京に癒やされ どこで撞く除夜の鐘 勝林院, 印空寺, 叡山電車, 大覚寺, 毘沙門堂, 法然院, 浄蓮華院, 清浄華院, 瑞光寺, 相国寺, 知恩院, 青蓮院, 鞍馬寺 2017年12月21日 明るく平静な一年がくるよう鐘の音に込めて 新年がもうそこまでやってきている。 ゆく年の総括をして、迷いを持ち越すことなく、真新しい真っ白な気持ちで新年を迎えたいものである。 そして、いくら難問を抱えていたとしても今あるこ […]
伝統文化・歳時 勝林院千年紀:秋の大原女まつり 勝林院, 大原女まつり, 大原女時代行列 2013年10月15日 この秋、大原は1000年に一度「魚山大原寺寂源上人 勝林院開創一千年紀」が執り行われている。 いよいよこの週末、大原女の時代行列で終わりを迎える。 室町時代から現代までの大原女の装束の移り変わりを紹介する恒例の「大原女時 […]
京に癒やされ 市井の京風情/桂女・大原女 八瀬女, 勝林院, 大原女, 大原女まつり, 安斎随筆, 寂光院, 桂女, 白川女 2007年5月15日 巷では働き者が京女だった 「東男に京女」とは最高の取り合わせを表したものであるが、東男を引き合いに出しているところからすると、江戸期以降の評価であろう。 その頃であれば、京女は、舞妓さんや嶋原の大夫を筆頭とする花街の女性 […]
京に癒やされ 京都宗教音楽・声明 ぎょざんだいげんじ, 勝林院, 実光院, 来迎院, 邦楽, 魚山大原寺 2005年10月11日 邦楽・日本音楽の源流は声明である 声明と書いて、「しょうみょう」と読む。 本来寺院の奥にて法会の際に行われる荘厳な読経(どきょう)の方法であり、仏教の経文を歌誦することを指した言葉で、別名梵唄(ぼんばい)とも呼ばれる。 […]