• CF!歩み
  • 記事検索
  • aboutus
    京都cf!
    京都の情報発信基地
    • イベントカレンダー
      • イルミネーション
      • 今日あすのイベント
    • ニュースな街ネタ
      • アートイベント
      • グルメイベント
      • ランチ
      • 京菓子・スイーツ
      • 京料理
      • イベント・催事
      • ビジネスニュース
      • 花暦花便り
      • エンタメ
      • ショップ
      • スポーツ
      • 近場でおでかけ
      • 町角のネタ
    • CF的グルメ
      • 京都ラーメン学
      • ラーメン・つけ麺
      • そば・うどん
      • カフェ・コーヒー
      • パン・サンドイッチ
      • 洋食・欧風料理
      • スペイン料理
      • イタリア料理
      • フランス料理
      • ベトナム料理
      • 中華料理
      • 和食
      • 定食・食堂
      • 居酒屋・ダイニングバー
    • 京都人・コラム
      • 五所光一郎:コラム京に癒やされ
      • 五所ブログ:烏丸かわら版
      • 谷口年史:京都ミステリー紀行
      • 木村英輝
      • 高見重光
      • 東郷一重
      • 番外インタビュ
    • 音街京都
      • 京都のライブハウス
      • ClubScene
      • Mojo West Chronicle
      • Mojo History
      • 京都系アーティスト
      • 京都系新人
    • 祭・季節
      • 梅名所 京都
      • 節分祭
      • さくら名所・名木
      • 葵祭
      • 祇園祭
      • 時代祭
      • 洛中洛外観月ポイント
      • 紅葉の特別拝観
      • イルミネーション

    オススメ記事

    • 五山の送り火 今年も縮小で
    • 稲垣尚毅『紡ぐと解く -TSUMUGU TO HODOKU-』
    • くるり「京都音楽博覧会2021」オンライン開催
    • 小早川秋聲 旅する画家の鎮魂歌(レクイエム)
    • 京博「京(みやこ)の国宝—守り伝える日本のたから

    京都ミステリー紀行

    観光立国と京都と(その1)

    ~観光立国の隠されたキーワードとは?~

     お上のご意向によると「観光立国」とかで平成32年(2020)までに訪日旅行者を2000万人に増やすとのこと。
     そして幅広いジャンルの産業を多く巻き込みながら「統合型リゾート」(IR=Integrated Resort)を生み出すらしい。その牽引役は、流通、食品、建設、製造、サービス業、医療・健康、エンタテインメント、等々。
     要するに、何でもありだ。
     普通「牽引役」というのはひとつではないのかな?
     これは具体的にはどのようなものを目指すのか、と言う問いに対する有力な解答は

    ラスベガスか? ドバイか?

    である。
     そこで私の判断だが、ズバリ

    ラスベガス!

     もうこれで決まりですね。
    ラスベガス だって「カジノ法案」が国会に出てるでしょ。継続審議になったようだが、これは近い将来に通るだろう。自民党と生活の党と維新の会が組んだはず。
     つまり「観光立国」の裏のキーワードは「カジノ利権」だろうと私は推測している。

     誤解されては困るが私はカジノを作ることには反対しない。それどころか、東京湾臨海副都心など全部カジノにしてしまっても良いとさえ思っている。
     奇しくも「2020東京オリンピック」なるものが行われる。それを目当てにぶっ建てたホテルはオリンピックが終ればどうなるのか、という疑問にも簡単に答えることが出来る。
     全てカジノホテルに衣替えである。

     子供のためにはテーマパークがある。
     そして大人のためにはテーマホテルが出来る。

     なるほど、流通、食品、建設、製造、サービス業、医療・健康、エンタテインメント、という「多すぎる牽引役」も、「ホテル」というキーワードを立てれば見事に全部が収まるではないか。

     臨海副都心をカジノにしよう!

     ただ、本場ラスベガスのカジノホテルというのは、マフィアが建てたのがかなり多いようですが。
     マリオ・プーゾォの『ゴッドファザー』(映画のほうが有名になってしまったが)でも、最後にコルレオーネ・ファミリーはラスベガスに勝利の進出を遂げるのであった。
     日本でもアウトローの皆さんが期待をこめて法案の行方を見守っておられるだろう。京都なら会津小鉄会の方々だな。

     さて、こうなると、「観光立国」とは言われても京都はお上の政策からは距離を置くことになる。京都にカジノを作れという人はいないだろうから。
     ただし、歴史的に見れば博打と京都は結びつけることが出来るのである。

     どうやって?

     簡単、簡単。
     bakuti江戸時代、博打というのはお寺の本堂を借りてやっていたからである。
     博打の上がりのお金のことを「寺銭」というのはこれに由来する。
     つまり、お寺というのは町奉行ではなく寺社奉行の管轄だったから。
     だからそこで博打をやっているというのが分かっていても、町方の役人は踏み込むことが出来なかった。
     このように、お寺と博打は結びつきが深い。
     だからカジノ法が出来たら「清水寺でご開帳」というのがあっても不思議ではない。

     それはそれで構わないから、私としては京都は「いつまでに何千万人」なんて数を追うのは止めて、それぞれの地域の特性を生かした質の向上を目指すべきだと思う。
     「観光立国」のスローガンは聞き流しておけばよいのである。

    (来週に続く)

    【言っておきたい古都がある・91】

    Related Posts

    最後に三つの歌

    京都ミステリー紀行 /

    最後に三つの歌

    踏切の自縛霊

    京都ミステリー紀行 /

    踏切の自縛霊

    静原の幽霊

    京都ミステリー紀行 /

    静原の幽霊

    恐怖のアパート・伏見編

    京都ミステリー紀行 /

    恐怖のアパート・伏見編

    イノシシも化けるしカワウソも化ける

    京都ミステリー紀行 /

    イノシシも化けるしカワウソも化ける

    ‹ 続豊臣秀吉アラカルト(後編) › 観光立国と京都と(その2)

    季節の特集

    京都さくら散策

    観梅京都2018

    節分
    葵祭特設サイト

    祇園祭

    時代祭



    京都の料理職人


    記事分類

    • ニュースな街ネタ (5,159)
    • 紅葉 (66)
    • イルミネーション (92)
    • 伝統文化・歳時 (685)
    • 京都さくら散策 (230)
    • 祇園祭 (53)
    • 観梅 (34)
    • CF的、京都グルメ (483)
    • 京都ラーメン学 (24)
    • コラム (1,296)
    • 京都サブカル小論 (8)
    • NAKED Eyes (4)
    • REAL FACE (35)

    タグ

    MIHO MUSEUM さくら名木古木 アサヒビール大山崎山荘美術館 アンスティチュ・フランセ関西 ライトアップ 三室戸寺 上賀茂神社 下鴨神社 京都水族館 京都系 京野菜 伏見稲荷大社 八坂神社 北野天満宮 千本釈迦堂 城南宮 壬生寺 大覚寺 嵯峨釈迦堂 平安神宮 平清盛 新風館 日本酒 清水寺 無鄰菴 特別公開 知恩院 神幸祭 節分 紅葉 若冲 葵祭 観梅 豊臣秀吉 還幸祭

    Back to Top

    ClubFame & 京都CF! http://kyotocf.com