• CF!歩み
  • 記事検索
  • aboutus
    京都cf!
    京都の情報発信基地
    • イベントカレンダー
      • イルミネーション
      • 今日あすのイベント
    • ニュースな街ネタ
      • アートイベント
      • グルメイベント
      • ランチ
      • 京菓子・スイーツ
      • 京料理
      • イベント・催事
      • ビジネスニュース
      • 花暦花便り
      • エンタメ
      • ショップ
      • スポーツ
      • 近場でおでかけ
      • 町角のネタ
    • CF的グルメ
      • 京都ラーメン学
      • ラーメン・つけ麺
      • そば・うどん
      • カフェ・コーヒー
      • パン・サンドイッチ
      • 洋食・欧風料理
      • スペイン料理
      • イタリア料理
      • フランス料理
      • ベトナム料理
      • 中華料理
      • 和食
      • 定食・食堂
      • 居酒屋・ダイニングバー
    • 京都人・コラム
      • 五所光一郎:コラム京に癒やされ
      • 五所ブログ:烏丸かわら版
      • 谷口年史:京都ミステリー紀行
      • 木村英輝
      • 高見重光
      • 東郷一重
      • 番外インタビュ
    • 音街京都
      • 京都のライブハウス
      • ClubScene
      • Mojo West Chronicle
      • Mojo History
      • 京都系アーティスト
      • 京都系新人
    • 祭・季節
      • 梅名所 京都
      • 節分祭
      • さくら名所・名木
      • 葵祭
      • 祇園祭
      • 時代祭
      • 洛中洛外観月ポイント
      • 紅葉の特別拝観
      • イルミネーション

    オススメ記事

    • 五山の送り火 今年も縮小で
    • 稲垣尚毅『紡ぐと解く -TSUMUGU TO HODOKU-』
    • くるり「京都音楽博覧会2021」オンライン開催
    • 小早川秋聲 旅する画家の鎮魂歌(レクイエム)
    • 京博「京(みやこ)の国宝—守り伝える日本のたから

    日本料理/ 烏丸かわら版

    上賀茂の御料理秋山で頂ける物・・・後編

    ミシュランガイド一つ星の上賀茂の秋山とは・・・その3

    椀の中は「おかゆ」だという。

    DSC_9878
    DSC_9881
    IMG_2214

    蓋をあけると、ココア色にきめ細かいスープ状のおかゆである。「黒米」を磨り潰しているのだ。
    シャリシャリするのは山芋のようで、モチモチするのは、どうやら生麩のようである。
    蓬の香りがする。

    京料理にはない感覚で、古の南米穀倉地帯に来たような感覚であった。
    大地の恵を彷彿と、食感と香りで伝えている。

    青竹に薄と葛花が生けあがったようである。

    IMG_2220

    IMG_2218

    DSC_9885

    カウンターに運び置かれた。実に圧巻である。
    珍味の和え物の小鉢三種が置かれている。どうすればよいのか。

    DSC_9889
    DSC_9890DSC_9891DSC_9892

    おもむろに小鉢を手前の盆に取り置く。
    視覚の贅を味わうことを言葉なしに教えているとは、このことであろう。

    IMG_2222

    DSC_9905

    DSC_9909

    炭火で焼かれているのは「鷹が峰とうがらし」で、藁焼きでスモークされた鯖がまな板にのせられた。
    室内はしばらく煙が立ち込め、懐かしい匂いが漂う中、カウンターに次の一皿が。

    DSC_9900DSC_9907DSC_9901

    DSC_9914DSC_9915
    DSC_9913

     
    秋山の実家は米屋で、母親が栽培した玉葱を使って、フレンチスープ仕立ての皿を用意したという。
    スモークされた明石の蛸を串刺しに辛子が乗せられている。優しい甘さを持っていた。

    ミシュラン三ツ星の嵐山吉兆で料理人をしていた秋山が、
    お客と話しをしながら料理をしたいと思い独立開業したのが「上賀茂 御料理 秋山」である。
    34歳のときであった。
    古民家を利用して、心憎い演出の改装を施している。それにも、料理の演出と同様に温故知新の心根がうかがえる。

    さて、次は何なんだろうか、茄子に包丁がいれられている。

     
     
     
     

    ミシュランガイド一つ星の上賀茂の秋山とは・・・完

     

