仏の迷い道(その13)
~なりふり構わず生きる~ 江戸時代の笑話集『きのふはけふの物語』を読みながらその当時の社会の様子を垣間見ると言いながら、見ているのは坊さんの不品行ばかりのようになってしまった。 そこで今回は建前の「社会の様子」も見て […]
~なりふり構わず生きる~ 江戸時代の笑話集『きのふはけふの物語』を読みながらその当時の社会の様子を垣間見ると言いながら、見ているのは坊さんの不品行ばかりのようになってしまった。 そこで今回は建前の「社会の様子」も見て […]
~聖は俗より出でて俗より俗~ さて、江戸時代の笑話集『きのふはけふの物語』をネタ本にした話を続けているわけだが、何もこの本は「アンチ坊さん」という訳ではない。色々な「笑い話」を収録しているけれど、まあ坊さんネタが多いと […]
~上半身だけの僧侶たち~ 江戸時代の笑話集『きのふはけふの物語』には坊さんたちの不品行が次から次へと出てくるが、何と言っても「下半身ネタ」が多い。このあたりに当時の人たちが坊さんのどのような部分で最も潔癖なものを求めて […]
スタッフの企画で、「恋愛成就三点セットプレゼント」なるものがあり、節分祭で賑わう神社へ向かう。 パワースポットだと言い出し、半径500メートルのトライアングルにある神社でお札、お守りを代理授与してきてくれとのリクエストで […]
Q.子供の個室が汚いゾーンに 勉強机もおばあちゃんから買ってもらって設置。 これで一安心と思っていたら・・・・。 娘が、その部屋でばかり遊ぶようになるし。 玩具も出しっぱなし・・・。床も見えない状態に・・・ […]
~表の顔と裏の顔~ 江戸時代の笑話集『きのふはけふの物語』には坊さんを揶揄する話が満載である。つまりそれだけ僧侶と民衆との接点が多かったわけで、仏教というものが広く浸透していた証明にもなっている。仏教が身近だったからこ […]
お知らせ/梅苑公開 今季の梅苑公開は平成28年1月23日(土)です。 今季は、暖冬の影響もあり昨年より約半月はやい梅苑公開となります。 12月3日に早咲きの梅が開花し、近年では最も早い開花となります。 現在、境内ではすで […]
~ちょっと○○な話~ 江戸時代の笑話集『きのふはけふの物語』を読みながらその当時の社会の様子を垣間見ると言いながら、実際は坊さんを笑い飛ばす話ばかりが多くなってしまっているこのシリーズであるが、今回は少しだけ現代の話題 […]