• CF!歩み
  • 記事検索
  • aboutus
    京都cf!
    京都の情報発信基地
    • イベントカレンダー
      • イルミネーション
      • 今日あすのイベント
    • ニュースな街ネタ
      • アートイベント
      • グルメイベント
      • ランチ
      • 京菓子・スイーツ
      • 京料理
      • イベント・催事
      • ビジネスニュース
      • 花暦花便り
      • エンタメ
      • ショップ
      • スポーツ
      • 近場でおでかけ
      • 町角のネタ
    • CF的グルメ
      • 京都ラーメン学
      • ラーメン・つけ麺
      • そば・うどん
      • カフェ・コーヒー
      • パン・サンドイッチ
      • 洋食・欧風料理
      • スペイン料理
      • イタリア料理
      • フランス料理
      • ベトナム料理
      • 中華料理
      • 和食
      • 定食・食堂
      • 居酒屋・ダイニングバー
    • 京都人・コラム
      • 五所光一郎:コラム京に癒やされ
      • 五所ブログ:烏丸かわら版
      • 谷口年史:京都ミステリー紀行
      • 木村英輝
      • 高見重光
      • 東郷一重
      • 番外インタビュ
    • 音街京都
      • 京都のライブハウス
      • ClubScene
      • Mojo West Chronicle
      • Mojo History
      • 京都系アーティスト
      • 京都系新人
    • 祭・季節
      • 梅名所 京都
      • 節分祭
      • さくら名所・名木
      • 葵祭
      • 祇園祭
      • 時代祭
      • 洛中洛外観月ポイント
      • 紅葉の特別拝観
      • イルミネーション

    オススメ記事

    • 五山の送り火 今年も縮小で
    • 稲垣尚毅『紡ぐと解く -TSUMUGU TO HODOKU-』
    • くるり「京都音楽博覧会2021」オンライン開催
    • 小早川秋聲 旅する画家の鎮魂歌(レクイエム)
    • 京博「京(みやこ)の国宝—守り伝える日本のたから

    街場の演算

    京都のヘソのような場所。

    繁華と雅の谷間に顔を出すタナトス…。
    だからこその自由と、
    オモシロさがそこにはある。

    第17回 2009年3月

     たそがれ木屋町の縮図的エリア…ともいえるのが、御池〜三条の間じゃないだろうか?

    なんというか、木屋町というストリートそのものが、黄昏時からの街であることは言わずもがな。それはそれとして、御池〜三条(というよりも龍馬通から上)は先斗町が無いことと、立誠小学校の周辺区域から外れていることで、高度成長期(昭和が昭和な「パッチギ」の時代)に独特な店というかビルというかが、川床を持つ老舗を虫歯のように浸食しながらニョキニョキとでき、これまた高瀬川を挟んで河原町との間にもいっぱい、雑居から巨大なものまでビルがニョキニョキとおったって、京都の昭和的新しい風俗を一手に引き受けたのがこのエリアである。

    その時代からバブル期(昭和末〜平成初期)までに形成された街の風景が、まんま21世紀になっても風化することなく現存し、かついい感じで店の新陳代謝が行われていることで、江戸末期(維新の時代ね!)から平成20年代に暖簾をあげた店が仲良く並んで(というかすし詰めになって)いる。

    祇園とも、木屋町とも、河原町とも言われることもなく、繁華街としての認識もあまりなく…。このエリアは今の時代感覚ではそれがお洒落ととらえられている、ちょっと外れた場所なんだけれど、決して街じゃないというわけではない…という距離感を京都という箱庭のなかで、連綿と続けてきた場所なんじゃないだろうか? そんな気がするのは、千本や大宮・西院、三条会商店会にしても繁華街としての役目が一旦終わった場所にもう一度スポットが当たっているというか、街場のポテンシャルの再評価(きっと河原町もそんな時が来るのだろう)であるのだが、この木屋町三条上ルエリアは、繁華(ハレや縁日的空間)ではなく、陽の当たらないところというか一種のエアポケット的な、向こうとこっちを行き来する口のような場所、タナトスを感じるからだろうか?

