京に癒やされ かも川談義 / やっと夏 祇園祭だ 夕涼み かぶき踊り, 京都三大祭, 北野神社御所, 南座, 吉符入り, 四条川原涼み, 太平記読み, 川床, 床机, 河原芸人, 琵琶法師, 祇園祭, 納涼床, 花洛細見図, 覗きからくり, 都市名所図会, 都林泉名勝図会, 阿国, 鴨川 2007年7月3日 京の母なる川の歴史と夕涼み 「吉符入り」のニュースを聞いた。7月1日と言えば祇園祭の幕開けである。 拙いのは百も承知で 句が詠みたくなった。 雨あがる 二階囃子も 何処からか 団扇 簾に 鰻はも 祇園祭(旧暦6月7日 […]
京に癒やされ かも川談義 / 河原の芸能 世阿弥, 光明皇后, 勧進田楽, 名護屋山三郎, 川床, 悲田院, 観阿弥, 阿国, 鴨川 2007年6月26日 川床夕涼みの話ネタ 鴨川の二条以北は「禊、祓いの場」で、三条以南は「惨劇の場」であったが、何れも今は「憩いの場」として定着している。 最近では、目のやり場のないくらいに仲睦まじいカップルが等間隔に陣取り、その後ろを、真正 […]
京に癒やされ かも川談義 / みそそぎ川 みそそぎ川, 七瀬祓い, 東寺, 禁裏御用水, 鴨川 2007年6月19日 川床夕涼みの話ネタ 伝聞で恐縮だが、鴨川には年間300万人の観光客が訪れるらしい。 街なかを流れる川としては、清き流れが続き、山紫水明(頼山陽)にふさわしい京都必須の川であることに間違いはない。 平安の昔より暴れ川として […]
京に癒やされ かも川談義 / 河原町と七口 下鴨本通り, 下鴨神社, 丹波口, 京の七口, 伏見口, 先斗町, 八坂神社, 出町橋, 出雲路橋, 加茂街道, 勧進橋, 千本通, 大原口, 朱雀大路, 竹田街道, 粟田口, 荒神口, 葵橋, 長坂口, 鳥羽口 2007年6月12日 川床夕涼みの話ネタ 未だに分からないのが河原町通の開通である。「お土居(おどい)」が築造(1591)された後、「先斗町」造成(1668)がされるまでの間であることは察しがつくが、実に77年間もある。 「お土居築造」と同時 […]
京に癒やされ かも川談義 / 河原界隈 お土居, 四条河原町, 東京極大路, 角倉了以 2007年6月5日 川床夕涼みの話ネタ 「四条河原町」といえば、誰もが知る京都屈指の繁華街であろう。 その昔は、書いて字の如く「鴨川の河原」であった。というと、「へぇー」という声が聞こえてきそうな気がする。 平安京まで遡ると、現在の寺町通が […]
京に癒やされ 市井の京風情/桂女・大原女 八瀬女, 勝林院, 大原女, 大原女まつり, 安斎随筆, 寂光院, 桂女, 白川女 2007年5月15日 巷では働き者が京女だった 「東男に京女」とは最高の取り合わせを表したものであるが、東男を引き合いに出しているところからすると、江戸期以降の評価であろう。 その頃であれば、京女は、舞妓さんや嶋原の大夫を筆頭とする花街の女性 […]
京に癒やされ 春祭/ 下鴨神社 御蔭祭 下鴨神社, 京都三大祭, 御蔭神, 御阿礼神事, 斎王代御禊の儀, 時代祭, 欽明天皇, 歩射神事, 流鏑馬神事, 祇園祭, 賀茂祭, 路頭の儀 2007年5月8日 京都最古の祭は神馬に神霊を移す 京都三大祭といえば、春の葵祭、夏の祇園祭、秋の時代祭と誰もが知る。 また、春祭では5月15日の葵祭の雅やかな王朝絵巻の巡行にスポットがあたり、観光客にお越しいただけるのだ。 平安時代の京都 […]
京に癒やされ 京の旅 / 苔か鈴虫 はたまたお酒 亀の井, 八坂神社, 服酒守, 松尾大社, 松尾祭, 松風苑三庭園, 発御祭, 販酒守, 醸酒守, 重森三玲 2007年4月24日 酒好きは 切っても切れないお宮さん 四条通を西へ西へと車を走らせると、松尾山を背景に大きな鳥居が見えてくる。 松尾橋を渡ると、阪急電車嵐山線の松尾駅。 その目の前の大鳥居の直前に、これまた大きな、見上げるほどのお神酒徳利 […]
京に癒やされ 京の旅 / 壬生さんのカンデンデン カンデンデン, 円覚上人, 壬生大念佛狂言, 大念佛堂, 大蔵流, 茂山千五郎, 重要無形民俗文化財 2007年4月17日 笑いの原型ここにあり 近頃は、お笑い、物まねなどが人気を博しバラエティー番組が多く、どのチャネルを捻ってもお笑い芸人さんを見ないことがない。 番組司会も芸人さんが主流で、京都出身のオセロも人気があるようだ。 お笑いといえ […]
京に癒やされ 京の旅 / 三大奇祭 やすらい祭 やすらい祭, 上品蓮台寺, 今宮神社, 北野をどり, 安土祭, 川上大神宮, 源頼光, 玄武神社, 都をどり, 鎮花祭 2007年4月3日 桜散るとは 疫神が舞い散るか 春本番、桜満開で、多くの人で賑わう京都。外貨大獲得の観光シーズンが到来した。 桜の名所は勿論、各社寺では観桜会など様々な行事、祭事で大わらわである。 一方地元では、混雑や渋滞を避けた桜見の話 […]
京に癒やされ 清水坂の京焼物 清水焼 三文字屋嘉介, 仁阿弥道八, 奥田頴川, 尾形乾山, 欽古堂亀祐, 海老屋清兵衛等, 野々村仁清, 青木木米 2007年3月13日 京焼というブランドはないはずだ 花灯路が始まり東山は麓の散策路が夜な夜な賑わしくなってきた。 清水坂から神宮道までを歩いたが、清水坂は観光繁華街の下世話さが煩わしい。 とは言うものの数軒のみやげ物屋に足を踏み入れてしまう […]
京に癒やされ 京の冬の旅 / 京野菜で京仏料理 つくね芋, ほうれん草, 万願寺とうがらし, 九条ねぎ, 京かぶら, 京せり, 壬生菜, 水菜, 聖護院大根, 花菜, 金時人参, 青首大根 2007年2月13日 京野菜は地産地消で 冬の京都にいて旬の京野菜を食べない手はない。否、どの食事をとっても京野菜が入ってない訳はない。 ならば、旬にある京野菜を一番美味しく食べない手はないと言い換えよう。 暖冬とはいえ、京の底冷えは野菜を美 […]