• CF!歩み
  • 記事検索
  • aboutus
    京都cf!
    京都の情報発信基地
    • イベントカレンダー
      • イルミネーション
      • 今日あすのイベント
    • ニュースな街ネタ
      • アートイベント
      • グルメイベント
      • ランチ
      • 京菓子・スイーツ
      • 京料理
      • イベント・催事
      • ビジネスニュース
      • 花暦花便り
      • エンタメ
      • ショップ
      • スポーツ
      • 近場でおでかけ
      • 町角のネタ
    • CF的グルメ
      • 京都ラーメン学
      • ラーメン・つけ麺
      • そば・うどん
      • カフェ・コーヒー
      • パン・サンドイッチ
      • 洋食・欧風料理
      • スペイン料理
      • イタリア料理
      • フランス料理
      • ベトナム料理
      • 中華料理
      • 和食
      • 定食・食堂
      • 居酒屋・ダイニングバー
    • 京都人・コラム
      • 五所光一郎:コラム京に癒やされ
      • 五所ブログ:烏丸かわら版
      • 谷口年史:京都ミステリー紀行
      • 木村英輝
      • 高見重光
      • 東郷一重
      • 番外インタビュ
    • 音街京都
      • 京都のライブハウス
      • ClubScene
      • Mojo West Chronicle
      • Mojo History
      • 京都系アーティスト
      • 京都系新人
    • 祭・季節
      • 梅名所 京都
      • 節分祭
      • さくら名所・名木
      • 葵祭
      • 祇園祭
      • 時代祭
      • 洛中洛外観月ポイント
      • 紅葉の特別拝観
      • イルミネーション

    オススメ記事

    • 五山の送り火 今年も縮小で
    • 稲垣尚毅『紡ぐと解く -TSUMUGU TO HODOKU-』
    • くるり「京都音楽博覧会2021」オンライン開催
    • 小早川秋聲 旅する画家の鎮魂歌(レクイエム)
    • 京博「京(みやこ)の国宝—守り伝える日本のたから

    京都ミステリー紀行

    陰陽師の真実(その5)

    ~超能力の秘密~

     安倍晴明が色々な「神通力」を使ったという話は多々ある。
     曰く、木の葉を飛ばして蛙を潰した。
     曰く、藤原道長が呪詛されたとき、晴明が紙を鳥の形に折って飛ばすと、それが本物の白鷺になって呪詛した陰陽師のところまで飛んでいった。
     曰く、花山天皇の退位出家を予言していた。
     等々。

    Tennō_Kazan もちろん、これらは後の時代の脚色や創作であるが、伝承というのはしばしば文学の形を借りた歴史でもある。つまりその話の根幹を成す部分は史実に基づいているということ。
     それでは晴明にはそんな超能力が実際にあったのかというと、まさかそんな事は無い。

     前回で記したように安倍晴明は式神と呼ばれた手下を使って情報を集めていた。そしてその情報を整理分類し活用していたのである。
     一例を挙げよう。

     花山天皇が頭痛に悩まされたとき、晴明が占うと

    「吉野の山中で髑髏が岩に挟まっている。それを取り除けば帝のご病気も快癒するであろう」

    という卦が出たので、御所の使者が吉野山に行って探すと、確かに髑髏が岩の間に挟まっている。それを取り除いたら天皇の頭痛も治った。

     このエピソードは事実の可能性がある。
     どういうことかというと、晴明は式神の集めてきた情報で吉野山のその場所で髑髏が岩に挟まっているというのを知っていた。いずれ何かの役に立つかもしれないと、そのネタを温めていたわけである。
     そして花山天皇が頭痛になったとき、「よし、このネタを使ってやろう!」と手を叩いたに違いない。
     この時大事なのは、晴明は髑髏のある場所をかなり正確に知っていたのだが、「占い」ではその場所はぼかしておいただろうということ。
     
     今と違って京都から奈良の吉野山まで行くのには時間がかかる。そこで髑髏を捜すにもまた時間がかかる。だけど病人は天皇陛下なのだからその間も医者は治療を続けているのである。
     本当は医者が治しているのだ。普通の頭痛なら時間を掛ければ医者が治してくれる。わざわざ吉野山まで行かなくても、それぐらいの時間があれば自然に治ったかもしれない。
     もっとも、「確かに髑髏がありました。それを取り除きました」という知らせがプラシーボ効果となって頭痛を治すのに一役買ったかもしれない。しかし、実際は医者が治したのである。
     それを「晴明が占いで治した」と言いふらすところに安倍晴明のトリックがあった。
     言葉を変えて言えば、晴明の超能力の源泉は情報であったと。「情報を制した者が天下を制する」ようなものである。

