださった様々な方々から「こんな時だから開催してほしい」との声をいただき、100余店の組合員の力を結集して「第115回 京料理展示大会」を開催する運びとなりました。コロナ感染症拡大の影響で厳しい状況が続きますが、この状況に負けずに京料理の心技と魅力をインターネットを通じて世界に発信することで、伝統と文化の継承に貢献していきたいと考えております。

    実施概要

    ■名称:第115回 京料理展示大会 (オンライン開催)
    ■会 期:2020年12月13日(日)9:00 ~ 12月14日(月)18:00
    ※一部コンテンツは、会期終了後組合ホームページへアーカイブし、会期後も閲覧可能。
    ■主催:京都料理組合(組合長 寺田紳一)
    ■会場:特設WEBサイト  http://www. kyoryori-event.com
    ■入場料:無料 (オンライン京料理教室のみ有料)
    ■お問合せ:京都料理組合事務局
    TEL 075-221-5833 (土・日を除く)10:00~17:00
    http://www.kyo-ryori.com

    有名老舗料亭100余店舗が集結した『オンラインブース』

    昨年は茶懐石やすっぽん鍋、おせちなど、各店の趣向を凝らした料理が展示されました。今年は、京都料理組合加盟の有名老舗料亭100余店舗がオンライン上に集結!各店舗それぞれに脈々と受け継がれている京料理の心と技、その店構えからお部屋のしつらえ、庭、調度品や食器に至るまで、一流のおもてなしをWEB上で紹介します。

    <昨年の展示ブース>

    <今年掲載予定写真/京料理 畑かく>

    <今年掲載予定写真/京料理 鳥米>

    料理人や業界関連事業者をご紹介

    料理人とともに京料理文化の味と技を支える京名産品や食材、機器などを取り扱う業界関連事業者もご紹介。各店舗の最新情報やお得情報も掲載します。

    例年大人気のステージコンテンツを配信!
    『京料理チャンネル(YouTube) 』

    例年ステージイベントで大好評の多彩なプログラムをYouTubeで配信します。

    魚に手を触れずにさばく食の儀式「生間流式庖丁」

    式庖丁は、京都御所に継承されます節会等のおめでたい日に行われてきた、食の儀式。このような形が出来上がったのは、平安時代中期以降即ち藤原道長、頼道の時代の様式で公家風です。烏帽子に袴、狩衣姿という当時の衣装を身にまとい、大きな俎板にのせた魚や鳥を直接手を触れずに、庖丁刀とまな箸で切り分け、おめでたい形を表します。

    舞妓の賑い「祇園小唄」

    五花街の芸舞妓が一同に集う、年に一度の華麗な祭典「京都五花街合同公演 都の賑い」は、京都各地の芸妓舞妓、総勢約80名の伎芸を一度にご覧いただける唯一の夢の舞台。今回の京料理チャンネルでは、昨年6月に開催された「第26回京都五花街合同公演 都の賑い」の演目のうち舞妓20名による「祇園小唄」をお楽しみいただけます。

    有名料亭の料理人が動画で技を伝授する「京料理教室」

    有名料亭の料理人を講師にお招きし、だしのとり方とだし巻きの巻き方の料理教室を動画配信します。
    「だしの取り方教室」 講師:山ばな平八茶屋 園部晋吾 氏
    「だし巻きの作り方教室」 講師:京料理高澤 高澤陽一 氏

    <配信コンテンツ>
    主催者挨拶(組合長)/ 京都府知事、京都市長のお祝いメッセージ
    生間流式庖丁/第26回京都五花街合同公演都の賑いより「祇園小唄」 /京料理教室
    公開期間:2020年12月13日(日)9:00~ 2020年12月14日(月)18:00

    京の料理人があなたに直伝!
    『 オンライン京料理教室』(人数限定・事前申込要・有料)

    12月13日
    13:00~ 『たん熊北店本店』栗栖正博 氏
    お正月料理 ①祝い三種 ②白味噌雑煮

    ■プロフィール
    1957年京都府生まれ。昭和3年に祖父が京料理「たん熊」を開店。二代目に父が就任し、祖父と父親子二代の背中を見て育つ。1982年「たん熊北店」入社。お客様の声に励まされながら努力を重ね、三代目に就任。現在、日本料理アカデミー副理事長にも就任し、京料理の伝統を守り発展に尽力する。

