さあ、新年へ!年中行事を杉本節子さんと学ぶ
京都では、季節の変化が人の心と結びついて、独自の生活文化を生み出してきました。それは年中行事と呼ばれ、今も人々の間に根付いています。「京都ってステキ!」と思わせる源泉は、実はこの年中行事ではないでしょうか?今回は文化財と […]
京都では、季節の変化が人の心と結びついて、独自の生活文化を生み出してきました。それは年中行事と呼ばれ、今も人々の間に根付いています。「京都ってステキ!」と思わせる源泉は、実はこの年中行事ではないでしょうか?今回は文化財と […]
茶道はお点前の修練と同時に、その中の要素それぞれを深く学んでいくことに尽きせぬ楽しみがあります。 この講座ではお茶を楽しむ上で欠かせない4つの要素をピックアップして、重点的に学んでいきます。講座の最後には、学んだ美意識や […]
秋の南禅寺界隈をしっとりと味わう ライトアップされた名勝庭園を庭園コンシェルジュの解説を聞きながら、お楽しみいただけます。 バーカウンターでは酒類の販売もございます。 秋の紅葉特別夜間公開 トワイライト庭園パーティー2 […]
京菓子司 末富の山口富蔵さんをお招きした特別講座!この講座のためにおつくり頂いたオリジナルのお菓子で茶席をひらきながら、和菓子の「銘」から広がるイメージの世界を旅します。今回は俳句がテーマ。ミニマルな中に表現された季節や […]
時代祭の週末に、京都の朝を忘れがたいひと時としましょう。この庭はあなたの庭。無鄰菴では、皆さまにここをご自分の庭として楽しんでいただきたいと、いつも願っています。温かい煎茶をご用意してお待ちしております。 秋の早朝特別公 […]
第4回 モミジ、シダ、コケ 大人気講座の第3シリーズは、樹木や地被類の種類に着目。各回講座とセットで実習をします。樹木医でもある無鄰菴担当庭師と一緒に、樹種ごとの手入れを深く学ぶことができます。 無鄰菴仕込みの技はご自宅 […]
秋の南禅寺界隈をしっとりと味わう 紅葉まっさかりの京都を、静かに限定のお客さまだけで楽しむ老舗瓢亭のお食事と広大なライトアップ庭園を前にした圧巻のお茶席。 南禅寺界隈にひっそりと隣り合う、言わずと知れた茶懐石の老舗 瓢亭 […]
ベルトも使わず補正もサラシ1枚だけの笹島式着付けを行います。気軽にさっと着物が着られます! 全6回で名古屋帯でのお太鼓結びまでを学びますが、通うたびに楽しさ倍増!6回と言わず、無鄰菴を自分のお庭として着物の時間を楽しみま […]
日本的なるもの、 とはなんでしょう? これは英語そのものを学ぶ講座ではありません。 縦横無尽に東西のテキストを横断し、日本の文化をいつもと違った視点で見ることで新しい日本を知る講座です。 最終回の今回は今までの古典作品と […]
庭の世界へようこそ! 秋に向けて、現地で学ぶ とてもわかりやすい日本庭園集中講座 for 初心者さん 日本庭園の見方、楽しみ方をバッチリお伝えする2時間です。 初心者さんも、ヤングも大歓迎。この2時間で、周囲の誰よりも庭 […]
日本庭園とは何か。そのはぐくみを庭師の目線で、あるいは造園学の研究者の目線で、双方からわかりやすくお伝えする講座。講師はこの無鄰菴の指定管理者である植彌加藤造園の8代目、加藤友規。目からウロコ間違いなし。講座の後には、お […]
無鄰菴で千葉宗幸が開くお茶会。心を込めたしつらえでおむかえします。お茶は二服、お菓子は主菓子とお干菓子を両方お楽しみいただきます。お道具やお菓子にも趣向を凝らした本格的なお茶会ですが、お茶の経験が少ない方でもお気軽にご参 […]