• CF!歩み
  • 記事検索
  • aboutus
    京都cf!
    京都の情報発信基地
    • イベントカレンダー
      • イルミネーション
      • 今日あすのイベント
    • ニュースな街ネタ
      • アートイベント
      • グルメイベント
      • ランチ
      • 京菓子・スイーツ
      • 京料理
      • イベント・催事
      • ビジネスニュース
      • 花暦花便り
      • エンタメ
      • ショップ
      • スポーツ
      • 近場でおでかけ
      • 町角のネタ
    • CF的グルメ
      • 京都ラーメン学
      • ラーメン・つけ麺
      • そば・うどん
      • カフェ・コーヒー
      • パン・サンドイッチ
      • 洋食・欧風料理
      • スペイン料理
      • イタリア料理
      • フランス料理
      • ベトナム料理
      • 中華料理
      • 和食
      • 定食・食堂
      • 居酒屋・ダイニングバー
    • 京都人・コラム
      • 五所光一郎:コラム京に癒やされ
      • 五所ブログ:烏丸かわら版
      • 谷口年史:京都ミステリー紀行
      • 木村英輝
      • 高見重光
      • 東郷一重
      • 番外インタビュ
    • 音街京都
      • 京都のライブハウス
      • ClubScene
      • Mojo West Chronicle
      • Mojo History
      • 京都系アーティスト
      • 京都系新人
    • 祭・季節
      • 梅名所 京都
      • 節分祭
      • さくら名所・名木
      • 葵祭
      • 祇園祭
      • 時代祭
      • 洛中洛外観月ポイント
      • 紅葉の特別拝観
      • イルミネーション

    オススメ記事

    • 五山の送り火 今年も縮小で
    • 稲垣尚毅『紡ぐと解く -TSUMUGU TO HODOKU-』
    • くるり「京都音楽博覧会2021」オンライン開催
    • 小早川秋聲 旅する画家の鎮魂歌(レクイエム)
    • 京博「京(みやこ)の国宝—守り伝える日本のたから

    京都ミステリー紀行

    イノシシも化けるしカワウソも化ける

    ~しかし人間の方が偉いのか~

      人を化かすのはキツネとタヌキの専売特許かと思っていたら、イノシシも化かすのである。しかも色々なモノに化けて出てくるわけだ。

     

     平安時代、愛宕山に聖人が住んでいた。この聖人を敬う猟師がいつも獲物を届けていた。
     ある日、この聖人から夜になると普賢菩薩が現れるという話を聞いた猟師は、自分も拝めるだろうかとその夜は聖人の庵に泊ったのである。
     しかし、修行を積んだ聖人ならともかく、自分のような俗人に普賢菩薩が見えるかどうか、心配した猟師は下働きの童に尋ねてみた。
     すると、その童も普賢菩薩を見たという。

     それなら大丈夫と安心した猟師は聖人や童と並んで普賢菩薩が現れるのを待っていた。すると、出て来たのですね。白い象に乗った普賢菩薩が。
     聖人は涙を流して礼拝する。ところが、ここでまた猟師には疑問が湧いた。
     修行もしていない自分に普賢菩薩が見えるのは、やはりおかしい。
     そこで猟師は弓を取ると普賢菩薩めがけて矢を放つ。
     すると手ごたえがあった。
     驚いて悲嘆にくれる聖人に猟師は不審な点を説明した。
     朝になり確認してみると、普賢菩薩が現れた場所に血の跡がついている。それをたどって行くと谷底で大きなイノシシが胸を矢で射られて死んでいた由。

     『今昔物語』にあるお話だが、修行を積んだ世間知らずの聖人よりも、教養はなくても世知に長けた猟師のほうが真実を見ていたということだ。
     これが意外と仏教的なのか。どうなのか。。。

