• CF!歩み
  • 記事検索
  • aboutus
    京都cf!
    京都の情報発信基地
    • イベントカレンダー
      • イルミネーション
      • 今日あすのイベント
    • ニュースな街ネタ
      • アートイベント
      • グルメイベント
      • ランチ
      • 京菓子・スイーツ
      • 京料理
      • イベント・催事
      • ビジネスニュース
      • 花暦花便り
      • エンタメ
      • ショップ
      • スポーツ
      • 近場でおでかけ
      • 町角のネタ
    • CF的グルメ
      • 京都ラーメン学
      • ラーメン・つけ麺
      • そば・うどん
      • カフェ・コーヒー
      • パン・サンドイッチ
      • 洋食・欧風料理
      • スペイン料理
      • イタリア料理
      • フランス料理
      • ベトナム料理
      • 中華料理
      • 和食
      • 定食・食堂
      • 居酒屋・ダイニングバー
    • 京都人・コラム
      • 五所光一郎:コラム京に癒やされ
      • 五所ブログ:烏丸かわら版
      • 谷口年史:京都ミステリー紀行
      • 木村英輝
      • 高見重光
      • 東郷一重
      • 番外インタビュ
    • 音街京都
      • 京都のライブハウス
      • ClubScene
      • Mojo West Chronicle
      • Mojo History
      • 京都系アーティスト
      • 京都系新人
    • 祭・季節
      • 梅名所 京都
      • 節分祭
      • さくら名所・名木
      • 葵祭
      • 祇園祭
      • 時代祭
      • 洛中洛外観月ポイント
      • 紅葉の特別拝観
      • イルミネーション

    オススメ記事

    • 五山の送り火 今年も縮小で
    • 稲垣尚毅『紡ぐと解く -TSUMUGU TO HODOKU-』
    • くるり「京都音楽博覧会2021」オンライン開催
    • 小早川秋聲 旅する画家の鎮魂歌(レクイエム)
    • 京博「京(みやこ)の国宝—守り伝える日本のたから

    京都ミステリー紀行

    海外で活躍する日本語たち(後編)

    ~意味が変わることもある~

     さて、日本語がそのまま海外で通用するのは嬉しい限りだが、中には不名誉なものもあるのは仕方あるまい。
    yakuza 古い話だが「総会屋」というのも日本語そのままで英米に紹介された。「カミカゼ」は言うまでもないだろう。「ヤクザ」はアメリカ映画のタイトルになったこともある。主演はロバート・ミッチャムと高倉健だった。
     ざっと眺めてみるだけで、「こんなのがそのまま英語圏で通じるのか」と思ってしまう日本語として、今や常識とも言える「ハラキリ」のほかに過労死、引きこもり、オタクなどがある。
     
     しかし、過去10年間でオックスフォード英語辞典(OED)に収録された日本語でもっともユニークなものは

    Hentai

    Pronunciation: /hɛnˈtʌɪ/
    noun
    [mass noun]
    a subgenre of the Japanese genres of manga and anime, characterized by overtly sexualized characters and sexually explicit images and plots.
    Origin:
    1990s: Japanese, literally ‘abnormal, perverted’

    ではなかろうか。
     分かりますか? 「ヘンタイ」つまり「変態」ですよ。
     
     sfw日本人はそんなに変態なのか? 確かに、コンビニに行けばヌード本が平然と並び、巨乳ポロリンコ(おっと、こういう表現が hentai なのかもしれない)の表紙が堂々と正面を向いたりしてもいる。この単語がそのままOEDに載るのもむべなるかな。

     ところがこの言葉、OEDには「変質者」という本来の意味ではなく、全然違う意味が記されているのだ。
     何と、hentai とは「ポルノ漫画」のことになっているのである。
     ポルノ漫画は変態か。。。まあ、分からなくもない。

     もっとも、このような現象は別に珍しいものではなく、日本語の中に入っている外来語にも本国の意味とは変わってしまっているものが多々ある。
     「サービス」というのは本来は対価を受けて提供するものだが、日本語で何の注釈もなしに「サービス」と言えば「タダ」という意味になってしまう。「サービスしときます」と言ったら「無料にします」ということだ。
     他にも日本で「ペンション」と言えばこじんまりとして洒落た宿泊施設だが、普通に英語で pention と言ったら年金である。
     日本ではゴム印のことをスタンプと言うが、英語で stamp は切手のこと。
     余談だが、ニコラス・ケイジが主演したあるサスペンス系映画で、差出人の書いていない謎の手紙をチェックして

    No stamp.

