• CF!歩み
  • 記事検索
  • aboutus
    京都cf!
    • イベントカレンダー
      • イルミネーション
      • 今日あすのイベント
    • ニュースな街ネタ
      • アートイベント
      • グルメイベント
      • ランチ
      • 京菓子・スイーツ
      • 京料理
      • イベント・催事
      • ビジネスニュース
      • 花暦花便り
      • エンタメ
      • ショップ
      • スポーツ
      • 近場でおでかけ
      • 町角のネタ
    • CF的グルメ
      • 京都ラーメン学
      • ラーメン・つけ麺
      • そば・うどん
      • カフェ・コーヒー
      • パン・サンドイッチ
      • 洋食・欧風料理
      • スペイン料理
      • イタリア料理
      • フランス料理
      • ベトナム料理
      • 中華料理
      • 和食
      • 定食・食堂
      • 居酒屋・ダイニングバー
    • 京都人・コラム
      • 五所光一郎:コラム京に癒やされ
      • 五所ブログ:烏丸かわら版
      • 谷口年史:京都ミステリー紀行
      • 木村英輝
      • 高見重光
      • 東郷一重
      • 番外インタビュ
    • 音街京都
      • 京都のライブハウス
      • ClubScene
      • Mojo West Chronicle
      • Mojo History
      • 京都系アーティスト
      • 京都系新人
    • 祭・季節
      • 梅名所 京都
      • 節分祭
      • さくら名所・名木
      • 葵祭
      • 祇園祭
      • 時代祭
      • 洛中洛外観月ポイント
      • 紅葉の特別拝観
      • イルミネーション

    京に癒やされ

    癒しの高雄・美山 山間ドライブ

    花暦 亀岡・夢コスモス園
    花暦
    花暦 高雄パークウエー フラワーパーク
    コスモス園
    花暦
    花暦
    紅葉 高雄
    花暦
    紅葉 日吉町
    花暦
    花暦 かやぶきの里
    そばの花
    紅葉 高雄
    川床
    花暦 美山町自然文化村
    観光農園リンゴ狩
    紅葉 高雄パークウェー
    保津峡
    紅葉 高雄
    紅葉 美山町自然文化村
    河鹿荘バラ風呂

    近くて遠い山里も あなた次第

    お彼岸さんも過ぎ、確かに秋めいてきた。行楽に出かける準備体操の時期といえる。
    秋の花見なら萩、菊、彼岸花に、秋桜、ススキ、秋海棠、更には金木犀、紅葉となるわけだが。

    9月も下旬になると、800万本のコスモスが風にそよぐ亀岡・夢コスモス園や、5,000平米の敷地に10万本が咲き誇るコスモス園(フラワーパーク・コスモス園)がオープンしている。

    京都というと社寺の庭園に咲く、立派な花たちを訪れることが多いが、車窓からみられる威張っていない花たちも満更悪くない。
    お気に入りは、嵯峨の広沢池端あたりの彼岸花、大沢池に浮かぶ蓮を眺め、パークウェーへと向かうコースである。

    紅葉の季節ともなれば混雑渋滞に悩まされるコースではあるが、この時期ならパークウェーの駐車場に車を停め、三尾(さんび)めぐりを決め込み、高尾神護寺、槙尾西明寺、栂尾高山寺の順に、辺りをじっくり散策することも出来るだろう。
    全長約11キロのパークウェーの中途にある展望台は少々狭いが、京都市内のパノラマや、保津峡の流れ、愛宕山系の山並みなど俯瞰の目を満たしてくれる。まさに目も心も癒してくれるはすだ。

    昼食を清滝川の川床料理で済ますのが、9月末までなら定番といって良い。
    紅葉狩りの話もできないだろうから、お土産に「もみじ天ぷら(錦水亭)」を持ち帰るのも一案である。
    この「もみじ天ぷら」は美味いとは言い難いが、去年に塩付けした紅葉の葉に甘い衣をつけて、油で揚げたお菓子である。
    ドライブのおやつにいただくのなら、この時期栗おこわが良い。

