• CF!歩み
  • 記事検索
  • aboutus
    京都cf!
    京都の情報発信基地
    • イベントカレンダー
      • イルミネーション
      • 今日あすのイベント
    • ニュースな街ネタ
      • アートイベント
      • グルメイベント
      • ランチ
      • 京菓子・スイーツ
      • 京料理
      • イベント・催事
      • ビジネスニュース
      • 花暦花便り
      • エンタメ
      • ショップ
      • スポーツ
      • 近場でおでかけ
      • 町角のネタ
    • CF的グルメ
      • 京都ラーメン学
      • ラーメン・つけ麺
      • そば・うどん
      • カフェ・コーヒー
      • パン・サンドイッチ
      • 洋食・欧風料理
      • スペイン料理
      • イタリア料理
      • フランス料理
      • ベトナム料理
      • 中華料理
      • 和食
      • 定食・食堂
      • 居酒屋・ダイニングバー
    • 京都人・コラム
      • 五所光一郎:コラム京に癒やされ
      • 五所ブログ:烏丸かわら版
      • 谷口年史:京都ミステリー紀行
      • 木村英輝
      • 高見重光
      • 東郷一重
      • 番外インタビュ
    • 音街京都
      • 京都のライブハウス
      • ClubScene
      • Mojo West Chronicle
      • Mojo History
      • 京都系アーティスト
      • 京都系新人
    • 祭・季節
      • 梅名所 京都
      • 節分祭
      • さくら名所・名木
      • 葵祭
      • 祇園祭
      • 時代祭
      • 洛中洛外観月ポイント
      • 紅葉の特別拝観
      • イルミネーション

    オススメ記事

    • 五山の送り火 今年も縮小で
    • 稲垣尚毅『紡ぐと解く -TSUMUGU TO HODOKU-』
    • くるり「京都音楽博覧会2021」オンライン開催
    • 小早川秋聲 旅する画家の鎮魂歌(レクイエム)
    • 京博「京(みやこ)の国宝—守り伝える日本のたから

    京都ミステリー紀行

    英語の束縛(その4)

    ~小学校で英語を教えるな~

     さて、前回までで英語が出来るというのと国際人であるというのは関係が無いと言ってきたが、まだまだ「語学の発信力を持つ人材を養成する」ために小学校で英語を教えろと主張する人がいる。
     

    そういう人たちの論旨は同じで
    「日本人が英語を学ぶにはハンディがある。学校では文法や読解力ばかりで実際に使える英語を教えてもらっていない」

    と言うわけだ。まあ、ここまでは一般論として誰も反対はしないだろう。
     ところが、ここにとんでもない事を言う人が現れる。大手英語教育会社の副社長をしている人だが、

    「英語を身につけるには、英語で聞かれたことを英語で考え、英語で返す「英語脳」を養うことだ。それができる柔軟な脳を持っているのが子どもであり、英語で物事を考える習慣づけが必要になる」

    と、のたまう。
     私はこれこそ国を亡ぼす教育だと言いたい。
     柔軟な脳を持っている小学生だからこそ、まず日本語を教えなければならないのである。だいたい、英語教育に携わる人は日本人でありながら日本語力が衰えるのか「二兎を追う者は一兎をも得ず」という言葉も忘れるらしい。まず小学生の段階では日本語の基礎を叩き込んでしっかりとした土台を作り、そのあと中学生になっから英語も教えればよい。今までこれでやって来たのである。
     「しかしそれで英語が出来るようになっていない」という人もおられるだろう。何故そうかというと、日本語も出来ていないからである。英語と数学に重点を置いて国語がないがしろにされていないか?
     私は小学生には英語ではなくて百人一首を教えた方がいいと思っているのだが。

    読売新聞:2018年11月29日「乳幼児英会話 はやる親心」

    まあ、英語教育産業の人は商売だから仕方が無いにしても、全国紙でも

    英語底上げ急務
    他国との差が顕著

    と見出しに謳い「英語力の底上げが求められている」とのたまうのである。
     この件については次回に書くが、何はともあれ、小学校で英語を教えるのはやめよう。「英語脳」など作ってはいけない。日本人が日本語でものを考えられなくなってどうする。
     私は総理大臣が政府のお花見に自分の支持者を招待するというセコイことをやっても許すし、湿度の高い日本の夏の炎天下にオリンピックをやって失敗しても許すが、小学校で英語を教えるのは許さない。
     何とかこの新型コロナウイルスのどさくさに紛れて小学校で英語を教えるのを中止させる知恵はないものか?
     たとえば、小学校が全休になったので休んで授業が遅れた分を無理なく取り返すために小学校の英語は延期します、ということにして、そのまま有耶無耶のうちに止めてしまうとか。
     いっそのこと、立憲民主党の枝野幸男氏でもいいし、国民民主党の玉木雄一郎氏でもいいから、
    「政権を取ったら小学校で英語を教えるのを止めます」
    と言ってくれないかな。そうすれば絶対に「清き一票」を入れるのだが。
    (来週に続く)

    【言っておきたい古都がある・379】

    谷口年史

    プロフィール、バックナンバーリスト
    谷口 年史(たにぐち・としふみ)

    Related Posts

    最後に三つの歌

    京都ミステリー紀行 /

    最後に三つの歌

    踏切の自縛霊

    京都ミステリー紀行 /

    踏切の自縛霊

    静原の幽霊

    京都ミステリー紀行 /

    静原の幽霊

    恐怖のアパート・伏見編

    京都ミステリー紀行 /

    恐怖のアパート・伏見編

    イノシシも化けるしカワウソも化ける

    京都ミステリー紀行 /

    イノシシも化けるしカワウソも化ける

    ‹ 英語の束縛(その3) › 英語の束縛(その5・完結編)

    季節の特集

    京都さくら散策

    観梅京都2018

    節分
    葵祭特設サイト

    祇園祭

    時代祭



    京都の料理職人


    記事分類

    • ニュースな街ネタ (5,159)
    • 紅葉 (66)
    • イルミネーション (92)
    • 伝統文化・歳時 (685)
    • 京都さくら散策 (230)
    • 祇園祭 (53)
    • 観梅 (34)
    • CF的、京都グルメ (483)
    • 京都ラーメン学 (24)
    • コラム (1,296)
    • 京都サブカル小論 (8)
    • NAKED Eyes (4)
    • REAL FACE (35)

    タグ

    MIHO MUSEUM さくら名木古木 アサヒビール大山崎山荘美術館 アンスティチュ・フランセ関西 ライトアップ 三室戸寺 上賀茂神社 下鴨神社 京都水族館 京都系 京野菜 伏見稲荷大社 八坂神社 北野天満宮 千本釈迦堂 城南宮 壬生寺 大覚寺 嵯峨釈迦堂 平安神宮 平清盛 新風館 日本酒 清水寺 無鄰菴 特別公開 知恩院 神幸祭 節分 紅葉 若冲 葵祭 観梅 豊臣秀吉 還幸祭

    Back to Top

    ClubFame & 京都CF! http://kyotocf.com