    面取りされた茄子は地鶏のすき焼きに入れられるものだった。

    IMG_2250
    IMG_2249

    炭火こん炉にのせられた鉄鍋で頂く。

    IMG_2230

    地鶏は先に焦げ目を着けていたものである。

    IMG_2252

    DSC_9924

    地鶏玉子につけていただいていると、
    残りの玉子を適当に鍋に入れるよう勧められる。
    玉子とじにして食べてもらいたいようである。

    DSC_9921

    土鍋の炊きたてご飯がすすむ。
    旨い。
    お替りをした。

    胡桃を練りこんだほう葉味噌をだしてくれた。ご飯にのせてご満悦である。
    無垢なまでの白い色に艶。銀シャリと呼べる米質だった。

    DSC_9931

    DSC_9926

    更にお替りはおこげご飯である。

    これがスペシャルランチの全メニューである。
    特別に夜メニューと昼メニューの中間をいくような具合で組んでくれていた。
    一皿ごとのポーションは少なめだが、溢れる品数が嬉しい。

    おっと。

    IMG_2253

    菓子が作られているではないか。
    場所が移され炉辺の待合へ案内された。

    IMG_2231IMG_2242

    DSC_9808

    IMG_2254

    葛饅頭である。

    IMG_2256IMG_2257

    表千家のお手前で、主が亭主となって点ててくれる。
    ここで3時間のランチはフィニッシュである。

    IMG_2245IMG_2243

    IMG_2244IMG_2246IMG_2247

    IMG_2239

    IMG_2238

    心のこもったもてなしを、郷愁を覚える設えの中で受け、
    損をさせてはいないかと思うほどに利巧に、美食にありつけた。
    気さくな主秋山との会話も心に残る。

    いい時間を過ごした至福感に満たされ、秋山の見送りを受けた。

    前編から見る

    上賀茂 御料理 秋山

    京都市北区上賀茂岡本町58
    京都市営地下鉄「北山」駅 徒歩15分
    075-711-5136

    ・営業時間:昼12:00~14:00 夜18:00~20:00
    ・定休日:水曜、月末の木曜

     

     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     

    Related Posts

    京料理と海外料理の技が融合『割烹 ふじ原』

    日本料理 /

    京料理と海外料理の技が融合『割烹 ふじ原』

    蓮の苑立本寺立て札と蓮DSC_0104

    烏丸かわら版 /

    立本寺の蓮の記憶

    カリナリーディレクター中東氏監修、和食店を2店舗オープン

    日本料理 /

    カリナリーディレクター中東氏監修、和食店を2店舗オープン

    DSC_0073

    烏丸かわら版 /

    きゅうり封じ/五智山蓮華寺

    「豆乳とんしゃぶ 寅太郎」仕切り鍋を採用

    日本料理 /

    「豆乳とんしゃぶ 寅太郎」仕切り鍋を採用

    ‹ 上賀茂の御料理秋山で頂ける物 ・・・前編 › 京都村が都会となる日がある!?/ニュイ・ブランシュ KYOTO 2011

    季節の特集

    京都さくら散策

    観梅京都2018

    節分
    葵祭特設サイト

    祇園祭

    時代祭



    京都の料理職人


    記事分類

    • ニュースな街ネタ (5,159)
    • 紅葉 (66)
    • イルミネーション (92)
    • 伝統文化・歳時 (685)
    • 京都さくら散策 (230)
    • 祇園祭 (53)
    • 観梅 (34)
    • CF的、京都グルメ (483)
    • 京都ラーメン学 (24)
    • コラム (1,296)
    • 京都サブカル小論 (8)
    • NAKED Eyes (4)
    • REAL FACE (35)

    タグ

    MIHO MUSEUM さくら名木古木 アサヒビール大山崎山荘美術館 アンスティチュ・フランセ関西 ライトアップ 三室戸寺 上賀茂神社 下鴨神社 京都水族館 京都系 京野菜 伏見稲荷大社 八坂神社 北野天満宮 千本釈迦堂 城南宮 壬生寺 大覚寺 嵯峨釈迦堂 平安神宮 平清盛 新風館 日本酒 清水寺 無鄰菴 特別公開 知恩院 神幸祭 節分 紅葉 若冲 葵祭 観梅 豊臣秀吉 還幸祭

    Back to Top

    ClubFame & 京都CF! http://kyotocf.com