• CF!歩み
  • 記事検索
  • aboutus
    京都cf!
    京都の情報発信基地
    • イベントカレンダー
      • イルミネーション
      • 今日あすのイベント
    • ニュースな街ネタ
      • アートイベント
      • グルメイベント
      • ランチ
      • 京菓子・スイーツ
      • 京料理
      • イベント・催事
      • ビジネスニュース
      • 花暦花便り
      • エンタメ
      • ショップ
      • スポーツ
      • 近場でおでかけ
      • 町角のネタ
    • CF的グルメ
      • 京都ラーメン学
      • ラーメン・つけ麺
      • そば・うどん
      • カフェ・コーヒー
      • パン・サンドイッチ
      • 洋食・欧風料理
      • スペイン料理
      • イタリア料理
      • フランス料理
      • ベトナム料理
      • 中華料理
      • 和食
      • 定食・食堂
      • 居酒屋・ダイニングバー
    • 京都人・コラム
      • 五所光一郎:コラム京に癒やされ
      • 五所ブログ:烏丸かわら版
      • 谷口年史:京都ミステリー紀行
      • 木村英輝
      • 高見重光
      • 東郷一重
      • 番外インタビュ
    • 音街京都
      • 京都のライブハウス
      • ClubScene
      • Mojo West Chronicle
      • Mojo History
      • 京都系アーティスト
      • 京都系新人
    • 祭・季節
      • 梅名所 京都
      • 節分祭
      • さくら名所・名木
      • 葵祭
      • 祇園祭
      • 時代祭
      • 洛中洛外観月ポイント
      • 紅葉の特別拝観
      • イルミネーション

    オススメ記事

    • 五山の送り火 今年も縮小で
    • 稲垣尚毅『紡ぐと解く -TSUMUGU TO HODOKU-』
    • くるり「京都音楽博覧会2021」オンライン開催
    • 小早川秋聲 旅する画家の鎮魂歌(レクイエム)
    • 京博「京(みやこ)の国宝—守り伝える日本のたから

    京菓子・スイーツ

    清盛が食っていた唐菓子が今も京にある

    NHK大河ドラマ「平清盛」で、忠盛や清盛が唐菓子を食すシーンがあります。
    その唐菓子を、今も祇園石段下へ買いに走ればいただくことができますよ。

    平安時代の旨きものをお口にされてはいかがでしょうか。

    DSC_3951DSC_3957

    時代を逆のぼり奈良時代、遣唐使が仏教の伝来と共に日本へ持ち込みました唐菓子の一種「団喜」でございます。
    この清浄歓喜団なしに和菓子の話を語る事は出来ません。亀屋清永はこのお菓子を製造する唯一の和菓子屋でございます。
    お味は、こしあんに「清め」の意味を持つ7種類のお香を練り込み米粉、小麦粉で作りました生地を金袋型に包み純正の胡麻油で二十分、揚げて作ったお菓子でございます。 亀屋清永

    DSC_3959

    一個というのも少々気がひけましたので、二個入りを買い求めました。
    〆て、1155円(箱代込み)。ひとつ525円と、高価なお菓子です。

     DSC_3965

    DSC_3966

    数多い京菓子の中で、千年の歴史を昔の姿そのまま、
    今なお保存されているものの一つなんですね。

    唐菓子とは「からくだもの」と呼ばれ、仏教と共に我国へ伝わり、天台宗、真言宗などの密教のお供えもので、当時は、とても一般庶民は口にすることは出来ず、貴族のみに与えられたものであります。
    七種の香を入れて包み、そのほのかな神秘な香は仏教で言う「清め」の意であり、八つの結びは八葉の蓮華をあらわし、形は金袋になぞらえ、たぎった上質の胡麻油で、揚げてあります。

    1323670478

    伝来の当時は中身は栗、柿、あんず等の木の実を、かんぞう、あまづら等の薬草で味付けしたらしく、小豆餡を用いるようになつたのは徳川中期の後であります。

    弊店はその秘法を比叡山の阿闍梨(あじゃり)より習つたと伝えられ、月の一日、十五日を中心に調製します。勿論精進潔斎の上調進することは昔も今も変わりはございません。

    お召し上がりの際、もう一度軽く焼かれますと一段と香味がございます。

    先日のシーンを録画でのスローでじっくりと・・・間違いなく、この「お団」をNHKは使っていますよ。

    ザクッと頬張り、清盛の気分になってみました。

     

    京御菓子司 亀屋清永

    京都市東山区祇園町南側534
    075-561-2181
    http://www.kameyakiyonaga.co.jp/index.php

     

     

    Related Posts

    ももの樹​​夏限定「いちじく」「もも」サンド

    京菓子・スイーツ /

    ももの樹​​夏限定「いちじく」「もも」サンド

    「eXcafe 祇園八坂」を8月1日(日)に開店

    京菓子・スイーツ /

    「eXcafe 祇園八坂」を8月1日(日)に開店

    大人のスイーツ『日本酒テイストのマリトッツォ』

    京菓子・スイーツ /

    大人のスイーツ『日本酒テイストのマリトッツォ』

    ハニーレモンとハニージンジャーのかき氷

    京菓子・スイーツ /

    ハニーレモンとハニージンジャーのかき氷

    53609_193506

    京菓子・スイーツ /

    梅の季節「梅梅梅ソーダ」

    ‹ やっとのことで・・・このロールケーキにありついた! / ミディ・アプレミディ › 京都 10月の駅ナカスイーツ ♪

    季節の特集

    京都さくら散策

    観梅京都2018

    節分
    葵祭特設サイト

    祇園祭

    時代祭



    京都の料理職人


    記事分類

    • ニュースな街ネタ (5,159)
    • 紅葉 (66)
    • イルミネーション (92)
    • 伝統文化・歳時 (685)
    • 京都さくら散策 (230)
    • 祇園祭 (53)
    • 観梅 (34)
    • CF的、京都グルメ (483)
    • 京都ラーメン学 (24)
    • コラム (1,296)
    • 京都サブカル小論 (8)
    • NAKED Eyes (4)
    • REAL FACE (35)

    タグ

    MIHO MUSEUM さくら名木古木 アサヒビール大山崎山荘美術館 アンスティチュ・フランセ関西 ライトアップ 三室戸寺 上賀茂神社 下鴨神社 京都水族館 京都系 京野菜 伏見稲荷大社 八坂神社 北野天満宮 千本釈迦堂 城南宮 壬生寺 大覚寺 嵯峨釈迦堂 平安神宮 平清盛 新風館 日本酒 清水寺 無鄰菴 特別公開 知恩院 神幸祭 節分 紅葉 若冲 葵祭 観梅 豊臣秀吉 還幸祭

    Back to Top

    ClubFame & 京都CF! http://kyotocf.com