京に癒やされ 観梅 京の梅かほる くんばい, もんこう・ききこう, らっこう, 下鴨神社, 光琳梅, 四君子, 城南宮楽水苑, 尾形光琳, 御手洗川, 智恵光院, 枝垂れ梅, 楽香, 烏の縄手, 祐正寺, 糺の森, 紅梅図, 紅白梅図屏風, 聞香, 薫梅, 風神雷神図屏風 2021年2月14日 薫る梅林は国の宝なり 香道で香を嗅いでその種類を当てることを聞香(もんこう・ききこう)というが、観梅で馥郁(ふくいく)たる梅の匂いを嗅ぐことを、いかに呼べば良いだろうか。 辞書を繰るが、適切な文字が見当たらない。 相方は […]
京に癒やされ 流し雛と雛人形 ひいな祭り, 上巳の節句, 下鴨神社, 享保雛, 京人形, 人形寺, 元禄雛, 内裏雛, 宝鏡寺, 寛永雛, 市比売神社, 座り雛, 御手洗川, 有職雛, 桃の節句, 百々御所, 立ち雛, 雛市 2019年2月28日 雛人形のルーツと今昔変遷 桜の神様がご鎮座する「梅宮大社」では、今が盛りと梅が咲き誇っている。 その時も折り「桃の節句」がやってきた。梅・桃・桜、いずれも春を象徴する花木であるが、「桃の花」を明確に言い当てられない。 し […]
京に癒やされ 御手洗祭にみたらしだんこ みたらし団子, 下鴨神社, 亀屋栗義, 五十串, 土用の丑, 大伴家持, 平賀源内, 後醍醐天皇, 御手洗団子, 御手洗川, 斎王代, 神饌菓子 2008年7月22日 土用の丑には国産文化のだんごで暑気払い 連日の猛暑に、暑気払いをいかがされているだろうか。 今夏の土用の丑の日は、7月24日と8月5日と聞くが、鰻でスタミナをつけて暑い時期を乗り切る習わしは定着している。 この習わしは、 […]