    15:00~ 『木乃婦』高橋拓児 氏
    鶏つくね鍋、〆の柚子うどん

    ■プロフィール
    シニアソムリエの資格を持ち、ワインに合う料理を提供する「ワイン献立」を用意するなど、新たな調理法や素材に取り組み、京都の料理界に大きな影響を与える存在として注目をあつめています。 NHK「きょうの料理」の講師としても出演しています。

    12月14日
    13:00~ 『京料理とりよね』田中良典 氏
    鴨ロースと冬野菜の強肴

    ■プロフィール
    金沢の料亭 「金城樓 本店」の修行を経て、平成16年から京料理鳥米の総料理長として調理場を仕切る。平成28年 株式会社松尾温泉京料理鳥米 代表取締役に就任。小学校の食育授業や調理師学校、一般向けにも料理教室を行い、野菜ソムリエの資格も活かしつつ講師として活動。京都料理芽生会の理事等も兼任して、和食の発展の為、日々の精進と研鑽を積んでいる。

    15:00~ 『いづう』佐々木勝悟 氏
    京の鯖寿司

    大学を卒業後、「小鯛雀鮨 鮨萬」で修業を積み、関西寿司の基礎を学ぶ。2004年からはいづうの若主人として板場に立ち、2017年代表取締役社長に就任。国内外の食イベントや大学、調理士学校の講師を務める。京都寿友会 会長、京都料理芽生会 理事、公益社団法人 京都府物産協会 理事。

    応募要項
    開催日2020年12月13日(日)・12月14日(月)
    所要時間30~60分程度  参加人数:1回あたり 30名 参加費 :2,000円(税込)
    申込方法参加ご希望の講師名と参加者ご本人の氏名・電話番号を記載の上「京都料理組合」へメールで申込。
    メールアドレス( info@kyo-ryori.com)
    申込締切2020年12月10日(木)15:00

    オンラインブース出展者の取扱商品を購入できる『京料理ショッピング』

    セレクトショップ「STAMP WORKS」との連携により、実際にレビューされ、厳選された各出店者のおすすめ商品をオンラインショッピングでお楽しみいただきます。

    ※会期終了後も『STAMP WORKS』へ直接アクセスして購入いただけます。
    https://stamp-works.jp/

    <美濃吉本店竹茂楼/京仕立 すっぽん丸鍋>

    <京料理竹林本店/鯖姿寿司>

    <野田屋/オードブルセット>

    <萬亀楼/ぶぶづれ>
    ​

    有名料亭の豪華お食事券が当たる!『お楽しみ抽選会』

    例年大人気の『お楽しみ抽選会』もオンラインで実施いたします。開催期間中に京料理展示大会のサイトに訪れ、クイズとアンケートに答えてご応募いただくと、有名料亭のお食事券や京の味の詰合せ、有次の庖丁など、素敵な商品が当たります。

    《お食事券提供店舗》
    いづう、京料理・湖国料理井筒、井傳、いもぼう平野家本家、魚三楼、西陣魚新、ぎをん梅の井陶泉房、岡庄、乙文、河道屋養老、菊乃井、木乃婦、山荘京大和、貴船喜らく、堺萬、坂安、三友居、松山閣松山、京料理 せんしょう、京料理 髙澤、竹茂楼、田ごと、辰巳屋、京料理玉家、たん熊北店本店、ちもと、祇園土井、道楽、渡月亭、西陣鳥岩楼、京料理とりよね、草喰なかひがし、中村楼、嵐山錦、畑かく、嵐山温泉彩四季の宿花筏、はり清、菱岩、瓢亭、山ばな平八茶屋、嵐山辨慶、本家たん熊、京料理・寿司・松廣、有職料理萬亀楼、京料理 萬重、萬長、三嶋亭、八千代、吉田山荘、六盛、宮川町わた亀 など

