• CF!歩み
  • 記事検索
  • aboutus
    京都cf!
    • イベントカレンダー
      • イルミネーション
      • 今日あすのイベント
    • ニュースな街ネタ
      • アートイベント
      • グルメイベント
      • ランチ
      • 京菓子・スイーツ
      • 京料理
      • イベント・催事
      • ビジネスニュース
      • 花暦花便り
      • エンタメ
      • ショップ
      • スポーツ
      • 近場でおでかけ
      • 町角のネタ
    • CF的グルメ
      • 京都ラーメン学
      • ラーメン・つけ麺
      • そば・うどん
      • カフェ・コーヒー
      • パン・サンドイッチ
      • 洋食・欧風料理
      • スペイン料理
      • イタリア料理
      • フランス料理
      • ベトナム料理
      • 中華料理
      • 和食
      • 定食・食堂
      • 居酒屋・ダイニングバー
    • 京都人・コラム
      • 五所光一郎:コラム京に癒やされ
      • 五所ブログ:烏丸かわら版
      • 谷口年史:京都ミステリー紀行
      • 木村英輝
      • 高見重光
      • 東郷一重
      • 番外インタビュ
    • 音街京都
      • 京都のライブハウス
      • ClubScene
      • Mojo West Chronicle
      • Mojo History
      • 京都系アーティスト
      • 京都系新人
    • 祭・季節
      • 梅名所 京都
      • 節分祭
      • さくら名所・名木
      • 葵祭
      • 祇園祭
      • 時代祭
      • 洛中洛外観月ポイント
      • 紅葉の特別拝観
      • イルミネーション

    京に癒やされ

    はんなり東山花灯路

    時の止まるときを体感する

    花灯路の宵は日本人のDNAが刺激される時空とは言えまいか。
    東京・大阪・神戸のイルミネーションの豪華さの対極にある京文化である。
    まさに心を癒してくれるやさしさを持っているのだ。

    青蓮院から清水寺にかけての4.6Kmにおよぶ散策路には、2400個もの「露地行灯」の明かりが揺らめき、京焼・清水焼、京銘竹、北山杉磨丸太、京石工芸、金属工芸などの伝統技術の粋が凝らされている。
    石畳と町家、茶屋風情に味わいある散策を楽しむ最中に、寺社のライトアップが更に効果をあげてくれている。

    神秘に青蓮院光の庭。
    存在感と夜空の知恩院三門。
    幽玄なせせらぎ、円山公園。
    清涼に光る竹林は高台寺圓徳院の境内庭園。
    荘厳に迫る八坂の五重塔。
    そして、天高く燃え昇華の清水寺伽藍。

    昨年訪れた折の小生の印象がメモに残されていた。
    今年は3月10日(土)に始まり、21日の祝日まで開催される。
    「京都東山花灯路2007」に是非足を運んで貰いたい。満足がお約束できるものである。まだ5周年の事業ではあるが、すっかり京都の伝統行事の様に思える。

    さて、この催しを堪能するには、暮れなずむ頃が狙い目だ。
    時間配分に十分配慮されるのが懸命である。まず夕方前に東山に立つ。
    東山の麓から西に目をやると、天の高いところからグラデュエーションしていくミッドナイトブルーとグレーが合混じり、穏やかなオレンジイェローが現れ、橙と赤がせめぎ合う。
    すると、時が進むとも止まるとも、分別のつかない瞬間に出会える。
    そして、自然光の光と影を映す石畳に、行灯の暖かな明かりが差し、ドラマチックなときめきを感じさせてくれるのだ。
    イルミなどなかった頃に、夕餉の家路に向かう少年時代が小生には訪れる。
    それぞれにデジャヴを体験していただけるだろう。

    また、この時間帯は夕食と一献をどこで取るかが、更に重要であることは言うまでもない。
    東山の散策路を外れないで、6時迄に夕食を済ませるか、消灯の9時半以降に夜食をとるか、行灯の点る中食事をとるかを先に決めるが良い。
    成り行きではラストオーダーにも間に合わず、食事抜きで、結局アルコール漬けで帰路につくプランにしかならない。

    この界隈には、京懐石もフレンチもイタリアンも、勿論おばんざいも。
    座敷カウンターの画廊バーまである。
    より取り見取りであるからにして早々に手配されるのが良かろう。

    京都・花灯路推進協議会
    http://www.hanatouro.jp/

    五重塔, 円山公園, 清水寺, 知恩院, 青蓮院, 高台寺80434 : 070306

    Related Posts

    京に癒やされ /

    狸谷不動院 千日詣り火渡り祭

    京に癒やされ /

    どこで愛でるか花菖蒲 その2

    京に癒やされ /

    どこで愛でるか花菖蒲 その1

    菖蒲の節句とちまき

    京に癒やされ /

    菖蒲の節句とちまき

    京に癒やされ /

    菖蒲の節句発祥の地 藤森神社

    ‹ 誘われて京の梅 › 桜を愛でる

    記事分類

    • ニュースな街ネタ (5,159)
    • 紅葉 (66)
    • イルミネーション (92)
    • 伝統文化・歳時 (685)
    • 京都さくら散策 (230)
    • 祇園祭 (53)
    • 観梅 (34)
    • CF的、京都グルメ (483)
    • 京都ラーメン学 (24)
    • コラム (1,296)
    • 京都サブカル小論 (8)
    • NAKED Eyes (4)
    • REAL FACE (35)

    タグ

    MIHO MUSEUM さくら名木古木 アサヒビール大山崎山荘美術館 アンスティチュ・フランセ関西 ライトアップ 三室戸寺 上賀茂神社 下鴨神社 京都水族館 京都系 京野菜 伏見稲荷大社 八坂神社 北野天満宮 千本釈迦堂 城南宮 壬生寺 大覚寺 嵯峨釈迦堂 平安神宮 平清盛 新風館 日本酒 清水寺 無鄰菴 特別公開 知恩院 神幸祭 節分 紅葉 若冲 葵祭 観梅 豊臣秀吉 還幸祭

    Back to Top

    ClubFame & 京都CF! http://kyotocf.com