琳派四百年 京友禅を次代に
染織文化に大きな影響を及ぼした琳派。 今年は琳派四百年の記念の年ということで 琳派の意匠を取り入れた新作のきものの展示会です。 (今、工房は最後の追い込み中です。。。) 小物・雑貨も展示。 呉服展示会 ☆★☆★ 琳派四 […]
染織文化に大きな影響を及ぼした琳派。 今年は琳派四百年の記念の年ということで 琳派の意匠を取り入れた新作のきものの展示会です。 (今、工房は最後の追い込み中です。。。) 小物・雑貨も展示。 呉服展示会 ☆★☆★ 琳派四 […]
マンスリーLIVE 〜Beautiful my day!〜 和紗:2011年 国民文化祭・京都のメッセージソングシンガーにも選ばれた、京都出身の実力派シンガー。 “心を癒す”ようなみずみずしい歌声と、“家族が幸せの最小単 […]
毎年2月3日の節分の日に、厄除けの大社である京都の世界文化遺産・上賀茂神社さんの境内にて行われる「厄除・節分祭」の中で、平成24年からスタートした手づくり市です。 開催当日は“お火焚き祭(古札などの焚き上げ)”や甘酒の無 […]
【植物園見ごろ情報】 京都府立植物園では「洋ラン展」と「蘭花譜展」が始まりました。 「洋ラン展」は観覧温室で開催中。 京都洋ラン研究会の皆さんが丹精を込めて栽培された様々な洋ランを展示しています。 洋ランの即売や園芸相談 […]
「駅ナカスイーツ♪」って? 地下鉄駅構内で展開している テイクアウト専門のスイーツショップ 月・週替わりで 関西の名店や隠れた人気店などがどんどん出店中! 和洋様々なスイーツをお楽しみください […]
首都京都の全景を一双の屏風に描く洛中洛外図屏風は、16世紀初頭に登場します。 現実の都市社会を題材に、権力者の政治体制から京都町衆の生活の一齣までを生き生きと描き、応仁・文明の乱から復興し、新たな近世都市へ向かう京都の姿 […]
奈良県出身の陶芸家・富本憲吉(1886-1963)。本展ではその創作活動を代表する色絵・金銀彩の作品を中心に取り上げます。さらに富本が色絵技法の研究に励んだ九谷(石川県)の陶芸にも着目。日本有数の色絵磁器・九谷焼と富本芸 […]
『大切な糸をつむぎだす~1人で夢は叶わない。本気の思いに仲間が集まる。~』 夢や事業プランを10分間でプレゼンし 支援者・共感者を集めるプレゼン大会!! ドリプラ(ドリームプラン・プレゼンテーション)とはプレゼンターがひ […]
ジビエ料理を味わい森の恵みを感じてください 京都府中丹広域振興局では、捕獲された鹿や猪を資源として生かし、「中丹ジビエ利活用プロジェクト」に取り組んでいる。 中丹ジビエフェア 2015は「中丹地域では美味しいジビエ料理が […]
朝どれ卵を使った新鮮卵かけご飯の シンプルで濃厚な旨みを堪能して下さい 元イタリアンのシェフによる卵かけご飯専門店。シェフ自身が以前に食べた濃厚な卵かけごはんの味が忘れられず、その感動を伝えたいとの思いから店をオープンさ […]
「西納家の堀川ごぼう巻き」 西納家(にしなや)とは,江戸時代に開設された塩干魚を取り扱う市場の名称で,今の四条大宮辺りに位置していた。昭和2年の「京都市中央卸売市場」の開設に伴い,西納家の市場から多くの店舗が京都中央市場 […]