京に癒やされ 今様歌合せの白拍子 万劫年経, 今様, 今様合, 催馬楽, 吉野吉水院楽書, 大河ドラマ, 平清盛, 後白河院, 日本今様謌舞楽会, 梁塵秘抄, 法住寺, 白拍子, 神楽歌, 阿弥陀堂, 風俗歌 2019年10月31日 平安な時代を変革せり舞と歌で ♪ 遊びをせんとや生まれけむ 戯(たはぶ)れせんとや生まれけむ 遊ぶ子どもの声聞けば わが身さへこそ揺るがるれ♪ 歌は800年以上も昔に後白河法皇が編者となった「梁塵秘抄(りょうじんひしょう […]
京に癒やされ 三千院初午大根焚きを歩く だいこだき, 円融蔵, 初午, 千本釈迦堂, 味工房志野, 土井志ば漬本舗, 大原三千院, 大原念仏寺, 宇多野三宝寺, 宝泉院, 客殿, 宸殿, 川勝総本家, 幸せを呼ぶ大根焚き, 往生極楽院, 有清園, 法住寺, 聚碧園, 金色不動堂, 阿弥陀如来, 鳴滝了徳寺 2018年2月9日 早春の大原に、幸せを呼びに行きました 冬の京都の歳時記に「大根焚き」がある。 11月下旬の嵯峨覚勝院に始まり、12月には宇多野三宝寺、千本釈迦堂、鳴滝了徳寺、新年1月を迎えると法住寺、そして、2月には大原三千院の「初午大 […]
イベント・催事/ 伝統文化・歳時 『今様合復興30周年記念の会』 法住寺・京都国立博物館 今様合, 後白河法皇, 日本今様謌舞楽会, 法住寺 2015年10月5日 平安後期の1174(承安4)年9月1日から毎夜15日間。東山七条付近にあったといわれる、時の権力者後白河法皇の法住寺南殿で貴族たちを集め て、歴史を飾る一大イベント「今様歌合せ」が催された。この「今様」とは […]
伝統文化・歳時 法住寺今様歌合せ / 日本今様謌舞楽会 今様合せ, 日本今様謌舞楽会, 法住寺 2014年10月5日 「5,7,5,7,7」の和歌の形式に対して、 「7,5,7,5,7,5,7,5」という形式が《今様》と呼ばれています。 今様をこよなく愛した後白河法皇の院御所法住寺殿跡に残る法住寺にて、 雅な平安風俗で今様歌合せが再現さ […]
イベント・催事/ 烏丸かわら版 法住寺 つり雛展 つり雛, ひな祭, 法住寺, 雛祭 2014年2月27日 法住寺は後白河法皇ゆかりの寺院。 院政期にはこの寺院を中心に後白河上皇の院御所「法住寺殿」がいとなまれました。 隣接地に後白河陵があります。 この時季、山門南側の竜宮門手前の紅梅がいち早く開き、境内のしだれ梅、源平咲きの […]
京に癒やされ 平清盛 縁の地をゆくその十一 三十三間堂 NHK大河ドラマ, 三十三間堂, 今様, 今様歌, 仏御前, 千手観音立像, 大和絵, 崇徳天皇, 平滋子, 後白河天皇, 後白河法皇, 新熊野社, 梁塵秘抄, 水干姿, 法住寺, 白拍子, 白鞘巻, 祇園女御, 祇王, 立烏帽子, 蓮華王院本堂, 鳥羽法皇 2012年3月22日 唄えば消え、唄い次ぐも、また唄い換え ♪遊びをせんとや生れけむ、戯れせんとや生れけん、 遊ぶ子供の声きけば、我が身さえこそ動がるれ。 NHK大河ドラマ「平清盛」を見る度に耳にしている曲である。 始まりのタイトルバックでは […]
京に癒やされ 後白河法皇と法住寺殿に法住寺陵 いまくまの, いまひえ, 三十三間堂, 公家政治, 六波羅探題, 千手観音像, 平清盛, 後白河上皇, 新日吉, 新熊野, 武家政治, 法住寺, 法住寺陵, 法華堂, 無病息災大根焚き, 神社, 蓮華王院, 藤原為光, 親鸞聖人そば喰いの御像, 親鸞聖人作阿弥陀如来像, 豊臣秀吉, 身代わりさん, 養源院 2009年1月27日 京政治の終わりで、ありゃ、こりゃどんどんどん ハイアットリージェンシーの「ザ・グリル」でランチを取った。 三十三間堂の通し矢は済んでしまったが、またもや東山七条にやってきたのである。 車が止めやすいエリアの上に、国立博物 […]
京に癒やされ 京鍋料理 / 大根焚き おおね, すずしろ, だいこだき, 三千院, 三寳寺, 了徳寺, 京野菜, 千本釈迦堂, 帰命尽十方無碍光如来, 愛宕山月輪寺, 慈禅上人, 成道会法要, 梵字, 法住寺, 法然上人, 笹大根, 篠大根, 聖護院大根, 親鸞聖人, 釈迦, 阿弥陀如来, 鳴滝大根焚寺 2005年12月6日 たかが大根 されど大根 厄除け病封じの鍋とは 鍋は鍋でも、大かまどに大鍋をかける「大根焚き(だいこだき」は見逃せない。 「大根焚き」は京の冬を告げる風物詩の筆頭である。 京都では、“大根”を「だいこ」と呼ぶことから、今昔 […]