• CF!歩み
  • 記事検索
  • aboutus
    京都cf!
    京都の情報発信基地
    • イベントカレンダー
      • イルミネーション
      • 今日あすのイベント
    • ニュースな街ネタ
      • アートイベント
      • グルメイベント
      • ランチ
      • 京菓子・スイーツ
      • 京料理
      • イベント・催事
      • ビジネスニュース
      • 花暦花便り
      • エンタメ
      • ショップ
      • スポーツ
      • 近場でおでかけ
      • 町角のネタ
    • CF的グルメ
      • 京都ラーメン学
      • ラーメン・つけ麺
      • そば・うどん
      • カフェ・コーヒー
      • パン・サンドイッチ
      • 洋食・欧風料理
      • スペイン料理
      • イタリア料理
      • フランス料理
      • ベトナム料理
      • 中華料理
      • 和食
      • 定食・食堂
      • 居酒屋・ダイニングバー
    • 京都人・コラム
      • 五所光一郎:コラム京に癒やされ
      • 五所ブログ:烏丸かわら版
      • 谷口年史:京都ミステリー紀行
      • 木村英輝
      • 高見重光
      • 東郷一重
      • 番外インタビュ
    • 音街京都
      • 京都のライブハウス
      • ClubScene
      • Mojo West Chronicle
      • Mojo History
      • 京都系アーティスト
      • 京都系新人
    • 祭・季節
      • 梅名所 京都
      • 節分祭
      • さくら名所・名木
      • 葵祭
      • 祇園祭
      • 時代祭
      • 洛中洛外観月ポイント
      • 紅葉の特別拝観
      • イルミネーション

    オススメ記事

    • 五山の送り火 今年も縮小で
    • 稲垣尚毅『紡ぐと解く -TSUMUGU TO HODOKU-』
    • くるり「京都音楽博覧会2021」オンライン開催
    • 小早川秋聲 旅する画家の鎮魂歌(レクイエム)
    • 京博「京(みやこ)の国宝—守り伝える日本のたから

    京都ミステリー紀行

    あきれカエル? ひっくりカエル?

    キリスト教, 伏見稲荷, 伏見稲荷大社, 新作のキツネ像, 日蓮宗, 浄土宗, 浄土真宗, 金カエル

    〜新興宗教だって真面目にやってる〜

     商売繁盛の神様、伏見稲荷の裏参道に新興宗教の拠点がある。新興宗教と言うとどうも「胡散臭い」感じが付きまとうのだろうか、敬遠する人も多い。社会的に大きな事件を起こしたり、高額な「縁起物商品」を販売したりという事件が週刊誌などを賑わせば「触らぬ神に祟りなし」とばかり、離れたくなるのも当然だろう。
     それでも全部が全部胡散臭いわけではない。数の上では真面目にやっている方が多いのである。
     
     で、稲荷山の裏参道。狛犬ならぬ狛カエルである。私は偶然これを見つけたとき、思わず叫びかけた。

    「シュールだ!」

     一瞬、自分の目を疑ったのである。

     え? カエル? 違うよね? 私の見間違い? でもやっぱりカエル?

     紛れも無くカエルだと分った時、不気味さと可笑しさがこみ上げてきて、笑って良いものやら悪いやら、しげしげと眺めてしまった。

     狛ネズミだの狛イノシシなどは雑誌などにも紹介されて今や定番になったが、狛カエルがメジャーデビューすることはなさそうである。やはり新興宗教の施設だからだろう。

     狛カエルが「奥の奥」に位置するとすれば、入り口に鎮座しているのが「金カエル」である。
     ベタやなあ〜、と思う。でも、妙にご利益がありそうだから不思議だ。

     これを馬鹿馬鹿しいと思うのは自由である。しかしイワシの頭も信心から。真面目に信仰している人がいるなら面白半分に揶揄するのはやめよう。

     全ての新興宗教が霊感商法をやっているわけではないし、伝統宗教の中にも生臭坊主はいるのである。伝統宗教だって出来た頃はその当時の新興宗教だったわけですよ。浄土宗も日蓮宗も浄土真宗も鎌倉時代の新興宗教だし、キリスト教も2000年前の新興宗教である。
     日蓮さんがお寺に刀や槍を隠しているのがばれて島流しになったり、一向一揆に戦国大名だって悩まされた。みんな結構強かったのである。

     お稲荷さんと言えばキツネというのも誰もがすんなり受け入れているが、最初は「えーっ、キツネ?」だったかもしれない。

     それで、別に裏参道に触発されたわけではないだろうが、鎮座1300年を誇る伏見稲荷もその正面玄関とも言うべき位置に新作のキツネ像を設置した。
     これがまたユニークで、下半身を張り上げている。金のシャチホコでもあるまいに、何でこういうポーズになったのか分らないのだが、ひょっとしたら何か意味があるのかもしれない。

     みなさん、伏見稲荷のキツネがユニークなポーズをしているのはユーモラスで、裏参道の新興宗教のカエルは馬鹿馬鹿しいですか?

     これから何十年もたてば、狛カエルだって広く認知されて善男善女がお参りに来るかもしれないのである。その時、教祖がふんぞりカエルことなく、民衆の救済のために精進して欲しいものだ。

     そういえば、伏見稲荷の新しいキツネ像だってよく見れば反りカエルというポーズではないか。

    【言っておきたい古都がある・1】

    Related Posts

    最後に三つの歌

    京都ミステリー紀行 /

    最後に三つの歌

    踏切の自縛霊

    京都ミステリー紀行 /

    踏切の自縛霊

    静原の幽霊

    京都ミステリー紀行 /

    静原の幽霊

    恐怖のアパート・伏見編

    京都ミステリー紀行 /

    恐怖のアパート・伏見編

    イノシシも化けるしカワウソも化ける

    京都ミステリー紀行 /

    イノシシも化けるしカワウソも化ける

    › 財布塚

    季節の特集

    京都さくら散策

    観梅京都2018

    節分
    葵祭特設サイト

    祇園祭

    時代祭



    京都の料理職人


    記事分類

    • ニュースな街ネタ (5,159)
    • 紅葉 (66)
    • イルミネーション (92)
    • 伝統文化・歳時 (685)
    • 京都さくら散策 (230)
    • 祇園祭 (53)
    • 観梅 (34)
    • CF的、京都グルメ (483)
    • 京都ラーメン学 (24)
    • コラム (1,296)
    • 京都サブカル小論 (8)
    • NAKED Eyes (4)
    • REAL FACE (35)

    タグ

    MIHO MUSEUM さくら名木古木 アサヒビール大山崎山荘美術館 アンスティチュ・フランセ関西 ライトアップ 三室戸寺 上賀茂神社 下鴨神社 京都水族館 京都系 京野菜 伏見稲荷大社 八坂神社 北野天満宮 千本釈迦堂 城南宮 壬生寺 大覚寺 嵯峨釈迦堂 平安神宮 平清盛 新風館 日本酒 清水寺 無鄰菴 特別公開 知恩院 神幸祭 節分 紅葉 若冲 葵祭 観梅 豊臣秀吉 還幸祭

    Back to Top

    ClubFame & 京都CF! http://kyotocf.com