    更に癒されたいなら、高雄を後に国道162号線を道なりに美山に向かう。
    かやぶき屋根の山村群を目指すのである。
    およそ1時間 、走行距離40キロの山里田園風景を楽しみながら走ると美山町安掛だ。
    ここで府道38号線を右に取ると、「かやぶきの里」に到着する。

    収穫の秋を感じさせてくれる山菜、松茸、鮎など、野趣たっぷりの素朴な山里のお土産を買い込むことにしたい。 文化村では、りんご狩に力を入れていて、これは持ち帰れるようだ。
    美山は大地の育んだ恵みを与えてくれるところが好きだ。
    実りだけではない。人も空気も、である。
    それは肌を通してきっと感じられる。

    帰路に着く前には、美山町自然文化村河鹿荘の露天風呂に浸かってから、ハンドルを持つことにする。バラ風呂は特に女性には喜ばれるだろう。

    後は一路、府道19号線で美山から日吉町を超え、京都縦貫自動車道の園部ICに向かい、沓掛ICを出て京都市内に戻るのである。

    さぁ出かけよう。この奥山が京都であることを知る絶好の季節ではあるまいか。

    嵐山・高雄パークウェー
    http://www.parkway.hankyu.co.jp/

    WEB高雄便り (高雄保勝会)
    http://www.kyo-takao.com/

    かやぶきの里 北村
    http://www.kayabukinosato.com/

    美山町自然文化村
    http://www.cans.zaq.ne.jp/m-kajika/

    美山ナビ (美山町観光協会)
    http://www.miyamanavi.net/about-kyoto-miyama/

    京都縦貫自動車道
    http://www.kyo-miti.jp/

    かやぶきの里, さんび, バラ風呂, フラワーパーク・コスモス園, めぐり, もみじ天ぷら, りんご狩, 三尾, 保津峡, 大沢池, 嵐山高雄パークウェー, 川床料理, 広沢池, 彼岸花, 愛宕山系, 文化村, 栂尾高山寺, 栗おこわ, 槙尾西明寺, 清滝川+M370, 清滝街道, 美山, 美山町自然文化村河鹿荘, 蓮, 錦水亭, 露天風呂, 高尾神護寺80658 : 130926

    Related Posts

    京に癒やされ /

    狸谷不動院 千日詣り火渡り祭

    京に癒やされ /

    どこで愛でるか花菖蒲 その2

    京に癒やされ /

    どこで愛でるか花菖蒲 その1

    菖蒲の節句とちまき

    京に癒やされ /

    菖蒲の節句とちまき

    京に癒やされ /

    菖蒲の節句発祥の地 藤森神社

    ‹ どんな秋にするか › 時代祭に鞍馬の火祭

    記事分類

    • ニュースな街ネタ (5,159)
    • 紅葉 (66)
    • イルミネーション (92)
    • 伝統文化・歳時 (685)
    • 京都さくら散策 (230)
    • 祇園祭 (53)
    • 観梅 (34)
    • CF的、京都グルメ (483)
    • 京都ラーメン学 (24)
    • コラム (1,296)
    • 京都サブカル小論 (8)
    • NAKED Eyes (4)
    • REAL FACE (35)

    タグ

    MIHO MUSEUM さくら名木古木 アサヒビール大山崎山荘美術館 アンスティチュ・フランセ関西 ライトアップ 三室戸寺 上賀茂神社 下鴨神社 京都水族館 京都系 京野菜 伏見稲荷大社 八坂神社 北野天満宮 千本釈迦堂 城南宮 壬生寺 大覚寺 嵯峨釈迦堂 平安神宮 平清盛 新風館 日本酒 清水寺 無鄰菴 特別公開 知恩院 神幸祭 節分 紅葉 若冲 葵祭 観梅 豊臣秀吉 還幸祭

    Back to Top

    ClubFame & 京都CF! http://kyotocf.com