• CF!歩み
  • 記事検索
  • aboutus
    京都cf!
    京都の情報発信基地
    • イベントカレンダー
      • イルミネーション
      • 今日あすのイベント
    • ニュースな街ネタ
      • アートイベント
      • グルメイベント
      • ランチ
      • 京菓子・スイーツ
      • 京料理
      • イベント・催事
      • ビジネスニュース
      • 花暦花便り
      • エンタメ
      • ショップ
      • スポーツ
      • 近場でおでかけ
      • 町角のネタ
    • CF的グルメ
      • 京都ラーメン学
      • ラーメン・つけ麺
      • そば・うどん
      • カフェ・コーヒー
      • パン・サンドイッチ
      • 洋食・欧風料理
      • スペイン料理
      • イタリア料理
      • フランス料理
      • ベトナム料理
      • 中華料理
      • 和食
      • 定食・食堂
      • 居酒屋・ダイニングバー
    • 京都人・コラム
      • 五所光一郎:コラム京に癒やされ
      • 五所ブログ:烏丸かわら版
      • 谷口年史:京都ミステリー紀行
      • 木村英輝
      • 高見重光
      • 東郷一重
      • 番外インタビュ
    • 音街京都
      • 京都のライブハウス
      • ClubScene
      • Mojo West Chronicle
      • Mojo History
      • 京都系アーティスト
      • 京都系新人
    • 祭・季節
      • 梅名所 京都
      • 節分祭
      • さくら名所・名木
      • 葵祭
      • 祇園祭
      • 時代祭
      • 洛中洛外観月ポイント
      • 紅葉の特別拝観
      • イルミネーション

    オススメ記事

    • 五山の送り火 今年も縮小で
    • 稲垣尚毅『紡ぐと解く -TSUMUGU TO HODOKU-』
    • くるり「京都音楽博覧会2021」オンライン開催
    • 小早川秋聲 旅する画家の鎮魂歌(レクイエム)
    • 京博「京(みやこ)の国宝—守り伝える日本のたから

    寿司・魚介類/ 日本料理

    げてげて、うまうま さかな波波

    上とか、下ではなく、ようは美味いか、不味いか

    ノドグロや甘鯛、キンキといった高級魚がどうも持てはやされる街なかだが、ところがどっこい、板井オーナーは「漁港にこそ美味さがある」と今日も水槽を乗せた軽トラを日本海へと飛ばす。高級魚を仕入れるのは当然だが、漁港にはゲンゲ、ババァ、アカヤガラ…料亭では出ないであろういわゆる下魚も、美味ければ当然仕入れるスタンス。足が早いだけに普段は地元で食される食材だからこそ、軽トラに乗せた水槽がここで活躍する。朝仕入れた食材が夜にはカウンターに。お客の「あれは何?」という質問には「民宿に泊まっておばあちゃんから教えてもらった知識が役立つ」と板井さん。「海では魚に上を下もない」という言葉を、この街なかだからこそ真摯に伝え続ける。

    隅々まで味わう深海魚の魅力
    「ばばぁのあら炊き」1人前1800円~

    波波 ばばぁのあら炊き
    ババァの持つ旨みを最大限に引き出す調理法があら炊き。白身の淡泊な味わいと軽いゼラチン質を含む独特の食感は、まるでアンコウを食べているよう。骨までしゃぶりながら、深海魚の旨みが染み出た煮付けを堪能したい

    ゼラチンをズズッ…が新食感
    「ゲンゲのお吸い物」1000円

    波波 「ゲンゲのお吸い物」
    ゲンゲのほどよい旨みがダシに染み出ており、お酒を飲んだ後にたまらなく欲しくなる味わい。ゼラチン質をズズズ~ッとすすりながら、その淡泊な身を堪能したい。軟らかいものの背骨には注意を。取った方が食べやすい

    「一食瞭然」の海老三昧
    「エビ3種お造り盛り合わせ」3人前4800円

    波波  「一食瞭然」の海老三昧
    ゲンゲのほどよい旨みがダシに染み出ており、お酒を飲んだ後にたまらなく欲しくなる味わい。ゼラチン質をズズズ~ッとすすりながら、その淡泊な身を堪能したい。軟らかいものの背骨には注意を。取った方が食べやすい

    げてげて、うまうま

    1.マテ貝(写真左上から)
    日本全国の干潟や浅い泥の海に生息。砂や泥に穴をあけて入っており、その穴に食塩を入れるとニョキッと飛び出るマテ貝採りは有名。見た目はグロテスクだが味は絶品。軽く炙る程度で塩焼きやバター焼きなどに
    2.オニエビ
    海老3兄弟の1人。兄弟の中ではもっとも大きく、トゲも多い。が、その身の弾力は特筆モノ。焼くとさらに甘みも増す。ちなみにこういった種類のエビはほぼ地元で食されるため、なかなか市場には回らないという
    3.シマエビ
    海老3兄弟の2人目。名前どおりの縞を持ち、兄弟の中ではもっともオシャレ。簡単に言えば「甘エビの大型」。甘さやとろみのある食感はそのままに量は2倍というお得なエビ。お造りでしゃぶり尽くすのがベターかと