    【応募期間】
    12月13日9:00~12月14日18:00

    【参加資格】
    ・「京料理展示大会」のサイトをご覧いただき、クイズとアンケートにお答えいただいた方。
    ・日本国内にお住まいの方。

    【当選者発表】
    厳選な抽選の上、賞品の発送をもってかえさせていただきます。

    ※注意事項
    ・期間中のご応募は、お1人様1回限りとさせていただきます。
    ・賞品のお届けは、日本国内に限らせていただきます。
    ・インターネットからのご応募のみとなります。
    ・第三者への当選権利の譲渡や換金は一切できません。
    ・当選のご連絡はご登録いただいたメールアドレスにお送りいたします。指定受信や受信拒否などの制限をかけている方は、 応募完了メールを受信出来ない場合がございますので”info@kyo-ryori.com” の指定受信をご設定ください。

    京の料理人がその味と技をInstagramで連日公開!『まいにち京料理レシピ』

    開催までの2020年12月1~12日、インスタグラムで一流料亭の「京料理レシピ」を日替わりで12日間連続公開します。公開したレシピは、京料理展示大会イベントサイトでも一挙掲載します。
    公式アカウント:@kyoryori_tenjitaikai

    <竹林/京都和牛の柳川風鍋>

    <鶴清/かます寿司>

    <竹林本店/蒸し寿司>

    《公開予定レシピ》
    なかひがし 「鯉の登竜門焼き」
    松正    「甘鯛の蕪蒸し 」
    辰巳屋   「鯛揚げ浸しと焼き小蕪」
    竹林    「京都和牛の柳川風鍋」
    平八茶屋  「ほたて貝と焼椎茸の生姜酢和え」
    萬亀楼   「ふろふき大根」
    さくらい  「万能胡麻だれ」
    井傳    「鴨饅頭」
    塩野温泉  「ビワマスけんちん焼」
    竹林本店  「蒸し寿司」
    鶴清    「かます寿司」
    矢尾治   「新春の柿なます」

    Related Posts

    ​長楽館​で楽しむドリンクフェア「ドン・ペリニヨンをグラス1杯から!」

    グルメイベント /

    ​長楽館​で楽しむドリンクフェア「ドン・ペリニヨンをグラス1杯から!」

    五山の送り火 今年も縮小で

    伝統文化・歳時 /

    五山の送り火 今年も縮小で

    韓国ダイニング&バー『韓잔[hanjan]』

    グルメイベント /

    韓国ダイニング&バー『韓잔[hanjan]』

    2013_mantoe

    伝統文化・歳時 /

    醍醐寺万灯会

    日本初!韓国ドラム缶焼肉×ビアガーデンin京都八坂

    グルメイベント /

    日本初!韓国ドラム缶焼肉×ビアガーデンin京都八坂

    ‹ 麺処むらじ、ラーメン無料券配布 › 御酒印さんぽ Vol.2

    季節の特集

    京都さくら散策

    観梅京都2018

    節分
    葵祭特設サイト

    祇園祭

    時代祭



    京都の料理職人


    記事分類

    • ニュースな街ネタ (5,159)
    • 紅葉 (66)
    • イルミネーション (92)
    • 伝統文化・歳時 (685)
    • 京都さくら散策 (230)
    • 祇園祭 (53)
    • 観梅 (34)
    • CF的、京都グルメ (483)
    • 京都ラーメン学 (24)
    • コラム (1,296)
    • 京都サブカル小論 (8)
    • NAKED Eyes (4)
    • REAL FACE (35)

    タグ

    MIHO MUSEUM さくら名木古木 アサヒビール大山崎山荘美術館 アンスティチュ・フランセ関西 ライトアップ 三室戸寺 上賀茂神社 下鴨神社 京都水族館 京都系 京野菜 伏見稲荷大社 八坂神社 北野天満宮 千本釈迦堂 城南宮 壬生寺 大覚寺 嵯峨釈迦堂 平安神宮 平清盛 新風館 日本酒 清水寺 無鄰菴 特別公開 知恩院 神幸祭 節分 紅葉 若冲 葵祭 観梅 豊臣秀吉 還幸祭

    Back to Top

    ClubFame & 京都CF! http://kyotocf.com