• CF!歩み
  • 記事検索
  • aboutus
    京都cf!
    京都の情報発信基地
    • イベントカレンダー
      • イルミネーション
      • 今日あすのイベント
    • ニュースな街ネタ
      • アートイベント
      • グルメイベント
      • ランチ
      • 京菓子・スイーツ
      • 京料理
      • イベント・催事
      • ビジネスニュース
      • 花暦花便り
      • エンタメ
      • ショップ
      • スポーツ
      • 近場でおでかけ
      • 町角のネタ
    • CF的グルメ
      • 京都ラーメン学
      • ラーメン・つけ麺
      • そば・うどん
      • カフェ・コーヒー
      • パン・サンドイッチ
      • 洋食・欧風料理
      • スペイン料理
      • イタリア料理
      • フランス料理
      • ベトナム料理
      • 中華料理
      • 和食
      • 定食・食堂
      • 居酒屋・ダイニングバー
    • 京都人・コラム
      • 五所光一郎:コラム京に癒やされ
      • 五所ブログ:烏丸かわら版
      • 谷口年史:京都ミステリー紀行
      • 木村英輝
      • 高見重光
      • 東郷一重
      • 番外インタビュ
    • 音街京都
      • 京都のライブハウス
      • ClubScene
      • Mojo West Chronicle
      • Mojo History
      • 京都系アーティスト
      • 京都系新人
    • 祭・季節
      • 梅名所 京都
      • 節分祭
      • さくら名所・名木
      • 葵祭
      • 祇園祭
      • 時代祭
      • 洛中洛外観月ポイント
      • 紅葉の特別拝観
      • イルミネーション

    オススメ記事

    • 五山の送り火 今年も縮小で
    • 稲垣尚毅『紡ぐと解く -TSUMUGU TO HODOKU-』
    • くるり「京都音楽博覧会2021」オンライン開催
    • 小早川秋聲 旅する画家の鎮魂歌(レクイエム)
    • 京博「京(みやこ)の国宝—守り伝える日本のたから

    京都ラーメン学

    ラーメン革命、その後。

    ラーメンあかつき, ラーメン革命

    「京都ラーメン革命」をご紹介した。左京区に軒を連ねるラーメン店が、3店舗集まって色んなことを考え(商売とか職業観を越えて、人生のこととか)、行動を起こそうとしていた。それを「革命」と呼んだわけだが、その革命は結実したのか、はたまた…。

    御三家そろい踏み
    「あの『あかつき』さんと友達って、スゴイやん!って言われることも。(笑)〈高安/高安氏・右〉」「それが最近は逆転して、ウチが『高安』さんのお世話になっている。〈あかつき/小山氏・左〉」「そしてウチはこの2軒からお客さんをまわして貰える(笑)〈いいちょ/井居氏・中〉」。「あかつき」前にて、「京都ラーメン革命」の主催者3名揃い踏み。2006年末ごろ

    当時(「京都ラーメン革命」参照)「いいちょラーメン」「ラーメンあかつき」「高安」という、今や京都を代表する存在となったラーメン店が話し合っていたのは、概ね次のような内容だった。「一乗寺のラーメン店が集まって、ガレージを借りたらどうか?」「揃って割り箸をやめてはどうか?」「九条ネギを一括して仕入れられないか?」「アジアのどこかに学校を建てよう!」…、もっと環境や社会に貢献はできないか? と。
    それ以前に、根底にはこれがあった。
    「何故か互いに仲が悪いと思われているラーメン店同士が、友達になることが、そもそも革命じゃないか」。

    当時それぞれの店主が思う達成率は1%だったり、10%だったりしたが、以来、どのように変わっているのか。
    それは「サミット」と名を変え、看板の新旧を問わずに広がっていた。参画店舗が増え、とりわけ「京都 千丸 しゃかりき」という牽引役を得て、具体的な動きもある。およそ1年前「京都和え麺サミット」という期間限定のイベントが行われていた。趣旨はこうだ。
    「ラーメンブームの終焉とともに、下火感・マンネリ感を感じる今、ラーメンの魅力を再発見してもらうために、『和え麺』というスタイルで、もう一度意識をラーメン店に向けてもらいたい」
    さらに2009年に入って、西院にある知的障害者通所授産施設である「みやこ西院作業所」がつくる、国産材料を原料とした無添加の味噌を使い、各店がラーメンに反映させるという試みがあり、参画店は京都10店舗、さらに滋賀からも7店舗を巻き込んだ。
    そして今回、2度目の「サミット」が決定した。京都つけ麺&和え麺サミットと題され、「和え麺」と「つけ麺」のダブルアプローチが、参画各店で9月から開催される予定だ。今や京都創作ラーメンの父とまで言われる「京都 千丸 しゃかりき」の代表・梶充秀さんは言う。「オリジナルレシピでこそアレンジができるし、和え麺には延びしろがある」。
    京都ラーメンのレベルの高さを何度も語ってきた本誌としては、彼らが抱く危機感は意外だが、「200円や300円の高級インスタント麺と比較されてしまう今、やらなければならないことは山ほどある」と言う。一方で、中学生が量ではなく味について語っていく嬉しい現実もある。ときに戒めながら、ときに報われながら、革命は活動に、活動は新たなスタンダードに、そしてまた何年後かに、新たな革命が…。
    そうして京都ラーメンの旅は続き、いつまでも高いレベルを保っていくし、またそうあって欲しいと願うのだ。

