• CF!歩み
  • 記事検索
  • aboutus
    京都cf!
    京都の情報発信基地
    • イベントカレンダー
      • イルミネーション
      • 今日あすのイベント
    • ニュースな街ネタ
      • アートイベント
      • グルメイベント
      • ランチ
      • 京菓子・スイーツ
      • 京料理
      • イベント・催事
      • ビジネスニュース
      • 花暦花便り
      • エンタメ
      • ショップ
      • スポーツ
      • 近場でおでかけ
      • 町角のネタ
    • CF的グルメ
      • 京都ラーメン学
      • ラーメン・つけ麺
      • そば・うどん
      • カフェ・コーヒー
      • パン・サンドイッチ
      • 洋食・欧風料理
      • スペイン料理
      • イタリア料理
      • フランス料理
      • ベトナム料理
      • 中華料理
      • 和食
      • 定食・食堂
      • 居酒屋・ダイニングバー
    • 京都人・コラム
      • 五所光一郎:コラム京に癒やされ
      • 五所ブログ:烏丸かわら版
      • 谷口年史:京都ミステリー紀行
      • 木村英輝
      • 高見重光
      • 東郷一重
      • 番外インタビュ
    • 音街京都
      • 京都のライブハウス
      • ClubScene
      • Mojo West Chronicle
      • Mojo History
      • 京都系アーティスト
      • 京都系新人
    • 祭・季節
      • 梅名所 京都
      • 節分祭
      • さくら名所・名木
      • 葵祭
      • 祇園祭
      • 時代祭
      • 洛中洛外観月ポイント
      • 紅葉の特別拝観
      • イルミネーション

    オススメ記事

    • 五山の送り火 今年も縮小で
    • 稲垣尚毅『紡ぐと解く -TSUMUGU TO HODOKU-』
    • くるり「京都音楽博覧会2021」オンライン開催
    • 小早川秋聲 旅する画家の鎮魂歌(レクイエム)
    • 京博「京(みやこ)の国宝—守り伝える日本のたから

    京都ミステリー紀行

    観光立国と京都と(その2)

    ~「世界遺産」は取り消しもある~

    さて、前回では観光立国の表のキーワードは「おもてなし」でも、裏のキーワードは「カジノ利権」であるという話をしたが、今回は世界遺産という話題に入る。
    世界遺産と言うと、認定されてお目出度いという話ばかりになるが、逆に取り消されることもある。1回認定されればそれで未来永劫ずっと世界遺産だ、なんてことはないのだ。

    西芳寺(苔寺)
    西芳寺(苔寺)


    平等院
    平等院


    醍醐寺
    醍醐寺


    延暦寺
    延暦寺


    慈照寺(銀閣寺)
    慈照寺(銀閣寺)


    本願寺
    本願寺


    賀茂別雷神社(上賀茂神社)
    賀茂別雷神社(上賀茂神社)


    鹿苑寺(金閣寺)
    鹿苑寺(金閣寺)


    清水寺
    清水寺


    高山寺
    高山寺


    二条城
    二条城


    仁和寺
    仁和寺


    龍安寺
    龍安寺


    賀茂御祖神社(下鴨神社)
    賀茂御祖神社(下鴨神社)


    天龍寺
    天龍寺


    教王護国寺(東寺)
    教王護国寺(東寺)


    宇治上神社
    宇治上神社


    実際、5年前にはドイツのエルベ渓谷が四車線の大きな橋を架けたというので認定を取り消された。
    ちょっと面白いのは、ドレスデン市議会は橋の建設に関しては反対派のほうが多かったのだが、建設の是非を問う住民投票の結果、賛成が約68パーセントを占め、建設が決まったこと。何かこう、日本とは逆のようであるな。住民は「世界遺産」という称号よりも生活の利便性を選んだのである。

    さて、日本にある有名な世界遺産のX(あえて名は伏す)も世界遺産取り消しの危機に瀕した。
    ここが問題にされているのは駐車場。年間140万人に及ぶ観光者は自家用車や観光バスでやってくる。それらの膨大な数の車を受け入れるために作った駐車場が集落そのものの景観を破壊しつつある由。

    面白いのは、公営の駐車場は料金に世界遺産としての環境を保護するための協力金も含まれている。つまり、駐車料収入によって集落の景観を維持しようというのだが、そのために増えた駐車場が景観を損ねているというのは笑えないパラドックスであろう。

    それと、この駐車場、地元には何ら貢献していないのである。
    バスを連ねてやって来る観光客の一人当たり平均滞在時間は40分!
    みなさん合掌造りの集落に日本の心のふるさとを感じつつ、トイレを借り、ごみを捨てて、またもやバスに乗って排気ガスを撒き散らしながら去っていくのである。
    普通、こういうのは「観光」と言わず「トイレ休憩」と言う。
    地元にお金が落ちることはほとんどなく、儲かっているのは民営駐車場のオーナーだけ。そのオーナーも必ずしも地元の人とは限らないから要注意。

