• CF!歩み
  • 記事検索
  • aboutus
    京都cf!
    京都の情報発信基地
    • イベントカレンダー
      • イルミネーション
      • 今日あすのイベント
    • ニュースな街ネタ
      • アートイベント
      • グルメイベント
      • ランチ
      • 京菓子・スイーツ
      • 京料理
      • イベント・催事
      • ビジネスニュース
      • 花暦花便り
      • エンタメ
      • ショップ
      • スポーツ
      • 近場でおでかけ
      • 町角のネタ
    • CF的グルメ
      • 京都ラーメン学
      • ラーメン・つけ麺
      • そば・うどん
      • カフェ・コーヒー
      • パン・サンドイッチ
      • 洋食・欧風料理
      • スペイン料理
      • イタリア料理
      • フランス料理
      • ベトナム料理
      • 中華料理
      • 和食
      • 定食・食堂
      • 居酒屋・ダイニングバー
    • 京都人・コラム
      • 五所光一郎:コラム京に癒やされ
      • 五所ブログ:烏丸かわら版
      • 谷口年史:京都ミステリー紀行
      • 木村英輝
      • 高見重光
      • 東郷一重
      • 番外インタビュ
    • 音街京都
      • 京都のライブハウス
      • ClubScene
      • Mojo West Chronicle
      • Mojo History
      • 京都系アーティスト
      • 京都系新人
    • 祭・季節
      • 梅名所 京都
      • 節分祭
      • さくら名所・名木
      • 葵祭
      • 祇園祭
      • 時代祭
      • 洛中洛外観月ポイント
      • 紅葉の特別拝観
      • イルミネーション

    オススメ記事

    • 五山の送り火 今年も縮小で
    • 稲垣尚毅『紡ぐと解く -TSUMUGU TO HODOKU-』
    • くるり「京都音楽博覧会2021」オンライン開催
    • 小早川秋聲 旅する画家の鎮魂歌(レクイエム)
    • 京博「京(みやこ)の国宝—守り伝える日本のたから

    京都ミステリー紀行

    漢字ミュージアムに行ってきた(前編)

    ~面白さとツッコミどころ満載の新施設~

    KC3Y0004  この6月29日に漢字ミュージアムが開館した。
     数年前、理事長父子による不祥事で有名になった漢字能力検定協会が起死回生か、あるいは名誉挽回が知らないが、弥栄中学校の跡地に建てた漢字専門の博物館である。八坂神社の近くという地の利もあり、私としては期待していたのである。
     

     オープンから数日後、どんなものかと行ってみたのだが、表の看板を見ていきなり「なんじゃ、こりゃ~」状態になってしまった。

    NIPPONで初めての

    と書いてある。
     漢字ミュージアムは自分の国の名前を漢字で書きたくないのか?
     
    KC3Y0005

    KC3Y0012KC3Y0006KC3Y0007

     エントランスは中々立派である。入ってすぐ左に祇園祭の特設ギャラリーがあった。季節柄こうなのか、それとも常設なのか、良く分からない。しかし、実物大の鉾が展示されていたので常設かもしれない。メダル(もちろん祇園祭の)を作る機械もあったし。
     ここで「おおーっ!」と思ったのは、屏風の形をしたモニターに動画が映されていたこと。これはアイデアだ。祇園祭の巡行を描いた屏風は沢山あるのだろうが、屏風の中で巡行する鉾や山がちゃんと動いているのは他にはない。これは話の種に見ておく価値あり。
     しかも、ここは無料である!
     祇園祭のギャラリーと関連商品の売り場はタダで入れる。

     

    KC3Y0019 さて、いよいよ大枚800円を払って入館する。受付のお姉さんがチケットと体験シートと鉛筆をくれた。この鉛筆、

    「ようこそかんじはくぶつかんへ」

    と書いてあるようだ。
     入れば毎年清水寺で発表される「今年の漢字」が展示されているのだが、私はそれよりエレベーターに驚いた。漢字で埋め尽くされているのである。
    「うむ。流石は漢字ミュージアム」と思ってしまった。

     さて、1階の展示だが、ちょっとインパクトに欠けるか。パネルで延々と説明が続くのだが、あれをすべて読む人はいないだろう。
     当日はあまり時間がなかったこともあり、ウダウダと続く文章を読むのは止め、体験シートに挑戦した。

    KC3Y0040KC3Y0041

     

    01 甲骨文字占い
    02 金印スタンプ
    03 万葉仮名で名前をつくろう
    04 「もとの字」スタンプ
    05 漢字で国名 この国、どう書く?

    の五つの体験ができるのだが。。。

    KC3Y0017
    KC3Y0016

     最初の甲骨文字占い以外は対して面白くない。だいたい最後は外国の国名を漢字でどう書くか、という体験なのだが

    表の看板にNIPPONではなく日本と書け!

    と言いたい。
     自分の国の名前をローマ字で書いて、よその国の名前を「漢字でどう書くのでしょうか~」なんて、ふざけてないか?

     ところで私の甲骨文字占いなのだが、シートを擦って出てきた漢字は「光」であった。その下には「きれいな光につつまれるよ」とある。

     私は極楽往生できるということか?

     しかし、慌てて行きたくもない。

     光につつまれなくてもいいから、まだこの世にいたいと思う。
     

    KC3Y0034
     さてさて、2階に行ってみると漢字図書館のスペースがある。
     だが、この体たらくは何だ!
     棚がガラ空きではないか。こんな貧相な図書館があるか?
     これはあんまりだと思うぞ。
     しかしまあ、2階には中々面白い遊び場もあった。それは来週に紹介しよう。

     最後に、こんなんもありました。^^
    KC3Y0027

    【言っておきたい古都がある・193】

    Related Posts

    最後に三つの歌

    京都ミステリー紀行 /

    最後に三つの歌

    踏切の自縛霊

    京都ミステリー紀行 /

    踏切の自縛霊

    静原の幽霊

    京都ミステリー紀行 /

    静原の幽霊

    恐怖のアパート・伏見編

    京都ミステリー紀行 /

    恐怖のアパート・伏見編

    イノシシも化けるしカワウソも化ける

    京都ミステリー紀行 /

    イノシシも化けるしカワウソも化ける

    ‹ 「訪日外国人の殿堂」設立のすすめ › 漢字ミュージアムに行ってきた(後編)

    季節の特集

    京都さくら散策

    観梅京都2018

    節分
    葵祭特設サイト

    祇園祭

    時代祭



    京都の料理職人


    記事分類

    • ニュースな街ネタ (5,159)
    • 紅葉 (66)
    • イルミネーション (92)
    • 伝統文化・歳時 (685)
    • 京都さくら散策 (230)
    • 祇園祭 (53)
    • 観梅 (34)
    • CF的、京都グルメ (483)
    • 京都ラーメン学 (24)
    • コラム (1,296)
    • 京都サブカル小論 (8)
    • NAKED Eyes (4)
    • REAL FACE (35)

    タグ

    MIHO MUSEUM さくら名木古木 アサヒビール大山崎山荘美術館 アンスティチュ・フランセ関西 ライトアップ 三室戸寺 上賀茂神社 下鴨神社 京都水族館 京都系 京野菜 伏見稲荷大社 八坂神社 北野天満宮 千本釈迦堂 城南宮 壬生寺 大覚寺 嵯峨釈迦堂 平安神宮 平清盛 新風館 日本酒 清水寺 無鄰菴 特別公開 知恩院 神幸祭 節分 紅葉 若冲 葵祭 観梅 豊臣秀吉 還幸祭

    Back to Top

    ClubFame & 京都CF! http://kyotocf.com