オトナの寺子屋-六角堂と南蛮寺
オトナの寺子屋の第23回目は、「六角堂と南蛮寺」。 聖徳太子が建立したとされる六角堂とその西に位置した織田信長が建立した南蛮寺。 昨今、聖徳太子が本当は居なかったとされる時代。 戦国の世の織田信長は「聖徳太子の真実を知っ […]
オトナの寺子屋の第23回目は、「六角堂と南蛮寺」。 聖徳太子が建立したとされる六角堂とその西に位置した織田信長が建立した南蛮寺。 昨今、聖徳太子が本当は居なかったとされる時代。 戦国の世の織田信長は「聖徳太子の真実を知っ […]
聴くだけで身体の不調を消していく音楽” 愛の周波数~528Hz~” 528Hzという周波数は別名”愛の周波数”とも呼ばれ、この周波数を含む音楽に聴き入るとリラックス効果が得 […]
明治時代の錦絵には、女性が茶道をたしなむ様子を描いたものが数多くある。錦絵ならではの多彩な色使いで、当時の風俗が鮮やかに描き出されている。これらの錦絵は同時代の茶道の様子を知ることができる貴重な資料の一つといえるだろう。 […]
丸久小山園×ラ・リサータ特別ランチコース ホテルグランヴィア京都は、リストランテ「ラ・リサータ」において元禄年間創業 京都の老舗茶舗「丸久小山園」のお茶を随所に使用した特別ランチコースを5月11日(月)から6月30日(火 […]
講演:伊藤 弥寿彦(伊藤博文公ひ孫) 『明治神宮百年の杜(もり)』~生命を育む奇蹟の森と生きものたち~ 能:装束付仕舞「羽衣」 緑幸会会員【指導 観世流(梅若)】 シテ方 井上 和幸 日時:平成27年5月6日(祝) 午前 […]
『HITOKOMART』は『ヒトコマ漫画』と『ART』をくっつけた私の造語である。ペンと水彩で描くのがほとんどの小さなサイズの1コマ漫画とは少し距離を置いて、大きなキャンバスにアクリル絵の具で描く。単に小さい作品を大きく […]
開催日 ・・・ 4月25日、26日、29日 開催時間 ・・・ 11:00~18:00 開催日 ・・・ 5月4日(月・祝)~6日(水・振休) 開催時間 ・・・ 10:00~18:00 開催場所 ・・・ 京都文化博物館 […]
蔦の細道図屏風」俵屋宗達筆(重文)※6/1(月)~9/23(水・祝)まで展示 赤楽茶碗「加賀」本阿弥光悦造(重文) 「色絵龍田川透かし鉢」尾形乾山造 他、琳派の名品を展示 本年は、伊藤若冲生誕300年、 琳派の創始者 […]
第33回春の古書大即売会 古書大即売会は、みやこめっせで本年もゴールデンウィークの5日間開催される。 この即売会は、下鴨納涼古本まつり・秋の古本まつりとともに「京の三大古本まつり」とされる。 新緑の岡崎エリアの風物詩とな […]
2015年4月25日、 近鉄桃山店跡地に新しく「MOMOテラス」がオープンしました! 核店舗10店を中心に、新規オープン店舗、リニューアル店舗合わせて約130店が出店した「MOMOテラス」は、 回遊しやすい動線に導かれ、 […]
園芸関係者などの園芸活動のPRや花と緑関連の展示・グッズ販売、各種展示会を同時開催 山草野草展関連講習会 日程:5月3日(日曜日・祝日) 受付:13時から 開始:13時30分から15時 内容:山草野草について 定員:先着 […]