• CF!歩み
  • 記事検索
  • aboutus
    京都cf!
    京都の情報発信基地
    • イベントカレンダー
      • イルミネーション
      • 今日あすのイベント
    • ニュースな街ネタ
      • アートイベント
      • グルメイベント
      • ランチ
      • 京菓子・スイーツ
      • 京料理
      • イベント・催事
      • ビジネスニュース
      • 花暦花便り
      • エンタメ
      • ショップ
      • スポーツ
      • 近場でおでかけ
      • 町角のネタ
    • CF的グルメ
      • 京都ラーメン学
      • ラーメン・つけ麺
      • そば・うどん
      • カフェ・コーヒー
      • パン・サンドイッチ
      • 洋食・欧風料理
      • スペイン料理
      • イタリア料理
      • フランス料理
      • ベトナム料理
      • 中華料理
      • 和食
      • 定食・食堂
      • 居酒屋・ダイニングバー
    • 京都人・コラム
      • 五所光一郎:コラム京に癒やされ
      • 五所ブログ:烏丸かわら版
      • 谷口年史:京都ミステリー紀行
      • 木村英輝
      • 高見重光
      • 東郷一重
      • 番外インタビュ
    • 音街京都
      • 京都のライブハウス
      • ClubScene
      • Mojo West Chronicle
      • Mojo History
      • 京都系アーティスト
      • 京都系新人
    • 祭・季節
      • 梅名所 京都
      • 節分祭
      • さくら名所・名木
      • 葵祭
      • 祇園祭
      • 時代祭
      • 洛中洛外観月ポイント
      • 紅葉の特別拝観
      • イルミネーション

    オススメ記事

    • 五山の送り火 今年も縮小で
    • 稲垣尚毅『紡ぐと解く -TSUMUGU TO HODOKU-』
    • くるり「京都音楽博覧会2021」オンライン開催
    • 小早川秋聲 旅する画家の鎮魂歌(レクイエム)
    • 京博「京(みやこ)の国宝—守り伝える日本のたから

    街場の演算

    大事なことはそこで教わった

    コミュニケーションの、
    場としての銭湯。
    そこは、裸天国だからこそ、
    世の中というものの、
    フレームが少し見えてくる。

    第五回 2008年3月

     まさに街場ということで言えば、寺町三条下ルの「桜湯」なんかは、その典型といっていい。アンダー400円のノーマル銭湯(これがまた、立派な風呂なのである)に加えて、本格サウナが併設されている。これは何でもアリのオール・イン・ワン=スーパー銭湯とは違って、コミュニケーションのレベルが風呂の現場というかステージによって違う、ということを示している。

     例えばそれは、「手ぶらで風呂へ行くこと」とは何か?であったり、仕事が終わって風呂に来る人間と、風呂に入ってから仕事に行く人間と、そして遊びに行く前に風呂に入っていく人間がいることを理解するということであったりするのである。風呂屋で出会った人間と、再び服を着て会うこともまた、街場ではしばしばあるが、風呂でしかしない話もあれば、現場や店でしかしない話があるのも、これまた事実である。
    僕が高校3年の時にひとり暮らしを始めた町家には、風呂がなかった。その時に銭湯デビューを果たすのであるが、銭湯デビューとクルマの免許を取った時期とが重なって、いつも若葉マークの付いたクルマのトランクには風呂セットが入っていた。

     よく出かけたのは、有馬湯、金閣寺湯、衣笠温泉、正面湯、洛陽温泉、そして大将軍やスポーツサウナ、ニュー富士といったサウナである。正面湯は、ちょうど綺麗になったというか、ビル銭湯となった時で衝撃を受けた覚えがある。サウナニュー富士は、ご存知、四条マハラジャの上にあったそれで、「入れ墨の方お断り」と書いてはあるが、五条楽園の組事務所の贈呈名の入った額が飾ってあるなど、世の中というもののフレームをガキながらも少し理解したような気になったことを思い出す。

     もちろん、真剣な入れ墨(ま、真剣ではない入れ墨があるのも困ったモノだが)を初めて見たのも銭湯であると記憶する。また、その入れ墨が何を意味し、どんなメッセージを世間に投げかけているのかも、その時に勉強した。そして、その時に覚えた重要なことは、「無駄口をたたかない」ということだ。

     ちなみに、僕は風呂屋でリクルートされたことはないが、ある女友達によると、1人で銭湯に行くといろんな職業の方からリクルートにあうそうだ。その度に、「喫茶店のママ」になってみたり、「毛皮の販売員」になってみたりする自分を想像するそうだが、彼女は今も雑誌編集者を続けている。

    Related Posts

    夜風が気持ちいい酒

    街場の演算 /

    夜風が気持ちいい酒

    お箸でフレンチ、フォークで京料理?

    街場の演算 /

    お箸でフレンチ、フォークで京料理?

    ほんのひとときでいいんです

    街場の演算 /

    ほんのひとときでいいんです

    そのまんまがエコ京都

    街場の演算 /

    そのまんまがエコ京都

    京都のヘソのような場所。

    街場の演算 /

    京都のヘソのような場所。

    ‹ 無性にイタリアに行きたくなってきた › 道すがらの焼肉店が美味い

    季節の特集

    京都さくら散策

    観梅京都2018

    節分
    葵祭特設サイト

    祇園祭

    時代祭



    京都の料理職人


    記事分類

    • ニュースな街ネタ (5,159)
    • 紅葉 (66)
    • イルミネーション (92)
    • 伝統文化・歳時 (685)
    • 京都さくら散策 (230)
    • 祇園祭 (53)
    • 観梅 (34)
    • CF的、京都グルメ (483)
    • 京都ラーメン学 (24)
    • コラム (1,296)
    • 京都サブカル小論 (8)
    • NAKED Eyes (4)
    • REAL FACE (35)

    タグ

    MIHO MUSEUM さくら名木古木 アサヒビール大山崎山荘美術館 アンスティチュ・フランセ関西 ライトアップ 三室戸寺 上賀茂神社 下鴨神社 京都水族館 京都系 京野菜 伏見稲荷大社 八坂神社 北野天満宮 千本釈迦堂 城南宮 壬生寺 大覚寺 嵯峨釈迦堂 平安神宮 平清盛 新風館 日本酒 清水寺 無鄰菴 特別公開 知恩院 神幸祭 節分 紅葉 若冲 葵祭 観梅 豊臣秀吉 還幸祭

    Back to Top

    ClubFame & 京都CF! http://kyotocf.com