第43回秋の古本まつり/百萬遍知恩寺
京の三大古本まつり(春の古書大即売会・下鴨納涼古本まつり・秋の古本まつり)のひとつ、 手作り市でも有名な百万遍の知恩寺で開催される古本まつり。 「第43回秋の古本まつり/ 古本供養と青空古本市」 18店舗20万冊の品揃え […]
京の三大古本まつり(春の古書大即売会・下鴨納涼古本まつり・秋の古本まつり)のひとつ、 手作り市でも有名な百万遍の知恩寺で開催される古本まつり。 「第43回秋の古本まつり/ 古本供養と青空古本市」 18店舗20万冊の品揃え […]
世界で唯一の写真印画技法・多色刷コロタイプを用いた複製が文化財保護に果たす役割をご紹介します。 コロタイプは一般的な印刷と異なり写真を版に用いた版画です。「連続諧調」と呼ばれる滑らかな表現で、墨の濃淡や日本画の繊細な筆致 […]
昨年のコンサートツアー「光芒」の第二弾。 雲の隙間から地上に降り注ぐ幾筋もの光=光芒は、日本のみならず、世界の神々の旋律へもスポットを当てる。 [出演] 平沼有梨(Pf/Key)、古澤 巌(Vn)、向井 航(Vc)、祝丸 […]
大菊花壇、福助花壇、小菊盆栽、嵯峨菊、懸崖菊、トピアリーなど秋の代表花である「菊」各種約1000本を展示。 大覚寺で栽培されている、かつては門外不出とされてきた嵯峨菊も展示されてます。 嵯峨菊独特の仕立て方 […]
令和元年は番組小学校創設150周年のメモリアルイヤーです。それを記念して当館では,1つ1つの番組小学校ごとに関連する資料を展示し,その各校の努力の軌跡を振り返ることで,番組小学校の歴史を一望する特別展を開催しています。 […]
応挙、若冲、松園、幻のコレクション。 オープンを記念し た開館展では、会期をI期 ・II期にわ け、ほ ぼ完全入替で、約80点の作品を公開い たし ます。 俵屋宗達(生没年不詳) や尾形光琳(1658-1716)の琳派、 […]
2019秋期特別公開 国宝 観智院 密教教学の中心となった子院 通年公開中 国宝 五重塔 初層の特別公開 2019年10月26日(土)〜12月8日(日) 講堂 立体曼荼羅世界に入る 2019年10月26日( […]
堂本漆軒(どうもとしっけん 1889-1964)は、日本画家の堂本印象(1891-1975)の兄で大正末期~昭和時代にかけて活躍した漆芸家です。本展では、漆芸の分野で洗練された美を追求した漆軒と、新しい日本画を創造し画壇 […]
暮らしのなかの実用品に「用の美」を発見し、それらの生活道具を民藝(民衆的工芸)と名づけたのは、思想家の柳宗悦(1889~1961)でした。柳はみずからの「直観」によって、国内外の民藝作品を数多く蒐集するとともに民藝運動を […]
好評の「幕末・維新の歴史を歩く」の第6回として、岡崎地域にある幕末・維新に関する史跡を歩きます。 京都市内が政争の中心地となった幕末維新。その舞台を岩倉具視幽棲旧宅施設学芸員と一緒に歩きませんか。 岡崎地域での様々な […]
【龍子没後、京都の美術館施設における初の回顧展!】 川端龍子(1885-1966)は、東京で活躍した日本画家として知られています。戦前より「健剛なる芸術」の創造を唱え、従来の日本画の伝統にとらわれない斬新で豪快な作風を創 […]