    さかな 波波
    隅々まで味わう深海魚の魅力古より料理のみばを尊重する京都には、げてもん魚、いわゆる下魚は入ってこなかった。しかし今、この魚が美味いことを僕らは知ってしまった。なぜなら海に暮らす魚に、上下関係など存在しないのだから

    4.ガサエビ
    海老3兄弟の3人目。地方名が多く、モサエビ、ドロエビなど呼び方も多数。主に日本海側で揚がる。甘みは甘エビよりも濃く、実は知る人ぞ知る人気の食材。お造りの後に殻をカリカリに焼いて丸ごと食べるのも美味い
    5.アカヤガラ
    世界中で揚がるトビウオの仲間。長~い口と長~いシッポのお陰で食べられる身は1/3だけ。見た目の悪さは折り紙付きだが、味は想像以上に美味い。淡泊な白身はお造り、塩焼き、煮付けなど、何にでも対応できる
    6.ヒオウギ貝
    竜宮城のごとく、赤・黄のカラフルな殻を持つ貝。日本海をはじめ、伊勢湾などでも揚がり、焼くと殻が激しく開くことから別名「あっぱっぱ貝」とも呼ばれる。基本的な調理は焼き。バター焼きがもっとも美味しい
    7 .ババァ
    鳥取や丹後半島などで揚がる深海魚。見た目の悪さは相当なものだが、下魚の例に漏れず、見た目が見た目だけに味は美味い。「タラやアンコウの身にゼラチン質を足した感じ」と板井さん。お造りや鍋で味わいたい
    8.ゲンゲ
    ミズウオ、ドギ、グラ…など地方名は多数あるが、ここでは富山のゲンゲと称す。鱗の代わりにゼラチン質で全体が覆われた深海魚で、そのゼラチン質独特の食感は美容にもいい!? おすすめはお吸い物や煮付け

    波波 外観京都市中京区麩屋町通二条下ル尾張町231
    麩屋町二条ビューハイツ1F
    075・211・5073
    17:00~24:00/月休、第1・3日休
    【平均予算】5000円

    さかな 波波

    関連ランキング:魚介・海鮮料理 | 京都市役所前駅、烏丸御池駅、丸太町駅(京都市営)

    Related Posts

    肉寿司専門店が烏丸エリアにオープン

    寿司・魚介類 /

    肉寿司専門店が烏丸エリアにオープン

    京料理と海外料理の技が融合『割烹 ふじ原』

    日本料理 /

    京料理と海外料理の技が融合『割烹 ふじ原』

    d1d3f340-s

    寿司・魚介類 /

    手織り寿し「衣」2,970円☆AWOMB 西木屋町

    カリナリーディレクター中東氏監修、和食店を2店舗オープン

    日本料理 /

    カリナリーディレクター中東氏監修、和食店を2店舗オープン

    3994

    寿司・魚介類 /

    鮨 割烹 ぎおん佐藤

    ‹ 野菜は、贅沢である。 (泉仙 大慈院店) › 担ぎ、昼網、遠藤家

    季節の特集

    京都さくら散策

    観梅京都2018

    節分
    葵祭特設サイト

    祇園祭

    時代祭



    京都の料理職人


    記事分類

    • ニュースな街ネタ (5,159)
    • 紅葉 (66)
    • イルミネーション (92)
    • 伝統文化・歳時 (685)
    • 京都さくら散策 (230)
    • 祇園祭 (53)
    • 観梅 (34)
    • CF的、京都グルメ (483)
    • 京都ラーメン学 (24)
    • コラム (1,296)
    • 京都サブカル小論 (8)
    • NAKED Eyes (4)
    • REAL FACE (35)

    タグ

    MIHO MUSEUM さくら名木古木 アサヒビール大山崎山荘美術館 アンスティチュ・フランセ関西 ライトアップ 三室戸寺 上賀茂神社 下鴨神社 京都水族館 京都系 京野菜 伏見稲荷大社 八坂神社 北野天満宮 千本釈迦堂 城南宮 壬生寺 大覚寺 嵯峨釈迦堂 平安神宮 平清盛 新風館 日本酒 清水寺 無鄰菴 特別公開 知恩院 神幸祭 節分 紅葉 若冲 葵祭 観梅 豊臣秀吉 還幸祭

    Back to Top

    ClubFame & 京都CF! http://kyotocf.com