• CF!歩み
  • 記事検索
  • aboutus
    京都cf!
    京都の情報発信基地
    • イベントカレンダー
      • イルミネーション
      • 今日あすのイベント
    • ニュースな街ネタ
      • アートイベント
      • グルメイベント
      • ランチ
      • 京菓子・スイーツ
      • 京料理
      • イベント・催事
      • ビジネスニュース
      • 花暦花便り
      • エンタメ
      • ショップ
      • スポーツ
      • 近場でおでかけ
      • 町角のネタ
    • CF的グルメ
      • 京都ラーメン学
      • ラーメン・つけ麺
      • そば・うどん
      • カフェ・コーヒー
      • パン・サンドイッチ
      • 洋食・欧風料理
      • スペイン料理
      • イタリア料理
      • フランス料理
      • ベトナム料理
      • 中華料理
      • 和食
      • 定食・食堂
      • 居酒屋・ダイニングバー
    • 京都人・コラム
      • 五所光一郎:コラム京に癒やされ
      • 五所ブログ:烏丸かわら版
      • 谷口年史:京都ミステリー紀行
      • 木村英輝
      • 高見重光
      • 東郷一重
      • 番外インタビュ
    • 音街京都
      • 京都のライブハウス
      • ClubScene
      • Mojo West Chronicle
      • Mojo History
      • 京都系アーティスト
      • 京都系新人
    • 祭・季節
      • 梅名所 京都
      • 節分祭
      • さくら名所・名木
      • 葵祭
      • 祇園祭
      • 時代祭
      • 洛中洛外観月ポイント
      • 紅葉の特別拝観
      • イルミネーション

    オススメ記事

    • 五山の送り火 今年も縮小で
    • 稲垣尚毅『紡ぐと解く -TSUMUGU TO HODOKU-』
    • くるり「京都音楽博覧会2021」オンライン開催
    • 小早川秋聲 旅する画家の鎮魂歌(レクイエム)
    • 京博「京(みやこ)の国宝—守り伝える日本のたから

    京都ミステリー紀行

    キツネとタヌキはどちらが悪い(その8)

    ~やっぱり狸はアホでキツネは賢い~

     どう考えてもタヌキのやる事はアホで間抜けでスケールが小さいという話。
     

     鎌倉時代、三条右大臣の館で奇妙なことが起きた。夜になるとどこからとも無く小石が飛んでくる。人にあたることはないのだが危なくてしょうがない。そうこうするうちに飛んでくる小石の数が増えて、とうとう一晩でたらい2杯分にもなってしまった。
     どうしたものかと悩んでいると、館に詰めていた田舎侍が自分が解決しようと言う。
     田舎侍の指示によりタヌキをたくさん捕まえてきて大量のタヌキ料理を作り、みんなで酒宴を開いた。
     盛り上がったところで田舎侍が、

    「おのれらわ~、石なんか投げたらこうして食ってやるぞ!」

    と恫喝すると、もう夜になっても小石が飛んでくることはなくなったという。(古今著聞集)

    狸家分福(信楽)たぬきうどん

     どうやら小石を投げていたのはタヌキのようである。仲間が食われ、恫喝されると「びびって」悪戯をやめたと。
     しかし、この時に食われたタヌキは何の罪も無いのでは?
     悪戯をしていた張本人(張本狸か)は生き残っているのに関係のないタヌキたちは食われてしまった。
     これは理不尽ではないか。
     だいたい、タヌキ料理なんて美味いのか?

     ところで、キツネも同じような事をやっている。

     常心という坊さんと巨作という隠者がいた。ある日、巨作が常心の庵を訪ねて話し込んでいると、夜中になってどこからともなく小石が飛んで来るではないか。それも次から次へと飛んできて段々と激しさを増していく。
     常心が外に出てみると小石は止んだ。
     しかし庵の中に戻るとまたもや次から次と飛んでくる。あまりのことに恐怖に駆られ、眠る事も出来ずに庵の中でじっとしていると、

    「どうだ巨作、怖いか? 常心がいなければ殺してやるのに」

    という声とそれに続く大勢の笑い声が聞こえてきた。
     常心が巨作を問い詰めると、巨作は庵に来る途中で寝ていたキツネに石を投げて脅かしてやったと白状したのであった。
     常心はキツネが仕返しに来たのだと納得したという。(太平百物語)

     やはりタヌキよりもキツネのほうが強いのか。
     しかし、タヌキは武士を相手にしているがキツネは隠者だからな。強い相手は避けるのかな。
     タヌキは何故かよく武士にちょっかいを出す。身の程知らずなのか、学習効果が無いのか。はたまたお人よしなのか。いや、この場合はお狸よしか。
     ただ、キツネの場合は仕返しというちゃんとした(?)理由があるが、タヌキはただ単に面白がってるだけである。それで仲間をたくさん殺されてしまってるし。
     やっぱりタヌキはアホなのか?
    (来週に続く)

    【言っておきたい古都がある・411】

    谷口年史

    プロフィール、バックナンバーリスト
    谷口 年史(たにぐち・としふみ)

    Related Posts

    最後に三つの歌

    京都ミステリー紀行 /

    最後に三つの歌

    踏切の自縛霊

    京都ミステリー紀行 /

    踏切の自縛霊

    静原の幽霊

    京都ミステリー紀行 /

    静原の幽霊

    恐怖のアパート・伏見編

    京都ミステリー紀行 /

    恐怖のアパート・伏見編

    イノシシも化けるしカワウソも化ける

    京都ミステリー紀行 /

    イノシシも化けるしカワウソも化ける

    ‹ キツネとタヌキはどちらが悪い(その7) › キツネとタヌキはどちらが悪い(その9)

    季節の特集

    京都さくら散策

    観梅京都2018

    節分
    葵祭特設サイト

    祇園祭

    時代祭



    京都の料理職人


    記事分類

    • ニュースな街ネタ (5,159)
    • 紅葉 (66)
    • イルミネーション (92)
    • 伝統文化・歳時 (685)
    • 京都さくら散策 (230)
    • 祇園祭 (53)
    • 観梅 (34)
    • CF的、京都グルメ (483)
    • 京都ラーメン学 (24)
    • コラム (1,296)
    • 京都サブカル小論 (8)
    • NAKED Eyes (4)
    • REAL FACE (35)

    タグ

    MIHO MUSEUM さくら名木古木 アサヒビール大山崎山荘美術館 アンスティチュ・フランセ関西 ライトアップ 三室戸寺 上賀茂神社 下鴨神社 京都水族館 京都系 京野菜 伏見稲荷大社 八坂神社 北野天満宮 千本釈迦堂 城南宮 壬生寺 大覚寺 嵯峨釈迦堂 平安神宮 平清盛 新風館 日本酒 清水寺 無鄰菴 特別公開 知恩院 神幸祭 節分 紅葉 若冲 葵祭 観梅 豊臣秀吉 還幸祭

    Back to Top

    ClubFame & 京都CF! http://kyotocf.com