    第2回京都ラーメンサミット参画店

    京都つけ麺&和え麺サミット
    京都つけ麺&和え麺サミット

    京都ラーメン店協会は2009年9月1日から1ヶ月に渡り、京都市内のラーメン店13店舗で「京都つけ麺&和え麺サミット」を開催実行した。

    しゃかりき梶さんは「ラーメン店業界も努力しなければならない。工夫して僕らだから作れるメニューを提供したい」と話す。同店では「カレー和え麺」(800円)を提供。梶さんは「ラーメン店が工夫したラーメンの面白さを知らない人も多い。ラーメンを愛している人達にいつまでも楽しんでもらうためにも、今後も継続していく必要がある」と話す。


    いいちょラーメン しるなしたまごかけ温そば
    ■京都市左京区下鴨東半木町70-10
    075・711・0141

    京都 千丸 しゃかりき 特濃カレーつけそば 油そば
    ■京都市中京区聚楽廻東町3-9
    075・813・5198

    吟醸らーめん 久保田 つけ麺、豚骨、あっさり系など多数。
    ■京都市下京区西松屋町563
    075・351・3805

    タンポポ 辛つけ麺、エビとキャベジの和え麺
    ■京都市北区紫野西蓮台野町57
    UKハイム北山1F
    075・493・8594

    はなふく 汁なし担々麺
    ■京都市伏見区鑓屋町1112-2
    075・643・0807

    ラーメンこぶ志 塩系ツケ麺
    ■京都市中京区御前通三条下ル
    壬生中川町10-6 川島ビル1F
    075・841・9419

    ラーメン荘 地球規模で考えろ 和風あぶらそば
    ■京都市伏見区撞木町1153-9
    075・644・7544

    おいけらーめん さまた(上京区烏丸上立売) 根菜つけ麺
    鶴はしラーメン(左京区一乗寺) スープパスタ風冷まぜそば(にんにくスープ)
    中華そば 東龍(左京区北白川) 冷やもりつけめん
    しもがも 坦々麺(左京区下鴨) 冷し和え麺 酸味辛味の冷まぜそば
    四川亭(左京区元田中) 汁なし担担麺
    七条烏丸 心龍(下京区烏丸七条) 冷し担々麺

    実食評価、メニューなどは以下のブログが詳しい

    ラーメンを愛し愛して生きるのさ!

    日々是好日 ~ DEN′S DIARY ~

    Related Posts

    ClubFame199603_kitaooji

    京都ラーメン学 /

    ラーメン合戦、その後。(北大路、洛北編)

    京都文化麺類学-考古学的アプローチ

    京都ラーメン学 /

    京都文化麺類学-考古学的アプローチ

    京都ラーメン学 /

    ラーメン店-個別データ目次

    味・歴史・人情・裏話 京都ラーメン徹底対談

    京都ラーメン学 /

    味・歴史・人情・裏話 京都ラーメン徹底対談

    [四天王記] 目次 & ラーメンロードmap

    京都ラーメン学 /

    [四天王記] 目次 & ラーメンロードmap

    ‹ ラーメン店-個別データ目次 › 京都文化麺類学-考古学的アプローチ

    季節の特集

    京都さくら散策

    観梅京都2018

    節分
    葵祭特設サイト

    祇園祭

    時代祭



    京都の料理職人


    記事分類

    • ニュースな街ネタ (5,159)
    • 紅葉 (66)
    • イルミネーション (92)
    • 伝統文化・歳時 (685)
    • 京都さくら散策 (230)
    • 祇園祭 (53)
    • 観梅 (34)
    • CF的、京都グルメ (483)
    • 京都ラーメン学 (24)
    • コラム (1,296)
    • 京都サブカル小論 (8)
    • NAKED Eyes (4)
    • REAL FACE (35)

    タグ

    MIHO MUSEUM さくら名木古木 アサヒビール大山崎山荘美術館 アンスティチュ・フランセ関西 ライトアップ 三室戸寺 上賀茂神社 下鴨神社 京都水族館 京都系 京野菜 伏見稲荷大社 八坂神社 北野天満宮 千本釈迦堂 城南宮 壬生寺 大覚寺 嵯峨釈迦堂 平安神宮 平清盛 新風館 日本酒 清水寺 無鄰菴 特別公開 知恩院 神幸祭 節分 紅葉 若冲 葵祭 観梅 豊臣秀吉 還幸祭

    Back to Top

    ClubFame & 京都CF! http://kyotocf.com