    と言う台詞があったが、字幕ではこれを「消印が押してない」と訳していた。
     これは誤訳。「切手が貼ってない」というのが正解。
     このように、外来語というのは本籍地と現住所とでは似ても似つかない意味になることがある。
     余談の上に予断を重ねるが、日本で「飯店」と言えば中華料理屋だが、中国語では「ホテル」のことだし、「湯」というのは中国語だと「スープ」になる。
     つまり、銭湯の暖簾に「湯」と書いてあれば、人間でスープを取っていることになるな(って、そんな訳ないか)。でも朝鮮半島では豚の頭を丸ごと使ってスープを取るし。。。

     閑話休題。

    Famicom-Console-Set 英語圏に進出した日本語で一時期取りざたされたのは nintendo である。
     ご存知「任天堂」だが、これは会社名ではなくゲーム機一般を指す普通名詞になってしまっていた。まあ日本でも化学調味料は何でも「 味の素」だったりしたのだが。
     このように、意外な意味の変化をきたした言葉は他にもある。

     「 ゴジラ」といえば怪獣だが、OEDによれば「巨大・強大」とのこと。このあたり、日本語で言う「マンモス」と同じ感覚かもしれない。
     以外なのは「少年・少女」で、英語でも boy に girl があるので借用語の必要などないではないかと思うのだが、やはり意味が変わっていて、shonen と shojo というのは、それぞれ「少年漫画」「少女漫画」の意味なのだという。
     やはり漫画は強し。

     「コスプレ」というのまでそのまま海外で受け入れられている言葉になっているが、今後どのような言葉が海外進出するのだろうか。

    ミックス¥750(税込み810円)@ 株式会社道とん堀
    ミックス¥750(税込み810円)@ 株式会社道とん堀
     もちろん、意味が変わってしまうのもあるだろう。たとえば、これからずっと先、「 アベノミクス」というのがOEDに収録されたとき、その意味は

    「大阪の阿倍野でお好み焼きミックスを食べる」

    というものになっているかもしれないのである。


    【言っておきたい古都がある・85】

    Related Posts

    最後に三つの歌

    京都ミステリー紀行 /

    最後に三つの歌

    踏切の自縛霊

    京都ミステリー紀行 /

    踏切の自縛霊

    静原の幽霊

    京都ミステリー紀行 /

    静原の幽霊

    恐怖のアパート・伏見編

    京都ミステリー紀行 /

    恐怖のアパート・伏見編

    イノシシも化けるしカワウソも化ける

    京都ミステリー紀行 /

    イノシシも化けるしカワウソも化ける

    ‹ 海外で活躍する日本語たち(前編) › お坊さんという職業がある(前編)

    季節の特集

    京都さくら散策

    観梅京都2018

    節分
    葵祭特設サイト

    祇園祭

    時代祭



    京都の料理職人


    記事分類

    • ニュースな街ネタ (5,159)
    • 紅葉 (66)
    • イルミネーション (92)
    • 伝統文化・歳時 (685)
    • 京都さくら散策 (230)
    • 祇園祭 (53)
    • 観梅 (34)
    • CF的、京都グルメ (483)
    • 京都ラーメン学 (24)
    • コラム (1,296)
    • 京都サブカル小論 (8)
    • NAKED Eyes (4)
    • REAL FACE (35)

    タグ

    MIHO MUSEUM さくら名木古木 アサヒビール大山崎山荘美術館 アンスティチュ・フランセ関西 ライトアップ 三室戸寺 上賀茂神社 下鴨神社 京都水族館 京都系 京野菜 伏見稲荷大社 八坂神社 北野天満宮 千本釈迦堂 城南宮 壬生寺 大覚寺 嵯峨釈迦堂 平安神宮 平清盛 新風館 日本酒 清水寺 無鄰菴 特別公開 知恩院 神幸祭 節分 紅葉 若冲 葵祭 観梅 豊臣秀吉 還幸祭

    Back to Top

    ClubFame & 京都CF! http://kyotocf.com