• CF!歩み
  • 記事検索
  • aboutus
    京都cf!
    京都の情報発信基地
    • イベントカレンダー
      • イルミネーション
      • 今日あすのイベント
    • ニュースな街ネタ
      • アートイベント
      • グルメイベント
      • ランチ
      • 京菓子・スイーツ
      • 京料理
      • イベント・催事
      • ビジネスニュース
      • 花暦花便り
      • エンタメ
      • ショップ
      • スポーツ
      • 近場でおでかけ
      • 町角のネタ
    • CF的グルメ
      • 京都ラーメン学
      • ラーメン・つけ麺
      • そば・うどん
      • カフェ・コーヒー
      • パン・サンドイッチ
      • 洋食・欧風料理
      • スペイン料理
      • イタリア料理
      • フランス料理
      • ベトナム料理
      • 中華料理
      • 和食
      • 定食・食堂
      • 居酒屋・ダイニングバー
    • 京都人・コラム
      • 五所光一郎:コラム京に癒やされ
      • 五所ブログ:烏丸かわら版
      • 谷口年史:京都ミステリー紀行
      • 木村英輝
      • 高見重光
      • 東郷一重
      • 番外インタビュ
    • 音街京都
      • 京都のライブハウス
      • ClubScene
      • Mojo West Chronicle
      • Mojo History
      • 京都系アーティスト
      • 京都系新人
    • 祭・季節
      • 梅名所 京都
      • 節分祭
      • さくら名所・名木
      • 葵祭
      • 祇園祭
      • 時代祭
      • 洛中洛外観月ポイント
      • 紅葉の特別拝観
      • イルミネーション

    オススメ記事

    • 五山の送り火 今年も縮小で
    • 稲垣尚毅『紡ぐと解く -TSUMUGU TO HODOKU-』
    • くるり「京都音楽博覧会2021」オンライン開催
    • 小早川秋聲 旅する画家の鎮魂歌(レクイエム)
    • 京博「京(みやこ)の国宝—守り伝える日本のたから

    京都ミステリー紀行

    四千年の知恵(その1)

    ~聖人の条件から見る俗人の生態~

     今の中共(中華人民共和国)といえば途上国に金を貸して湾岸整備をさせ、返済ができなくなると整備した港を長期租借して軍艦を寄航させていく手口から国際的に顰蹙を買っているし、日本でも反中派は多い。もちろん「アメリカの言いなりになるな」と言いながら中共の言いなりになりたがる人もいる。
     

     しかし反中は大いに結構なのだが、反中だからといって中国文学まで読まないのでは勿体無い。特に古典は「中国四千年の知恵」の源泉であり、昔の日本では教養の基本でもあった。中国の古典は中々面白いのである。

     中国古典のひとつ、『近思録』には「あなたもこうすれば聖人になれる」というのがある。
     簡単簡単。次の九つを目指せば良いのだ。

    ①寛大だか、厳しさがある。
    ②柔和だが、物事の処理が出来る。
    ③真面目だが、人当たりが良い。
    ④リーダーシップがあるが、謙虚である。
    ⑤温厚だが、内面が強い。
    ⑥率直だが、温かみがある。
    ⑦大まかだが、全体を把握している。
    ⑧剛健だが、内面も充実している。
    ⑨勇気があって、正義感もある。

     ちょっと意訳になったが、これを全部クリアすれば、あなたは聖人であり人望を一身に集めると。。。

     出来るか?

     だいたい、「こうせよ」ということは、昔の中国にはこんな人はいなかったということである。いないから「これを目指せ」となる。
     今の中共にはいるのかな。
     日本でもこの逆の人を見つけるほうが簡単ではないか。

    ①他人に干渉するくせに、自分に甘い。
    ②とげとげしいくせに、物事の処理が出来ない。
    ③不真面目なくせに、尊大である。
    ④リーダーシップがないくせに、態度だけはデカい。
    ⑤粗暴なくせに、気が弱い。
    ⑥率直に物を言わないくせに、冷淡である。
    ⑦細かい事をネチネチ言うくせに、全体像をつかんでいない。
    ⑧見るからに弱々しく、内面も空っぽである。
    ⑨気が小さいくせに、悪さをする。

     いませんか? 皆さんの近くにこんな人。これが俗物の条件だろう。
     
     昔の中国(支那)にはこんな奴ばかりいたのでしょうか。だから最初に挙げた九つの徳目を目指さねばならないとされた。
     しかし、こんなの全部達成するのは無理だろう、と誰でも思う。
     では、せめて半分だけなら、という場合、どうなるか?

    ①寛大だけど、しまりがない。
    ②柔和だけど、仕事が出来ない。
    ③真面目だけど、とっつきにくい。
    ④リーダーシップはあるけど、尊大である。
    ⑤温厚だけど、優柔不断である。
    ⑥率直だけど、冷淡である。
    ⑦細部にこだわらないけど、何も分かっていない。
    ⑧強そうに見えるけど、内面は空っぽである。
    ⑨勇気はあるけど、無茶をする。

     何か、いそう。
     やはり中途半端もイカンのかな。
     (来週に続く)

    【言っておきたい古都がある・341】

    谷口年史

    プロフィール、バックナンバーリスト
    谷口 年史(たにぐち・としふみ)

    Related Posts

    最後に三つの歌

    京都ミステリー紀行 /

    最後に三つの歌

    踏切の自縛霊

    京都ミステリー紀行 /

    踏切の自縛霊

    静原の幽霊

    京都ミステリー紀行 /

    静原の幽霊

    恐怖のアパート・伏見編

    京都ミステリー紀行 /

    恐怖のアパート・伏見編

    イノシシも化けるしカワウソも化ける

    京都ミステリー紀行 /

    イノシシも化けるしカワウソも化ける

    ‹ 大日本国憲法と天皇 › 四千年の知恵(その2)

    季節の特集

    京都さくら散策

    観梅京都2018

    節分
    葵祭特設サイト

    祇園祭

    時代祭



    京都の料理職人


    記事分類

    • ニュースな街ネタ (5,159)
    • 紅葉 (66)
    • イルミネーション (92)
    • 伝統文化・歳時 (685)
    • 京都さくら散策 (230)
    • 祇園祭 (53)
    • 観梅 (34)
    • CF的、京都グルメ (483)
    • 京都ラーメン学 (24)
    • コラム (1,296)
    • 京都サブカル小論 (8)
    • NAKED Eyes (4)
    • REAL FACE (35)

    タグ

    MIHO MUSEUM さくら名木古木 アサヒビール大山崎山荘美術館 アンスティチュ・フランセ関西 ライトアップ 三室戸寺 上賀茂神社 下鴨神社 京都水族館 京都系 京野菜 伏見稲荷大社 八坂神社 北野天満宮 千本釈迦堂 城南宮 壬生寺 大覚寺 嵯峨釈迦堂 平安神宮 平清盛 新風館 日本酒 清水寺 無鄰菴 特別公開 知恩院 神幸祭 節分 紅葉 若冲 葵祭 観梅 豊臣秀吉 還幸祭

    Back to Top

    ClubFame & 京都CF! http://kyotocf.com