• CF!歩み
  • 記事検索
  • aboutus
    京都cf!
    京都の情報発信基地
    • イベントカレンダー
      • イルミネーション
      • 今日あすのイベント
    • ニュースな街ネタ
      • アートイベント
      • グルメイベント
      • ランチ
      • 京菓子・スイーツ
      • 京料理
      • イベント・催事
      • ビジネスニュース
      • 花暦花便り
      • エンタメ
      • ショップ
      • スポーツ
      • 近場でおでかけ
      • 町角のネタ
    • CF的グルメ
      • 京都ラーメン学
      • ラーメン・つけ麺
      • そば・うどん
      • カフェ・コーヒー
      • パン・サンドイッチ
      • 洋食・欧風料理
      • スペイン料理
      • イタリア料理
      • フランス料理
      • ベトナム料理
      • 中華料理
      • 和食
      • 定食・食堂
      • 居酒屋・ダイニングバー
    • 京都人・コラム
      • 五所光一郎:コラム京に癒やされ
      • 五所ブログ:烏丸かわら版
      • 谷口年史:京都ミステリー紀行
      • 木村英輝
      • 高見重光
      • 東郷一重
      • 番外インタビュ
    • 音街京都
      • 京都のライブハウス
      • ClubScene
      • Mojo West Chronicle
      • Mojo History
      • 京都系アーティスト
      • 京都系新人
    • 祭・季節
      • 梅名所 京都
      • 節分祭
      • さくら名所・名木
      • 葵祭
      • 祇園祭
      • 時代祭
      • 洛中洛外観月ポイント
      • 紅葉の特別拝観
      • イルミネーション

    オススメ記事

    • 五山の送り火 今年も縮小で
    • 稲垣尚毅『紡ぐと解く -TSUMUGU TO HODOKU-』
    • くるり「京都音楽博覧会2021」オンライン開催
    • 小早川秋聲 旅する画家の鎮魂歌(レクイエム)
    • 京博「京(みやこ)の国宝—守り伝える日本のたから

    京都ミステリー紀行

    漢字ミュージアムに行ってきた(後編)

    ~博物館というより遊技場か~

     さて、先週の続きだが、この漢字ミュージアムの2階というのは中々遊べる。話の種に一度は行ってみてもいいだろう。入館料以外はどれも無料というのが嬉しい。

    KC3Y0031KC3Y0032
    KC3Y0033

     まず写真でご覧に入れるのは巨大な寿司コップ。魚へんの漢字が所狭しと書かれている。これが言うなればゲームコーナーの看板。
     モニターに回ってくるにぎり寿司を指でヒョイと取り寄せると問題が出てくる。そのネタの魚を漢字で書けばどうなるのか? これは三択問題なのでやり易い。ただし、問題には「やさしいネタ」と「むつかしいネタ」があり、私は「やさしいネタ」は全問正解だったが、「むつかしいネタ」はひとつ間違えてしまった。
     ゲームをやらないときの「水槽」には様々な魚が名札付きで泳いでいる。これもユニークだ。

     

     次に「漢字縁日」。

    KC3Y0036
     

     こちらは手作り感満載である。うっかりすると学園祭のノリと間違えてしまいそうだ。

     こちらは輪投げ。ただし「輪」は丸くはなく四角である。輪っかではない。これで「輪投げ」と言えるかどうかは微妙だが、なぜ四角いかというと、これで「くにがまえ」の漢字を作るのである。これが中々難しい。

    KC3Y0023

    KC3Y0029


     
     漢字釣りは書いて字のごとし。


     
     四字熟語射的。
    KC3Y0028 ボールを投げて書いてある漢字を倒すのだが、ちゃんと四字熟語になる字を倒さなければならない。私は「無我夢中」「馬耳東風」「一石二鳥」と倒して、最後に「得意満面」を残した。(^_^)v
     ちなみにこのボードの漢字は入れ替えがある由。多分、毎日替えるのだろう。

     

    KC3Y0035 さてさて、縁日から離れてこちらのゲームは画面の角に「へん」があり、バラバラに配置されている「つくり」を拾って漢字を完成させるのである。3回勝負。つまり「へん」が三種類出てくるということ。漢字をいくつ作れるかということなのだが、意外と難しい。


     

     こちらはゲームではないのだが、古代の文字と現代の文字と、どの字がどこに対応するのか、タッチすれば現代の漢字がスルスルと動いて古代文字(ご先祖様)の所に行く。
     アイデアとしては面白い。
    KC3Y0038
     漢字ミュージアム特製の缶バッジが無料で作らせてもらえるというので、やってみた。レバーをグイッと押し下げるだけだから特に技術はいらない。
     私が作ったのは「学」という字の先祖。なにかこう、笑っているようで楽しい。
    KC3Y0002KC3Y0039
     
     壁に掛かっていた額だが、これは「いろはうた」のようである。どれがどの字か分かりますか?

     最後に、先週とは違う穴から顔を出してお開き。
    KC3Y0026

     しかしまあ、立派なエントランスに貧弱な展示というのはお役所主導で作った施設の定番なのだが、漢字能力検定協会が作った漢字ミュージアムはまだお役所の域にある。これから図書館の文献を増やしたりしてさらに充実させていかねばならない。
     現在、もっとも将来の成長が望まれる施設だと思う。
     閑古鳥を鳴かせない工夫といったものを私も考えてみよう。

     いっそのこと、開き直って漢字の遊び場にしてしまってはどうか。エンターテインメント路線である。漢字ワンダーランド。小学生に受けるぞ。当然、両親も啓蒙できる。
     任天堂にでも頼んで、もっと面白いゲームを作ってもらっては如何でしょうか。

    【言っておきたい古都がある・193】

    Related Posts

    最後に三つの歌

    京都ミステリー紀行 /

    最後に三つの歌

    踏切の自縛霊

    京都ミステリー紀行 /

    踏切の自縛霊

    静原の幽霊

    京都ミステリー紀行 /

    静原の幽霊

    恐怖のアパート・伏見編

    京都ミステリー紀行 /

    恐怖のアパート・伏見編

    イノシシも化けるしカワウソも化ける

    京都ミステリー紀行 /

    イノシシも化けるしカワウソも化ける

    ‹ 漢字ミュージアムに行ってきた(前編) › 漢字ミュージアム改革私案

    季節の特集

    京都さくら散策

    観梅京都2018

    節分
    葵祭特設サイト

    祇園祭

    時代祭



    京都の料理職人


    記事分類

    • ニュースな街ネタ (5,159)
    • 紅葉 (66)
    • イルミネーション (92)
    • 伝統文化・歳時 (685)
    • 京都さくら散策 (230)
    • 祇園祭 (53)
    • 観梅 (34)
    • CF的、京都グルメ (483)
    • 京都ラーメン学 (24)
    • コラム (1,296)
    • 京都サブカル小論 (8)
    • NAKED Eyes (4)
    • REAL FACE (35)

    タグ

    MIHO MUSEUM さくら名木古木 アサヒビール大山崎山荘美術館 アンスティチュ・フランセ関西 ライトアップ 三室戸寺 上賀茂神社 下鴨神社 京都水族館 京都系 京野菜 伏見稲荷大社 八坂神社 北野天満宮 千本釈迦堂 城南宮 壬生寺 大覚寺 嵯峨釈迦堂 平安神宮 平清盛 新風館 日本酒 清水寺 無鄰菴 特別公開 知恩院 神幸祭 節分 紅葉 若冲 葵祭 観梅 豊臣秀吉 還幸祭

    Back to Top

    ClubFame & 京都CF! http://kyotocf.com