     似たような話は他にもある。

    西福寺(子育地蔵)
    西福寺(子育地蔵)
     弘法大師空海というのも色々なエピソードで有名だが、嵯峨天皇の皇太子が病気になったとき、空海が手製の地蔵尊を作り、それを安置したお堂でご祈祷をすると皇太子の病気が治ったというのがあり、これだけを聞くと何やらオカルトっぽいが、実はこれにもトリック。
     空海は大陸に留学していたが、そのとき学んだのは仏教だけではなく、医学や最新の科学に関する知識も身につけて帰ってきていた。
     

     つまり、本当は薬で治していたのである。

     しかしそれでは医者と同じで有難味がない。医者なら病気を治して当たり前である。
     そこで空海は「薬による治療プラスご祈祷」というのをやった。そしてこの「ご祈祷」の部分を強調したのである。わざわざ地蔵尊を作り、護摩木を焚いてのパフォーマンスで支配階級の上層部に食い込んで行った。
     策士なのだ。

     ついでに、「空海手製の地蔵尊」というが、それでは空海が本当に自分でそれを作ったのか、という疑問を持つ人もおられるだろう。
     これは中々微妙な問題である。

     たとえば、「大坂城は豊臣秀吉が作った」というが、別に秀吉が自分で鋸や鉋を使ったわけではない。実際にそういう道具を使ったのは大工さんである。
     だからといって、「大坂城を作ったのは大工さんである」と教科書に書けという奴がいれば馬鹿である。
     「この地蔵尊は空海が作った」というのは「大坂城は豊臣秀吉が作った」というのと同じ文脈で理解するべきものだろう。
     ただし、最後の仕上げの部分ぐらいは空海がちょこっと手を加えているかもしれないけれど。

     何はともあれ、安倍晴明の不思議な力というのも超能力ではなく、合理的な考えに根ざしたものであった。オカルトなどではないのである。

    (続く)

    【言っておきたい古都がある・122】

    Related Posts

    最後に三つの歌

    京都ミステリー紀行 /

    最後に三つの歌

    踏切の自縛霊

    京都ミステリー紀行 /

    踏切の自縛霊

    静原の幽霊

    京都ミステリー紀行 /

    静原の幽霊

    恐怖のアパート・伏見編

    京都ミステリー紀行 /

    恐怖のアパート・伏見編

    イノシシも化けるしカワウソも化ける

    京都ミステリー紀行 /

    イノシシも化けるしカワウソも化ける

    ‹ 陰陽師の真実(その4) › 陰陽師の真実(その6)

    季節の特集

    京都さくら散策

    観梅京都2018

    節分
    葵祭特設サイト

    祇園祭

    時代祭



    京都の料理職人


    記事分類

    • ニュースな街ネタ (5,159)
    • 紅葉 (66)
    • イルミネーション (92)
    • 伝統文化・歳時 (685)
    • 京都さくら散策 (230)
    • 祇園祭 (53)
    • 観梅 (34)
    • CF的、京都グルメ (483)
    • 京都ラーメン学 (24)
    • コラム (1,296)
    • 京都サブカル小論 (8)
    • NAKED Eyes (4)
    • REAL FACE (35)

    タグ

    MIHO MUSEUM さくら名木古木 アサヒビール大山崎山荘美術館 アンスティチュ・フランセ関西 ライトアップ 三室戸寺 上賀茂神社 下鴨神社 京都水族館 京都系 京野菜 伏見稲荷大社 八坂神社 北野天満宮 千本釈迦堂 城南宮 壬生寺 大覚寺 嵯峨釈迦堂 平安神宮 平清盛 新風館 日本酒 清水寺 無鄰菴 特別公開 知恩院 神幸祭 節分 紅葉 若冲 葵祭 観梅 豊臣秀吉 還幸祭

    Back to Top

    ClubFame & 京都CF! http://kyotocf.com