    なんて書きながらなんなのだが、この一角は不思議なことに神仏に関する宗教施設はない。しかし面白いことに河原町カトリック教会はある。そしてロイヤルホテル&スパもあれば、ラブホもある。文教地区ではないのだから、まぁ行政的には問題はないのだろうが…。だからこそハレや縁日的空間と、セックスという死へ向かう行為は絶妙な距離感を持った場所を必要とするのである。

    そんなことを考えたのは、[キャラメルママ]がこのエリアに移転したことと、[マザー]ができたことと、マメちゃんの店が無くなったことと、[タバーン]へは未だに先輩と一緒でないと行けないことと、[中川酒店]でいつも播ヒロシやDJのマメツカ君がいた[フィッシュ&チップス]って昔あったよな〜と思うことと、[ノルマンディー]で[ランスパート2]のことを思い出すことと、それぞれが自転車にのって[南国]に入っていくカップルを見て、心で「ガンバレ!」ということと、[焼肉の弘]が一杯で「あ〜今日は焼肉の気分なのに〜」と思いつつ[モリタ]ですき焼きを食べてしまうことと、[7−2]で間宮吉彦の内装を見つめながら[クック・ア・フープ]が無くなったことを思い出すことと、今もなおこのエリアに[DD]があることと、[クラブ・モダーン]があったことと、エディと呼ばれる男が祇園安井のパンクなライヴハウスのブッキングマネージャーをクビになってから始めた服屋[片山洋品店]がここにあることと、王将のソーハンと比べたらあかんとは思うが、世の中で焼飯って決してバカにしたあかん食べ物やと思い知らされた中華料理屋のあとに[エビスヤテイラー]がそのまんまのハコでブティックをしていることと、出前をしてくれるピザ屋で京都で一番美味いと俺が思っている店があることと、[めなみ]と[京都ネーゼ]があることと、決して無縁ではないと思う。

    Related Posts

    夜風が気持ちいい酒

    街場の演算 /

    夜風が気持ちいい酒

    お箸でフレンチ、フォークで京料理?

    街場の演算 /

    お箸でフレンチ、フォークで京料理?

    ほんのひとときでいいんです

    街場の演算 /

    ほんのひとときでいいんです

    そのまんまがエコ京都

    街場の演算 /

    そのまんまがエコ京都

    京都人の発明、一汐もの

    街場の演算 /

    京都人の発明、一汐もの

    ‹ 京都人の発明、一汐もの › そのまんまがエコ京都

    季節の特集

    京都さくら散策

    観梅京都2018

    節分
    葵祭特設サイト

    祇園祭

    時代祭



    京都の料理職人


    記事分類

    • ニュースな街ネタ (5,159)
    • 紅葉 (66)
    • イルミネーション (92)
    • 伝統文化・歳時 (685)
    • 京都さくら散策 (230)
    • 祇園祭 (53)
    • 観梅 (34)
    • CF的、京都グルメ (483)
    • 京都ラーメン学 (24)
    • コラム (1,296)
    • 京都サブカル小論 (8)
    • NAKED Eyes (4)
    • REAL FACE (35)

    タグ

    MIHO MUSEUM さくら名木古木 アサヒビール大山崎山荘美術館 アンスティチュ・フランセ関西 ライトアップ 三室戸寺 上賀茂神社 下鴨神社 京都水族館 京都系 京野菜 伏見稲荷大社 八坂神社 北野天満宮 千本釈迦堂 城南宮 壬生寺 大覚寺 嵯峨釈迦堂 平安神宮 平清盛 新風館 日本酒 清水寺 無鄰菴 特別公開 知恩院 神幸祭 節分 紅葉 若冲 葵祭 観梅 豊臣秀吉 還幸祭

    Back to Top

    ClubFame & 京都CF! http://kyotocf.com