• CF!歩み
  • 記事検索
  • aboutus
    京都cf!
    京都の情報発信基地
    • イベントカレンダー
      • イルミネーション
      • 今日あすのイベント
    • ニュースな街ネタ
      • アートイベント
      • グルメイベント
      • ランチ
      • 京菓子・スイーツ
      • 京料理
      • イベント・催事
      • ビジネスニュース
      • 花暦花便り
      • エンタメ
      • ショップ
      • スポーツ
      • 近場でおでかけ
      • 町角のネタ
    • CF的グルメ
      • 京都ラーメン学
      • ラーメン・つけ麺
      • そば・うどん
      • カフェ・コーヒー
      • パン・サンドイッチ
      • 洋食・欧風料理
      • スペイン料理
      • イタリア料理
      • フランス料理
      • ベトナム料理
      • 中華料理
      • 和食
      • 定食・食堂
      • 居酒屋・ダイニングバー
    • 京都人・コラム
      • 五所光一郎:コラム京に癒やされ
      • 五所ブログ:烏丸かわら版
      • 谷口年史:京都ミステリー紀行
      • 木村英輝
      • 高見重光
      • 東郷一重
      • 番外インタビュ
    • 音街京都
      • 京都のライブハウス
      • ClubScene
      • Mojo West Chronicle
      • Mojo History
      • 京都系アーティスト
      • 京都系新人
    • 祭・季節
      • 梅名所 京都
      • 節分祭
      • さくら名所・名木
      • 葵祭
      • 祇園祭
      • 時代祭
      • 洛中洛外観月ポイント
      • 紅葉の特別拝観
      • イルミネーション

    オススメ記事

    • 五山の送り火 今年も縮小で
    • 稲垣尚毅『紡ぐと解く -TSUMUGU TO HODOKU-』
    • くるり「京都音楽博覧会2021」オンライン開催
    • 小早川秋聲 旅する画家の鎮魂歌(レクイエム)
    • 京博「京(みやこ)の国宝—守り伝える日本のたから

    ニュースな街ネタ

    新進現代作家のためのスペース 「ザ・トライアングル」

    京都市京セラ美術館では,令和2年3月21日のリニューアルオープンを機に,新設した展示スペース「ザ・トライアングル」(本館地下1階)において新進現代作家の作品を展示するシリーズを開始します。

    このプログラムは,シリーズとして開催することで,新進作家の継続的な育成・支援を目指すとともに,無料で観覧できる場所での展示を通して市民や観光客など来館者が気軽に現代美術に触れる機会を創出するものです。

    リニューアルオープンの1年目は,今年度の京都市芸術新人賞に選出された鬼頭健吾を皮切りに,木村翔馬,荒木優光,湊茉莉など,京都で学び,育まれた作家にフォーカスし,彼らの最新の取組を紹介します。

    1 鬼頭 健吾(きとう けんご)
    Full Lightness

    (開催期間:令和2年3月21日〜5月31日)

    シリーズ初回では,プレオープニングイベントでの広がりや,次世代作家への刺激となることを期待して,豊富な発表経験を持つ鬼頭健吾を取り上げます。日常的な素材を組み合わせてカラフルな空間を構成することで知られる鬼頭は,一貫して色彩の体験や光の考察に基づく「絵画」をテーマに制作を続けてきました。2000年代に若手作家の中から頭角を現して以降も意欲的に作家活動を展開。本展ではキャンバスに様々な画材を用いたペインティングに,生地,シュラフ,透明ビニールなどを接続した平面作品のほか,着彩ガラスを用いたインスタレーションなど近作と新作を発表します。北西エントランスに設置された《ghost flowers》,本館のパブリック・アート《untitled (hula-hoop)》と併せて,鬼頭作品が鑑賞者を迎えます。

    2 木村翔馬(きむら しょうま)

    (開催期間:令和2年6月13日〜9月22日)

    1996年生まれの木村翔馬は,学生を対象とする「CAF賞2017」で最優秀賞を受賞した注目の新人作家です。自らがデジタルネイティブ世代の作家であることを強く意識し,油彩絵具やキャンバスといった従来の手法だけでなく,3DCGやVR による最新技術を使用した絵画制作,両者を組み合わせたインスタレーションを発表してきました。VRの普及により起こる身体感覚の変化,デジタル技術が絵画制作に及ぼす影響といった問題に,美術史,モダンアートの文脈で追求されてきた平面性や物質性,幻想,触覚性,手の痕跡など絵画における諸問題を重ね,「デジタル時代」における絵画を模索します。本展で鑑賞者は木村の絵画を観るだけでなく,VR機器を装着し,作家独自の絵画世界を訪れることができるでしょう。