     さて、もうひとつは妖怪の仲間にも数えられる動物、カワウソの話題である。

    江戸初期の京都でのこと。緒方勝次郎という侍が所用のため彦根へと赴いた。野洲川を渡ろうとすると一掃の小船がやって来る。見れば櫓をこぐのは美少年。ところが、その美少年は背中に木の葉を背負っているのである。
     これはおかしいと思った緒方は美少年にお前は何者かと尋ねる。すると相手は「船に乗って逍遥しませんか」という。
     あまりにも胡散臭いと感じた緒方はいきなり矢を放った。
     すると胸を貫かれた美少年はカワウソに変って死んだ。船も木の葉で出来ており、うっかり乗ったら大変な事になるところだったのだ。
     その直後、緒方は老婆と出会う。「子供を見ませんでしたか」という問いかけにピンと来た緒方は「向こうに行きました」と答えた。
     老婆が川を渡ろうとするところで緒方は弓を射ち、矢が老婆の頭に当ると老婆はカワウソに変って死んでしまった。

     近所の人に訊いてみると、最近この近辺では旅人がカワウソに化かされて食い殺される事件が頻発していたとのこと。緒方がカワウソを退治してくれたので人々はこれで安心と胸をなでおろしたとか。(『太平百物語』より)

     間抜けなカワウソだ。迫力も何もない。本当にこのカワウソが今まで何人もの人を騙していたのか? 実は模倣犯ではないのか?
     つまり、それまで人を騙して食べていたカワウソは別のやつで、緒方が出会ったのはその真似をして現れた「いちびり」のカワウソであったと。
     人間界でも人の真似をして後悔する人がいるけれど、カワウソも似た様な事をしても不思議ではないのだろう。

     さてさて、ここしばらく動物ネタが続いていましたが、次回からは原点に戻って「京都ネタ」でいくつもりです。乞、ご期待

    【言っておきたい古都がある・440】

    谷口年史

    プロフィール、バックナンバーリスト
    谷口 年史(たにぐち・としふみ)

    Related Posts

    最後に三つの歌

    京都ミステリー紀行 /

    最後に三つの歌

    踏切の自縛霊

    京都ミステリー紀行 /

    踏切の自縛霊

    静原の幽霊

    京都ミステリー紀行 /

    静原の幽霊

    恐怖のアパート・伏見編

    京都ミステリー紀行 /

    恐怖のアパート・伏見編

    ヘビがニョロニョロ(その8・完結編)

    京都ミステリー紀行 /

    ヘビがニョロニョロ(その8・完結編)

    ‹ ヘビがニョロニョロ(その8・完結編) › 恐怖のアパート・伏見編

    季節の特集

    京都さくら散策

    観梅京都2018

    節分
    葵祭特設サイト

    祇園祭

    時代祭



    京都の料理職人


    記事分類

    • ニュースな街ネタ (5,159)
    • 紅葉 (66)
    • イルミネーション (92)
    • 伝統文化・歳時 (685)
    • 京都さくら散策 (230)
    • 祇園祭 (53)
    • 観梅 (34)
    • CF的、京都グルメ (483)
    • 京都ラーメン学 (24)
    • コラム (1,296)
    • 京都サブカル小論 (8)
    • NAKED Eyes (4)
    • REAL FACE (35)

    タグ

    MIHO MUSEUM さくら名木古木 アサヒビール大山崎山荘美術館 アンスティチュ・フランセ関西 ライトアップ 三室戸寺 上賀茂神社 下鴨神社 京都水族館 京都系 京野菜 伏見稲荷大社 八坂神社 北野天満宮 千本釈迦堂 城南宮 壬生寺 大覚寺 嵯峨釈迦堂 平安神宮 平清盛 新風館 日本酒 清水寺 無鄰菴 特別公開 知恩院 神幸祭 節分 紅葉 若冲 葵祭 観梅 豊臣秀吉 還幸祭

    Back to Top

    ClubFame & 京都CF! http://kyotocf.com