京に癒やされ 師走の京都 おおふく, さんたな, みやこめっせ, 三店, 上の店, 下の店, 亀山法皇, 事始め, 京料理展示大会, 京都市勧業館, 京都料理組合, 京都魚鳥商地蔵尊, 北野天満宮, 大福梅, 村上天皇, 王服, 講, 金戒光明寺, 錦の店, 魚鳥講 2020年12月14日 事始めの日に京料理と大福梅 例年、師走の事始めの13日と14日の両日「京料理展示大会」が、左京区岡崎の京都市勧業館(みやこめっせ)で開催されている。 この京料理展は明治19年の第1回から数えて今年で101回目を迎える。 […]
京に癒やされ 迎え火 夜まいり オガラ, ほうとうか, 万灯会, 五山の送り火, 六波羅蜜寺, 六道まいり, 六道珍皇寺, 千日詣り, 壬生寺, 大文字山, 延暦寺総本堂, 村上天皇, 根本中堂, 法灯花, 清水寺, 盆供施餓鬼, 空也上人, 萬燈会, 西福寺, 迎え火 2019年8月1日 お精霊さんとお盆の休み、夜も忙し 大文字こと五山の送り火は、あまりにも有名である。 お精霊さんが迷わぬよう冥土にお帰りになれるよう点す送り火である。 では「迎え火」はどうするのであろうか。 軒先か精霊棚に盆堤灯を吊し、灯 […]
京に癒やされ 事始の風物歳時記 おことうさん, だんだん, をけら詣り, 京舞井上流, 八坂神社, 北野天満宮, 大福梅, 屠蘇, 巽橋, 御事多さん, 新橋, 新門, 旧商家, 村上天皇, 東本願寺, 清水寺, 煤払い, 祝い箸, 終い天神, 終い弘法, 花街, 西本願寺, 辰巳神社 2017年12月14日 師走の京都には、時を経ても変わらずに淡々と行われている行事が数多くある。 あまねく出掛けるようにして、新しい年を迎える心の準備に励むようにしている。 13日は事始である。事始とは正月の準備を始めだす日のこと。 その準備は […]
京に癒やされ 花と言えば梅 仁明天皇, 北野天満宮, 大宰府, 大覚寺, 嵯峨天皇, 嵯峨御所, 御所紫宸殿, 村上天皇, 桓武天皇, 菅原道真, 藤原時平, 藤原良房, 遣唐使, 飛梅伝説, 鳥梅, 鶯宿梅 2017年2月9日 左近の桜は藤原氏の陰謀で左近の梅の座を奪い取ったという推論 平安朝の「桜」は時代の気風を表している都の花であった。 貴族の花見が「観梅」から「観桜」に変わってきたのもこの頃のようである。 だから、「花」といえば「桜」とい […]