    3 荒木 優光(あらき まさみつ)

    (開催期間:令和2年10月3日〜令和3年1月24日))

    音響アーティストの荒木優光は,音楽やフィールドワークを起点とした作品を劇場で上演するほか,インスタレーションとして美術館やギャラリーでも作品を発表しています。近年では,「あいちトリエンナーレ2019」の関連企画として,豊田スタジアムの中継機能を用い,声楽家の音声を一つの合唱へと再構成する大規模な作品も制作しています。ドキュメンタリーやフィールドレコーディングを素材にフィクションの空間を創出してきた荒木は,音響機材の性質を生かし「フィクションが生み出されていく構造」そのものを露わにすることで,「現実」と「創出されているフィクション」の二重性を鮮やかに提示します。本展では,音をめぐる荒木の多角的な活動を紹介するとともに,聞こえくる音と人間の想像力との関係性を,即興性やパフォーマンス的要素を取り入れながら展示します。

    4 湊 茉莉((みなと まり)

    (開催期間:令和3年2月9日〜5月16日)

    鮮やかな色彩を用い壁面や建築物にモチーフを描く制作手法で知られる湊は,2019年に開催された銀座メゾンエルメスフォーラムでの日本初個展で,綿密なリサーチをもとに光の変化や時間の流れをインスタレーションとして視覚化し,鑑賞者や銀座の街に大きなインパクトを残しました。またしばしば生まれ育った京都をモチーフに作品制作を行っており,同展で発表された《ツキヨミ》は,桂離宮に着想を得て制作されました。渡仏後は,異なる文化への興味から多様な文化のリサーチを続け,太古から続く人間の行為である「描く」こと,またそこから生み出される「イメージ」の普遍性を探っています。24歳まで過ごした京都の地に戻って描き出す作品は,緻密なリサーチと観察を起点に,伸びやかでダイナミックなイメージへと繋がっていくでしょう。

    ザ・トライアングル
    日時
    令和2年3月21日
    リニューアルオープン
    場所
    京都市京セラ美術館
    問い合わせ
    京都市美術館総務課
    075-771-4107
    メール:pr@kyoto-museum.jp
    参照web
     https://kyotocity-kyocera.museum/

    Related Posts

    210716_tsumugutohodoku

    ニュースな街ネタ /

    稲垣尚毅『紡ぐと解く -TSUMUGU TO HODOKU-』

    main

    ニュースな街ネタ /

    京都国際マンガ・アニメフェア(京まふ)2021

    ももの樹​​夏限定「いちじく」「もも」サンド

    ニュースな街ネタ /

    ももの樹​​夏限定「いちじく」「もも」サンド

    スクリーンショット 2021-07-25 12.40.26

    ニュースな街ネタ /

    くるり「京都音楽博覧会2021」オンライン開催

    小早川秋聲 旅する画家の鎮魂歌(レクイエム)

    ニュースな街ネタ /

    小早川秋聲 旅する画家の鎮魂歌(レクイエム)

    ‹ 第129回ミニ企画展示「こんなはずじゃなかった」 › 中止★府立植物園 桜ライトアップ

    季節の特集

    京都さくら散策

    観梅京都2018

    節分
    葵祭特設サイト

    祇園祭

    時代祭



    京都の料理職人


    記事分類

    • ニュースな街ネタ (5,159)
    • 紅葉 (66)
    • イルミネーション (92)
    • 伝統文化・歳時 (685)
    • 京都さくら散策 (230)
    • 祇園祭 (53)
    • 観梅 (34)
    • CF的、京都グルメ (483)
    • 京都ラーメン学 (24)
    • コラム (1,296)
    • 京都サブカル小論 (8)
    • NAKED Eyes (4)
    • REAL FACE (35)

    タグ

    MIHO MUSEUM さくら名木古木 アサヒビール大山崎山荘美術館 アンスティチュ・フランセ関西 ライトアップ 三室戸寺 上賀茂神社 下鴨神社 京都水族館 京都系 京野菜 伏見稲荷大社 八坂神社 北野天満宮 千本釈迦堂 城南宮 壬生寺 大覚寺 嵯峨釈迦堂 平安神宮 平清盛 新風館 日本酒 清水寺 無鄰菴 特別公開 知恩院 神幸祭 節分 紅葉 若冲 葵祭 観梅 豊臣秀吉 還幸祭

    Back to Top

    ClubFame & 京都CF! http://kyotocf.com