    まあ、Xの地元自治体もこの駐車場問題には善処すべく努力しているようだから、Xが世界遺産の危機リストに載って挙句に取り消しというのはないだろうとは思う。
    ただ、私はXでなくても日本のどこかの世界遺産が取り消しになってしまえば、それがショック療法になって、かえって良いのではないかとも思っている。
    何はともあれ、全体の景観が損なわれれば取り消しになるということは、世界遺産というのは「点」ではな「面」だということだろう。

    そこで京都である。
    私は個人的に「京都ファンの進化の四段階」というのを制定している。
    すなわち

    【第一段階】清水寺や金閣・銀閣といった有名なところをまわる。
    【第二段階】襖絵とかお庭とかいう自分の好きなテーマを決めてやや専門的な見学をするようになる。
    【第三段階】特定のお寺を「マイ・テンプル」にする。
    つまり、お酒の好きな人が行きつけの飲み屋を持つように、京都の好きな人は行きつけのお寺を持つようになるのである。そして春夏秋冬、そのお寺の貌の変化を楽しむ。
    この段階で重要なのは、ほとんどの人がそのお寺だけではなく、周辺地域を含めて「マイ・テンプル」と認識していること。お寺という「点」ではなく、周辺も含めるという「面」で捉えているのである。
    こういう人たちが増えてくれるとありがたい。
    【第四段階】京都にマンションを買って移り住む。
    ここまで来てしまうとわれわれ観光業者は儲からないので、何としてでも第三段階までで留まってほしい。

    京都を訪れる観光客の7割が5回以上のリピーターである。これだけのリピーター率というのは外国ならばエルサレム、メッカ、バチカンといった宗教の聖地になる。聖地でもないのにこのリピーター率は驚異だろう。
    お上が観光立国の旗を振る前から京都には人が来ている。むしろ余計な口出しはしてもらわないほうが良いかもしれない。
    何回も言っていることだが、他地域はまず自分のところにどうやって来てもらうかを考えなければならないが、京都は考えなくても人は来てくれる。この差は大きい。
    そして、われわれ(京都の者)はこれが当たり前だと思ってはいけない。

    かつて「日本人は水と安全はタダだと思っている」と言われた。そして「それは危険なことだ」と。
    それと同じく、「黙っていても人は来てくれる」というのが「当たり前」になると、やはり危険だろう。たまにでもいいから、「何故、黙っていても人が来てくれるのか」を問い直さなければ。

    ユネスコは観光地を奨励しようと思って世界遺産を制定しているのではない。
    それに、世の中には親の遺産を食い潰す連中もいる。
    遺産というのは決して無限にあるわけでもないし。

     

    で、今回の結論だが。。。
    何事も「当たり前だ」と思うな。

    (来週に続く)


    【言っておきたい古都がある・92】

    Related Posts

    最後に三つの歌

    京都ミステリー紀行 /

    最後に三つの歌

    踏切の自縛霊

    京都ミステリー紀行 /

    踏切の自縛霊

    静原の幽霊

    京都ミステリー紀行 /

    静原の幽霊

    恐怖のアパート・伏見編

    京都ミステリー紀行 /

    恐怖のアパート・伏見編

    イノシシも化けるしカワウソも化ける

    京都ミステリー紀行 /

    イノシシも化けるしカワウソも化ける

    ‹ 観光立国と京都と(その1) › 観光立国と京都と(その3)

    季節の特集

    京都さくら散策

    観梅京都2018

    節分
    葵祭特設サイト

    祇園祭

    時代祭



    京都の料理職人


    記事分類

    • ニュースな街ネタ (5,159)
    • 紅葉 (66)
    • イルミネーション (92)
    • 伝統文化・歳時 (685)
    • 京都さくら散策 (230)
    • 祇園祭 (53)
    • 観梅 (34)
    • CF的、京都グルメ (483)
    • 京都ラーメン学 (24)
    • コラム (1,296)
    • 京都サブカル小論 (8)
    • NAKED Eyes (4)
    • REAL FACE (35)

    タグ

    MIHO MUSEUM さくら名木古木 アサヒビール大山崎山荘美術館 アンスティチュ・フランセ関西 ライトアップ 三室戸寺 上賀茂神社 下鴨神社 京都水族館 京都系 京野菜 伏見稲荷大社 八坂神社 北野天満宮 千本釈迦堂 城南宮 壬生寺 大覚寺 嵯峨釈迦堂 平安神宮 平清盛 新風館 日本酒 清水寺 無鄰菴 特別公開 知恩院 神幸祭 節分 紅葉 若冲 葵祭 観梅 豊臣秀吉 還幸祭

    Back to Top

    ClubFame & 京都CF! http://kyotocf.com