京に癒やされ 小豆粥 七草粥, 下鴨神社, 人日の節句, 小豆粥, 小豆粥散飯式, 御粥祭, 春の七草, 東林院, 注連飾り, 鏡びらき, 鏡餅 2018年1月11日 お粥さんはええねんで これで小正月があける。 「七草粥」と「鏡びらき」と「小豆粥」を済ませてのことだ。 幼子の頃は、元旦から小正月の15日まで、数日毎に楽しみがあった。 三が日のお雑煮とおせち料理、7日に七草粥、11日の […]
京に癒やされ おことうさん しまい不動, しまい大国祭, しまい金毘羅, だいこ焚き, をけら詣, 事始め, 井上八千代, 京舞井上流, 北野天満宮, 地主神社, 安井金毘羅宮, 宝の入船, 師走, 東寺, 煤払い, 狸谷山不動院, 祇園甲部, 稲宝来, 終い天神, 終い弘法, 舞扇, 鏡餅 2017年12月7日 京の迎春準備の習わし 師走を迎えた。 京都の師走といえば、「だいこ焚き」に「煤払い」に「をけら詣り」である。 もう一つと問われると、「始めと終い」をあげたい。 なぜなら、歳時記には「事始め」があり、「しまい○○」が立ち並 […]
京に癒やされ 餅をいれた汁/お雑煮 かぶら雑煮, すまし汁, 丸餅, 二十日大根, 八つ頭, 小豆雑煮, 柚子, 梅麩, 焼餅, 祝い膳, 結び三つ葉, 西京味噌, 角餅, 里芋, 鏡餅, 頭芋, 餅, 餡餅, 餡餅雑煮, 鶏肉 2017年1月5日 「雑煮」とは「雑多に煮る」と書く お正月の祝い膳に欠かすこが出来ないのが「お雑煮」である。 そして、「お雑煮」の主役といえば「お餅」である。 お雑煮の習慣は室町時代に京都で始まったという。やがて江戸の元禄時代になって、全 […]
京に癒やされ 小正月を目前に うらじろ, ゴンボ, ちょろけん, どんど焼き, メガネ, 七草粥, 両足院, 京都ゑびす神社, 八坂さん, 十日戎, 小正月, 法輪寺, 注連縄, 裏白, 鏡餅, 門松 2010年1月12日 しつらえ迎えた歳神様をお送りする 初詣に八坂さんにお参りした。 午前五時の祇園石段下の四条通はロープが張られ、元旦に一番に詣でようとする初詣客の光景は、まるでマラソンのスタート地点のようだった。 牛頭天王(スサノオノミコ […]